平成31年度 春期 午後2 問1 設問4(1)
広告
ゆきさん
(No.1)
本文について、解答が「IPヘッダ部及びTCPヘッダ部は、同一のバイト列であることが多いこと」とありますが、なぜ同一のバイト列が多くなるのでしょうか。インターネットで調べても、理由が出て来ずまいっております。ご存知でしたらご教授いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
2023.04.11 22:24
pixさん
★SC ダイヤモンドマイスター
(No.2)
P7「一般的なブロック暗号のブロック長は64ビット~128ビット程度なので」
とあります。
同じ相手と通信しているのであれば、ヘッダの以下の情報は異なるパケットでも
いつも同じになります。
・IPヘッダ
送信元IPアドレス
宛先IPアドレス
計64ビット
・TCPヘッダ
送信元ポート
宛先ポート
計32ビット
本設問はこの部分の同一性を指していると考えられます。
とあります。
同じ相手と通信しているのであれば、ヘッダの以下の情報は異なるパケットでも
いつも同じになります。
・IPヘッダ
送信元IPアドレス
宛先IPアドレス
計64ビット
・TCPヘッダ
送信元ポート
宛先ポート
計32ビット
本設問はこの部分の同一性を指していると考えられます。
2023.04.11 23:48
ゆきさん
(No.3)
ご回答ありがとうございます。助かります。
IPヘッダ部とTCPヘッダ部が同じバイト列だと、パケット間の紐付きがIPヘッダ部とTCPヘッダ部を参照してわかってしまうことから、パケット分割前のデータを推測しやすくなり、結果元の平文が推測しやすくなる、という理解をしたのですがいかがでしょうか。
IPヘッダ部とTCPヘッダ部が同じバイト列だと、パケット間の紐付きがIPヘッダ部とTCPヘッダ部を参照してわかってしまうことから、パケット分割前のデータを推測しやすくなり、結果元の平文が推測しやすくなる、という理解をしたのですがいかがでしょうか。
2023.04.12 07:44
pixさん
★SC ダイヤモンドマイスター
(No.4)
その理解でおおむね正しいです。もっと単純に考えてもらって結構です。
ブロック型暗号は同じ暗号化ブロックがあればあるほど解読のヒントと
なるという性質があります。
ECBモードはまさに同じ暗号化ブロックが生成される可能性が高いため、
一般的には使用されません。
それと比較して、CTRモードは暗号化の際にカウンタという値も付与しますので、
同じ平文ブロックでも暗号化ブロックは異なるものになります。
ブロック型暗号は同じ暗号化ブロックがあればあるほど解読のヒントと
なるという性質があります。
ECBモードはまさに同じ暗号化ブロックが生成される可能性が高いため、
一般的には使用されません。
それと比較して、CTRモードは暗号化の際にカウンタという値も付与しますので、
同じ平文ブロックでも暗号化ブロックは異なるものになります。
2023.04.12 08:05
ゆきさん
(No.5)
ありがとうございます。助かりました。
2023.04.12 08:45
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。