午前対策は過去問が命?
広告
むんさん
(No.1)
支援士資格の取得を目指しています。
午前試験Ⅰに関してですが、過去問道場を徹底的にこなせば合格点はほぼ取れると過去スレにあったのですが、実際の所はどうなんでしょうか。
対策のために応用情報の過去問道場を繰り返し解いて、分からなかった所や不明な単語はテキストで調べてを繰り返して定着させているのですが、このやり方で全く過去問に出なかった部分が出た時に対応出来るか不安です。
午前Ⅱに関しては午後試験の前提知識となるので徹底的にテキストの内容を抑えるつもりですが、午前Ⅰは範囲も広いのでどこまで手を付ければいいのか悩んでいます。
午前試験Ⅰに関してですが、過去問道場を徹底的にこなせば合格点はほぼ取れると過去スレにあったのですが、実際の所はどうなんでしょうか。
対策のために応用情報の過去問道場を繰り返し解いて、分からなかった所や不明な単語はテキストで調べてを繰り返して定着させているのですが、このやり方で全く過去問に出なかった部分が出た時に対応出来るか不安です。
午前Ⅱに関しては午後試験の前提知識となるので徹底的にテキストの内容を抑えるつもりですが、午前Ⅰは範囲も広いのでどこまで手を付ければいいのか悩んでいます。
2024.07.25 12:06
ダイブマンさん
(No.2)
応用落ちて、支援士で午前1を受けたものです。
午前1の過去問で対策するより
応用情報の午前を最新から5年分は1週する。
加えて、何回も出ている問題をピックアップして対策を行うのが一番楽だと思いますね。
午前1の過去問で対策するより
応用情報の午前を最新から5年分は1週する。
加えて、何回も出ている問題をピックアップして対策を行うのが一番楽だと思いますね。
2024.07.25 12:11
ダイブマンさん
(No.3)
あと前回で午前1の過去問の計算系の問い方がガラッと変わりました。解き方を体得してないと面食らったでしょうね。
2024.07.25 12:13
pixさん
★SC ダイヤモンドマイスター
(No.4)
>午前試験Ⅰに関してですが、過去問道場を徹底的にこなせば合格点はほぼ取れると
>過去スレにあったのですが、実際の所はどうなんでしょうか。
はい。それであっています。
午前1ならば
「直近過去15回 x 5周」
の量以上をこなすのをおすすめします。
>午前Ⅱに関しては午後試験の前提知識となるので徹底的にテキストの内容を
>抑えるつもりですが、午前Ⅰは範囲も広いのでどこまで手を付ければいいのか
>悩んでいます。
それは誤りです。
SCの午前2はFEやAPと違い単なる足切り試験です。
SCにおいて午前2の知識は薄すぎて、午後の役に立ちません。
午後は午後で別途対応する必要があります。
むしろ、午後の知識を基に午前2の初出問題を解答してゆきます。
SCの学習でよくある失敗として
・午前2ばかり学習してしまい、午後がおろそかになる
ということがあります。
午前2については試験当日までに確実に通過できるレベルになっていれば十分です。
午前2は毎日1回を、午後の学習の前のウォーミングアップ程度にやるのを
日課とするくらいで十分対応可能です。
午前2の演習量ですが、
「直近過去10回 x 5周」
の量をこなすのおすすめします。
2024.07.25 12:22
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告