午後問題の演習の仕方について

hogeさん  
(No.1)
今年の春に応用情報技術者試験に合格したものです.
今回は学業等が複数重なっているので記念受験で情報処理安全確保支援士試験を受けるつもりです.
FEやAPの午後問題はいつも過去問道場を利用していたのですが,SCは午後の過去問道場がなく,PDFに問題文を落としてタブレットや紙で問題を解くというやり方に慣れていません...

皆さんは下位試験では出来ていたやり方ができなくなった時はどのような気持ちで勉強しておられましたか?
やっぱり根気よくでしょうか?
2023.09.14 21:13
mutukiさん 
(No.2)
私もセキスペを現在進行形でやっています
まずはある程度の知識を適当なテキストで蓄えておき、午後問に取り組むって感じでやっています。
本当にやりたくない時はやらず、やりたい時にがっと解く感じですね。

文章題が嫌いであれば、文章題を物語と捉えて読み解く事もいいかもしれません
2023.09.14 22:09
プリンター買いましたさん 
(No.3)
問題やろうと思ったときにできないのが煩わしい+SCは文章が長いので実際に書くことも重要
と考えてプリンターを買いました。
初めにある程度の過去問を印刷してしまい、冊子のように閉じました。
無駄なようですが、やりたい問題だけでなく、一冊ごとにまとめて印刷することで、
いちいちその問題だけを印刷する手間がなくなった気がします。

最低1日1問午後Ⅰを解くを目標にやっています。
40題くらい午後1を解きました。午後2より気楽にできていいです。
2023.09.15 00:17
通りすがりさん 
(No.4)
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.09.15 09:27)
2023.09.15 09:27
通りすがりさん 
(No.5)
hogeさん

まずは応用情報合格おめでとうございます!
私も10月のセキスペに向けて勉強中です。

私の場合、応用とセキスペでの午後の過去問演習は、以下の2パターンでやってます。
①「専門知識+午後問題の重点対策(いわいる緑本)」の本を使って解く。
②緑本に無い問題は、IPAが出してる過去問PDF(https://www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/index.html)をパソコン画面に直接出して、パソコン見ながら解く。
※過去問道場さんはAM問題だけ利用させて頂いております。


なるべく本番試験と同じ環境にした方がよいので、
本当は紙(出来れば冊子とか解答用紙もそれっぽいもの)を使えればベターなのですが、
本を買ったり、紙環境を自作したり...と知識向上作業ではない事に
時間やコストを費やす方にメリットを感じなくなったので、
思い切ってIPAさんのPDFをパソコンで見るようになりました。

正直、すぐ慣れます!知識も付きます。
本番受けた際に、普段はパソコンなのに紙で文章見る必要がある所に若干の違和感を感じますが、
知識さえ身に付けていれば、解答を書く事に、正直何の問題も無いです。


以上、ご参考になれば。
2023.09.15 09:33
shakeさん 
(No.6)
◆問題文
google chromeのkamiという拡張機能でpdfに書き込む
◆解答用紙
itecの無料なものを印刷
2023.09.16 10:33
橙色文書さん 
(No.7)
PDFや画像であればコンビニエンスストアのマルチコピー機で紙に印刷できます。

IPAが公開している問題冊子はPDFですのでフォーマット変換は不要です。
PDF化されていないものはアプリケーションの印刷の出力先をPDFライターらしきものに指定するだけでPDF化できます。
問題冊子を両面印刷して左側に綴じれば、切り外しが禁止されている実際の試験のように取り組めます。

量にもよりますが、外出の手間を除けばプリンタを入手・維持するコストより安上がりになるはずです。
マルチコピー機には証明写真を手軽に作成できるサービスもあり受験で重宝します。
2023.09.19 20:38

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop