令和7年秋期試験『午前試験【Ⅰ・Ⅱ】』
広告
管理人
(No.1)
令和7年秋期試験 午前試験【Ⅰ・Ⅱ】についての投稿を受け付けるスレッドです。
2025.10.12 00:04
管理人
(No.2)
今回の試験につきましても、午前Ⅱ試験に関して解答速報システムを提供いたします。お時間に余裕のある方は、ぜひ解答のご入力にご協力いただけますと大変助かります。
また、もし『この答え、間違っているよ』と確信のあるものがございましたら、お知らせいただけますと幸いです。内容を確認のうえ、順次修正対応させていただきます。
情報処理安全確保支援士-令和7年秋期【午前Ⅱ】 解答状況速報&自動採点
https://www.sc-siken.com/s/sokuhou/
また、もし『この答え、間違っているよ』と確信のあるものがございましたら、お知らせいただけますと幸いです。内容を確認のうえ、順次修正対応させていただきます。
情報処理安全確保支援士-令和7年秋期【午前Ⅱ】 解答状況速報&自動採点
https://www.sc-siken.com/s/sokuhou/
2025.10.12 03:24
nyaさん
(No.3)
どなたか、午前1の回答教えてー
2025.10.12 11:36
saさん
(No.4)
午前1の解答速報ってないんですかね
2025.10.12 11:40
初学者くんさん
(No.5)
午前2、まあまあむずかった泣
2025.10.12 11:41
午前マンさん
(No.6)
午前は過去問流用が多めだった印象なので午後の採点辛そう…
2025.10.12 11:44
とろろさん
(No.7)
情報理論的安全性って何だよ()
2025.10.12 11:44
248さん
(No.8)
みなさん、管理人さん午前Ⅱの回答速報ありがとうございます!
午前Ⅰの回答速報はどこかで公開されていないんですかね?
午前Ⅰの回答速報はどこかで公開されていないんですかね?
2025.10.12 11:44
ギリギリマンさん
(No.9)
春期に引き続き15/25でギリギリ通過しました🥶
2025.10.12 11:44
初学者くんさん
(No.10)
今回は、過去問流用は少なかった気がします。
気のせいかもしれませんが。
気のせいかもしれませんが。
2025.10.12 11:46
たなーかさん
(No.11)
確実に見たことある過去問流用は11問だけだった。不勉強だから当てにならんけど
2025.10.12 11:49
午前マンさん
(No.12)
午前2の問19ってエじゃないんですかね?
2025.10.12 11:51
午前マンさん
(No.13)
↑問9の間違いです
2025.10.12 11:52
ウミさん
(No.14)
午前2は過去問多めで助かりました
午前1はきつかったですが、みんなで作る解答速報では合格ライン超えてたので安心です
午前1はきつかったですが、みんなで作る解答速報では合格ライン超えてたので安心です
2025.10.12 11:52
こぶへいさん
(No.15)
個人的には午後1が難しかった…
2025.10.12 11:52
スノウさん
(No.16)
ギリギリ突破…
絞った二択が尽く外れてる…
絞った二択が尽く外れてる…
2025.10.12 11:52
シンさん
(No.17)
解答速報の自動採点で19問正解なら安心していいんですかね。。
不安しかありません。
不安しかありません。
2025.10.12 11:52
ほげさん
(No.18)
午前1の方が難しかった気がする
2025.10.12 11:53
tmp123さん
(No.19)
受かったけど午前2難しかった
令和元年までは過去問それなりにやったけど、流用が思ったよりなかった気がする
知らない単語多い
令和元年までは過去問それなりにやったけど、流用が思ったよりなかった気がする
知らない単語多い
2025.10.12 11:54
ペドロンさん
(No.20)
採点サービスでとりあえず22問正解なので多少解答修正あってもとりあえず大丈夫…なはず
今回は自分も過去問流用少なかったなって思います
てか、受験しててなんだけど、サイバー攻撃が活発になると言われてる大型イベント(万博)閉幕前日に試験行うIPAくんさぁ…
今回は自分も過去問流用少なかったなって思います
てか、受験しててなんだけど、サイバー攻撃が活発になると言われてる大型イベント(万博)閉幕前日に試験行うIPAくんさぁ…
2025.10.12 11:54
初セキスペさん
(No.21)
午前マンさん
エだと思いますよ
エだと思いますよ
2025.10.12 11:55
合格するぞマンさん
(No.22)
午前は多分いけた!
午後も頑張る!
午後も頑張る!
2025.10.12 11:55
とくめいさん
(No.23)
問9はエしかないと思います。他の選択肢は全て計算量的安全性が根拠のはずなので。
2025.10.12 11:56
ちゃっとさん
(No.24)
回答状況速報では違ってますが、午前2の問19の答えはイでは?
少なくともウではないです。
(ネスペ持ちより)
少なくともウではないです。
(ネスペ持ちより)
2025.10.12 11:57
がんばるくんさん
(No.25)
問9はエだと思います。
2025.10.12 11:57
高度さん
(No.26)
午前1の結果知りたい、、!
2025.10.12 11:58
まーちゃんさん
(No.27)
15/25危ない!良かった!
2025.10.12 11:59
nyaさん
(No.28)
午前1(ほぼ落ちたかも
イ、イ、ア、イ
エ、ア、エ、ア
ウ、ア、イ、ウ、ア
ウ、イ、エ、エ、ア、ア
エ、ウ、ア、エ
イ、イ、イ、ア
イ、イ
落ちたかもな。午前1の方が難しかった。。
イ、イ、ア、イ
エ、ア、エ、ア
ウ、ア、イ、ウ、ア
ウ、イ、エ、エ、ア、ア
エ、ウ、ア、エ
イ、イ、イ、ア
イ、イ
落ちたかもな。午前1の方が難しかった。。
2025.10.12 11:59
名無しさん
(No.29)
問23って人じゃなくて企業に帰属するんじゃないの?
2025.10.12 11:59
スコッチさん
(No.30)
午前2の問19はイです。
全部見きれてませんが他にもいくつかありますね。現状の解答例で合格点の方、実際の結果とは異なります。逆に足りない人が合格もあります。
全部見きれてませんが他にもいくつかありますね。現状の解答例で合格点の方、実際の結果とは異なります。逆に足りない人が合格もあります。
2025.10.12 12:00
ギリギリマンさん
(No.31)
問19の答えイなんですね
16/25になりました😂
16/25になりました😂
2025.10.12 12:03
気持ちで負けないさん
(No.32)
午前落ちたっぽい13/25
でも午後受けるぞ!!
でも午後受けるぞ!!
2025.10.12 12:07
午前1、4んだマンさん
(No.33)
普通に午前1がいちばん難しくて泣いてる
2025.10.12 12:09
たけしさん
(No.34)
午後 みんな頑張ろ!
2025.10.12 12:09
おかぴさん
(No.35)
午前IIめっちゃ簡単でしたね💦
午後の採点厳しいだろうなぁ〜
午後の採点厳しいだろうなぁ〜
2025.10.12 12:10
アーモンドさん
(No.36)
午前2はもう確定ですかね?午後頑張りまし
2025.10.12 12:12
じゅんさん
(No.37)
午前2が簡単だと午後難しくなるんですか?
2025.10.12 12:13
ゴチさん
(No.38)
午前1過去問多かったな
15年分くらいやっとけば楽勝ってとこか
15年分くらいやっとけば楽勝ってとこか
2025.10.12 12:23
玉葱三太郎さん
(No.39)
午前の通過率が高いと午後の採点が厳しくなります
2025.10.12 13:09
ジェミニさん
(No.40)
めっちゃ簡単て言ってる人ほど、結果は❌な事多い。って自分も自信ないけど。
2025.10.12 13:34
casbさん
(No.41)
午前I、他のサイトだと問28がウで、問4もイとエで割れてるな。28はウで4はエだろ普通に
2025.10.12 14:24
casbさん
(No.42)
間違えた28はイ
2025.10.12 14:25
ななしさん
(No.43)
今まで受けたセキスペ午前2の中で1番むずかった😭
初めて落ちた
初めて落ちた
2025.10.12 14:36
ジェミニさん
(No.44)
午前1
1.イ
2.イ
3.イ
4.エ
5.イ
6.エ
7.ア
8.イ
9.ア
10.ウ
11.エ
12.イ
13.ウ
14.イ
15.ア
16.イ
17.ウ
18.エ
19.ウ
20.ア
21.エ
22.イ
23.ア
24.エ
25.ア
26.イ
27.イ
28.イ
29.イ
30.ア
で答えました。平成22年度とか10年以上前の問題が出てる気がしました。
1.イ
2.イ
3.イ
4.エ
5.イ
6.エ
7.ア
8.イ
9.ア
10.ウ
11.エ
12.イ
13.ウ
14.イ
15.ア
16.イ
17.ウ
18.エ
19.ウ
20.ア
21.エ
22.イ
23.ア
24.エ
25.ア
26.イ
27.イ
28.イ
29.イ
30.ア
で答えました。平成22年度とか10年以上前の問題が出てる気がしました。
2025.10.12 15:02
名無し男さん
(No.45)
午前2解答速報で17/25でした。
ひとまず午前は合格ラインでひと安心できそうです。問題は午後ですが😅
ひとまず午前は合格ラインでひと安心できそうです。問題は午後ですが😅
2025.10.12 15:13
4回めさん
(No.46)
不思議の国のアリスありがとう。ワンパッドが出るとは。
2025.10.12 15:15
うみたさん
(No.47)
午前2は23/25でした。
午前1は70%前後かなという感じです。
午前試験はゴツかったなというのが正直な印象です。本当にお疲れさまでした。
午前1は70%前後かなという感じです。
午前試験はゴツかったなというのが正直な印象です。本当にお疲れさまでした。
2025.10.12 15:20
TKさん
(No.48)
ダメだ午前2、14/25で落ちた。。
午後はかなり調子良かったのに悔やまれる。
午後はかなり調子良かったのに悔やまれる。
2025.10.12 15:30
shimakeyさん
(No.49)
午後2は、新規問題が14問くらいあった。
過去問はほぼ完璧ながら新規が全部不正解なら落ちるレベル。
常識的に考えて消去法で解いて当たってそうなので大丈夫かな。
過去問道場は大事。
解説も勉強になる。
過去問はほぼ完璧ながら新規が全部不正解なら落ちるレベル。
常識的に考えて消去法で解いて当たってそうなので大丈夫かな。
過去問道場は大事。
解説も勉強になる。
2025.10.12 16:07
uebaさん
(No.50)
テキストに載ってない内容を問題にするのやめてほしいなぁ
国民に勉強させることじゃなくて、合格者を絞ることが目的になってるような
国民に勉強させることじゃなくて、合格者を絞ることが目的になってるような
2025.10.12 16:08
名無しさん
(No.51)
問23って人じゃなくて企業に帰属するんじゃないの?
誰か教えてー!
誰か教えてー!
2025.10.12 16:08
ddosさん
(No.52)
企業も請負人や注文者に含まれますよ。
自然人に限られず、法人も含むので。
自然人に限られず、法人も含むので。
2025.10.12 16:13
ぱんぴーさん
(No.53)
公式解答いつ出るのですか?
2025.10.12 16:23
okamu298さん
(No.54)
来年度から方式変更になるから、午前2を新規問題の比率を高めてきたという傾向はありそう。想定より難しかったです。
2025.10.12 16:32
しんしんさん
(No.55)
午前IIバチクソ簡単でしたねwww
2025.10.12 16:32
ジェミニさん
(No.56)
午前2は古い過去問の改題ぽいのがありましたね。難しく感じました。バチクソなんていかないですね。
2025.10.12 16:36
過去問道場ありがとうさん
(No.57)
前回までに比べて午前2が難しく感じました。
昼休みに解答速報見てギリギリ合格してそうだと安心し、午後問題に望むことができました。
過去問道場さん本当にありがとう
昼休みに解答速報見てギリギリ合格してそうだと安心し、午後問題に望むことができました。
過去問道場さん本当にありがとう
2025.10.12 16:55
なにこれさん
(No.58)
応用情報h29年秋問78だと、発注先に帰属するって書いてあるのに、今回の午前2の問23は請負人が正解って。。。
問題が似すぎてて、辛い。あと1問で合格だったのに。
ア 請負の場合は発注先に帰属し,派遣の場合は派遣先に帰属する。
応用情報ドットコムの解説を直して欲しい。
辛い。
問題が似すぎてて、辛い。あと1問で合格だったのに。
ア 請負の場合は発注先に帰属し,派遣の場合は派遣先に帰属する。
応用情報ドットコムの解説を直して欲しい。
辛い。
2025.10.12 17:10
franciska3さん
(No.59)
午前2はこのサイトで過去問をマスターしていれば、だいたい簡単だったかもしれませんね?
それ以外の部分が少し厄介でしたけど、
シラバスからちょいちょい拾ってくれば、そこそこ行けたんじゃないかなと思います。
でも微妙に文章をいじっていたりして、ちょっとやらしいと思いました。
それ以外の部分が少し厄介でしたけど、
シラバスからちょいちょい拾ってくれば、そこそこ行けたんじゃないかなと思います。
でも微妙に文章をいじっていたりして、ちょっとやらしいと思いました。
2025.10.12 17:15
franciska3さん
(No.60)
>応用情報h29年秋問78だと、発注先に帰属するって書いてあるのに、今回の午前2の問23は請負人が正解って。。。
問題が似すぎてて、辛い。あと1問で合格だったのに。
ア 請負の場合は発注先に帰属し,派遣の場合は派遣先に帰属する。
お気持ちはお察しします…
しかし大変失礼ですが、発注先というのは、すなわち仕事を請け負った人ってことでは…?
”発注元”なら注文者だとは思いますが…
2025.10.12 17:19
とくめいさん
(No.61)
知ってる問題だと思うと、ついちゃんと見ないで選択してしまうんですよね、わかります。
油断せず、丁寧に問題文と選択肢を読んでいきましょう!
油断せず、丁寧に問題文と選択肢を読んでいきましょう!
2025.10.12 17:26
なにこれさん
(No.62)
>”発注元”なら注文者だとは思いますが…
そういうことですか。
なるほど。ありがとうございます。
解説はあっていたのですね。
残念です。
2025.10.12 17:28
casbさん
(No.63)
あと一問で合格とか不合格なら
受からなかった方が今後のためにいいでしょ
実力のない名称独占資格保有者ってしんどいし
受からなかった方が今後のためにいいでしょ
実力のない名称独占資格保有者ってしんどいし
2025.10.12 17:31
ぽんさん
(No.64)
午前1の解答速報ありますか?
2025.10.12 18:04
初心者さん
(No.65)
午前問題の公式解答は今日出るのですか?
詳しい方ご教示ください。
詳しい方ご教示ください。
2025.10.12 18:05
通りすがりさん
(No.66)
前回春分は、19:30くらいに午前の結果解答が出てましたね。
2025.10.12 18:21
tokumeiさん
(No.67)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.10.12 18:34)
2025.10.12 18:34
ゆきちゃんさん
(No.68)
午前IIを自動採点したら14/25でした、、、
もう解答は確定ですかね、、、
もう解答は確定ですかね、、、
2025.10.12 18:34
福餅さん
(No.69)
午前Ⅱは16点でした。
2025.10.12 18:50
かなしいさん
(No.70)
午前2が、14/25でした‥
2025.10.12 18:52
セキスペ初受験さん
(No.71)
計算問題が思ってたほど少なかったような印象でした。
初見でも消去法で答えに辿り着ける問題が多かったし、割と甘めな設定だと感じました。
初見でも消去法で答えに辿り着ける問題が多かったし、割と甘めな設定だと感じました。
2025.10.12 18:58
ジェミニさん
(No.72)
casbさん(No.63)
受からなかった方が今後のためにいいでしょ
実力のない名称独占資格保有者ってしんどいし
無責任な方もいますね。
心無い人はどこかで痛い目を見ますよ。
なにこれさん(No.58) さん
まだ、結果は出ていません。この年末までの期間が色々と考えてしまいますが、
別の事に。気持ちを切り替えていきましょう。私も1問に涙した一人です。
春の試験はCBTでどうなるか分りませんが、私はチャレンジしたいと思ってます。
やり続けていけば、必ず何か見えてくるものがあると信じます。
>あと一問で合格とか不合格なら
受からなかった方が今後のためにいいでしょ
実力のない名称独占資格保有者ってしんどいし
無責任な方もいますね。
心無い人はどこかで痛い目を見ますよ。
なにこれさん(No.58) さん
まだ、結果は出ていません。この年末までの期間が色々と考えてしまいますが、
別の事に。気持ちを切り替えていきましょう。私も1問に涙した一人です。
春の試験はCBTでどうなるか分りませんが、私はチャレンジしたいと思ってます。
やり続けていけば、必ず何か見えてくるものがあると信じます。
2025.10.12 19:13
通りすがりさん
(No.73)
IPAより午前の解答出てます。
2025.10.12 19:29
たまちゃんさん
(No.74)
午前2
25中17正解👍クリアしてました
まあひとまず^_^
25中17正解👍クリアしてました
まあひとまず^_^
2025.10.12 19:30
GinSanaさん
★SC シルバーマイスター
(No.75)
午前2解答です。
https://www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/nl10bi0000009lh8-att/2025r07a_sc_am2_ans.pdf
https://www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/nl10bi0000009lh8-att/2025r07a_sc_am2_ans.pdf
2025.10.12 19:32
午後不安すぎさん
(No.76)
午前1免除勢です。午前2は使い回しの問題が多いおかげで毎回余裕で8割以上でしたが初見の問題多すぎてうろたえてしまい68でした。なんと危ない…
2025.10.12 19:52
つらたんさん
(No.77)
午前Ⅰ:22/30
午前Ⅱ:19/25
取り敢えず午前Ⅰの免除は勝ち取れました!
過去問道場ありがとう!
午前Ⅱ:19/25
取り敢えず午前Ⅰの免除は勝ち取れました!
過去問道場ありがとう!
2025.10.12 19:54
なにこれさん
(No.78)
>別の事に。気持ちを切り替えていきましょう。私も1問に>涙した一人です。
ジェミニさん、ありがとうございます!
励みになりました。
もう9回目なので、慣れていますが、努力が報われないのは辛いですね。
また来年頑張ります。
2025.10.12 20:03
casbさん
(No.79)
痛い目見てるのは落ちたお前だけどな
2025.10.12 20:09
笑い人さん
(No.80)
匿名だとつい気が大きくなって、攻撃的になっちゃう人いるからね
無視するのがいいよ
無視するのがいいよ
2025.10.12 20:18
ななしのぬぬしさん
(No.81)
とりあえず午前の合否は大体わかったわけで、通過できそうな人は午後の結果を祈りながらお酒を飲みましょう。今回だめだった人は頑張った自分をほめながら再戦を誓ってお酒を飲みましょう。
お酒は全てをだいたい解決してくれるのです。今は傷つけ合わずにお互いを称えてお酒でも飲んで寝ましょう。
お酒は全てをだいたい解決してくれるのです。今は傷つけ合わずにお互いを称えてお酒でも飲んで寝ましょう。
2025.10.12 20:47
伊勢海老食べたいさん
(No.82)
自己採点結果です。
自分、今回で情報処理安全確保支援士の受験4回目なので今度こそは!
午前Ⅰ:20/30 66.6%
午前Ⅱ:17/25 68%
自分、今回で情報処理安全確保支援士の受験4回目なので今度こそは!
午前Ⅰ:20/30 66.6%
午前Ⅱ:17/25 68%
2025.10.12 20:54
casbさん
(No.83)
無視するのがいいよ
の一言だけでいいところに、わざわざ前段で煽り文付けてんのおもしろ
匿名でつい気が大きくなってんだろうな
の一言だけでいいところに、わざわざ前段で煽り文付けてんのおもしろ
匿名でつい気が大きくなってんだろうな
2025.10.12 21:09
franciska3さん
(No.84)
最近のY◯utubeでもいますが、なんか妙に尖った事を言う人は構ったら負けなんですよね…
そっと…ああ、なんかヤなことでもあったんでしょうね
知りませんけど
そんなわけで、午前を無事突破した方も惜しくも一歩及ばなかった方もお疲れ様でした。
そっと…ああ、なんかヤなことでもあったんでしょうね
知りませんけど
そんなわけで、午前を無事突破した方も惜しくも一歩及ばなかった方もお疲れ様でした。
2025.10.12 21:12
今春再合格ならずさん
(No.85)
午前1 22/30自己採点でした。
突破でき嬉しいです。
突破でき嬉しいです。
2025.10.12 21:13
いこっちょさん
(No.86)
旧セキスペから11年ぶりくらいに受験。
締め切り間近に勢いで申し込んで勉強初めて受かるほど甘くないなと思いました。
(午前1:50%,午前2,52%)
支援士をやるか、他をやるかはこれから考えるけど。
締め切り間近に勢いで申し込んで勉強初めて受かるほど甘くないなと思いました。
(午前1:50%,午前2,52%)
支援士をやるか、他をやるかはこれから考えるけど。
2025.10.12 21:22
ちちんぷいぷいさん
(No.87)
午前Ⅱ:19/25で何とかクリアできました。
新しい問題が多かったような気がします。
問5、8、14、15、18が合ってて良かった。
逆に問11、13、19は間違ってました。
新しい問題が多かったような気がします。
問5、8、14、15、18が合ってて良かった。
逆に問11、13、19は間違ってました。
2025.10.12 21:38
午前2から逃げた漢さん
(No.88)
午前1 25/30自己採点でした!
無事次回から免除でうれしいです!
無事次回から免除でうれしいです!
2025.10.12 22:15
nanaさん
(No.89)
午前2の通過率って例年8割くらいだと思うんですけど、今年もそんな感じになるんでしょうかね
過去問道場で60%~80%弱得点くらいで、本番もなんとか70%弱得点で通過しましたが、これを8割の人が通過するってなると、受験者層のレベル高いな....っておもいます
過去問道場で60%~80%弱得点くらいで、本番もなんとか70%弱得点で通過しましたが、これを8割の人が通過するってなると、受験者層のレベル高いな....っておもいます
2025.10.12 22:26
何度でもさん
(No.90)
午前は何とか通過しました。
個人的に午前1が難しかったです。
何とか滑り込めたのはこのサイトで繰り返し演習できたおかげと感謝します。
午前1 19/30
午前2 17/25
もう何度目かの挑戦かわからないぐらい午後で撃沈しています。。
今回も難しそうですが、駄目でも新制度でチャレンジします。
個人的に午前1が難しかったです。
何とか滑り込めたのはこのサイトで繰り返し演習できたおかげと感謝します。
午前1 19/30
午前2 17/25
もう何度目かの挑戦かわからないぐらい午後で撃沈しています。。
今回も難しそうですが、駄目でも新制度でチャレンジします。
2025.10.12 22:30
じゅんさん
(No.91)
午前1は自己採点19/30でした
午前1は配点が3〜4点って聞いたのですが、配点によっては落ちてる可能性ありますよね?
それとも一律点数は同じでしょうか
午前1は配点が3〜4点って聞いたのですが、配点によっては落ちてる可能性ありますよね?
それとも一律点数は同じでしょうか
2025.10.12 23:20
Qちゃんさん
(No.92)
午前Ⅰが一番難しかったと思います。過去問からの出題が少なかったように思います。
情報処理安全確保支援士の午前Ⅰの過去問しかやらなかったからでしょうか。
情報処理安全確保支援士の午前Ⅰの過去問しかやらなかったからでしょうか。
2025.10.13 00:19
初受験さん
(No.93)
⑧のドメインフロンティングは過去問で午後問題に出てましたね。
なんか午前で出そうだなと覚えておいてよかったです。
2択で絞った問題、4つくらいは正解の逆を書いてまちがえちゃいました。
通過はしましたが、細かいところは実力不足です。
なんか午前で出そうだなと覚えておいてよかったです。
2択で絞った問題、4つくらいは正解の逆を書いてまちがえちゃいました。
通過はしましたが、細かいところは実力不足です。
2025.10.13 00:52
franciska3さん
(No.94)
>じゅんさん
本当のところはわかりませんが、他の人の成績を見ていると、なぜか点数が小数点以下2桁まで存在するんですよね。
参考になるかわかりませんが、以前受けた応用情報技術者試験では68.75点が私の得点です。
なので、割り切れないからと言って点数にばらつくというより、一律点数で何%でしか見てないような気がします。
2025.10.13 02:00
貞雄さん
(No.95)
自分は前回午前1が17/30で57.8点、前々回が16/30で54.4点、そして今回は18/30でした。突破できるといいけど....
2025.10.13 04:36
今春再合格ならずさん
(No.96)
午前突破おめでとうございます。
私も前回午前1で撃沈したクチ(15/30)です。
それなりに対策(勉強)をして臨んだはずだったのですが、受験中は焦り、自己採点で唖然としました。
私も前回午前1で撃沈したクチ(15/30)です。
それなりに対策(勉強)をして臨んだはずだったのですが、受験中は焦り、自己採点で唖然としました。
2025.10.13 06:08
ほりのさん
(No.97)
午前1 25/30
午前2 21/25
午前2のモデルインバージョン攻撃、ドメインフロンティング、CSPM、UEBAあたりの推理で択選んだ問題が全部当たってたので思ったより取れてた!うれしい!
なお午後
午前2 21/25
午前2のモデルインバージョン攻撃、ドメインフロンティング、CSPM、UEBAあたりの推理で択選んだ問題が全部当たってたので思ったより取れてた!うれしい!
なお午後
2025.10.13 08:32
初めて受験さん
(No.98)
午前はギリギリ突破したのですが、午後は3,4を選んで、全く自信ないです。
知識の無さを痛感しました。。。
知識の無さを痛感しました。。。
2025.10.13 12:05
しんしんさん
(No.99)
すいません、既に春の応用情報合格で午前I免除をもっていて、今回午前II合格しているようなんですが免除期間は延長されますか?
2025.10.13 12:06
ななしさん
(No.100)
>しんしんさん
今回、SC合格すれば延長されますよ。
2025.10.13 12:12
ていくさん
(No.101)
午前1 19/30
午前2 15/25
我ながら見事に薄氷です。
らくらく合格してる人は、凄いなあ
午前2 15/25
我ながら見事に薄氷です。
らくらく合格してる人は、凄いなあ
2025.10.14 07:26
かなしいさん
(No.102)
皆さん試験お疲れさまです。
合格圏内にいる皆さんにお聞きしたいんですが、
勉強の目安をお聞きしたいです。
午前1は、何回分の試験までさかのぼり解くとか、過去問道場は何割正解までやるきる、とか。
午前2はそんなにしないですか?じぶんは、午前1と午後に力入れたら、結果、午前1が4問足りず、午前2は1問足りなくて不合格決まりです‥
来春5回目確定しました。
働いているから、、時間がない、を言い訳にせず、合格したいです!
合格圏内にいる皆さんにお聞きしたいんですが、
勉強の目安をお聞きしたいです。
午前1は、何回分の試験までさかのぼり解くとか、過去問道場は何割正解までやるきる、とか。
午前2はそんなにしないですか?じぶんは、午前1と午後に力入れたら、結果、午前1が4問足りず、午前2は1問足りなくて不合格決まりです‥
来春5回目確定しました。
働いているから、、時間がない、を言い訳にせず、合格したいです!
2025.10.14 08:20
もぐもぐさん
(No.103)
かなしいさん、試験お疲れ様でした。
私のケースですが、以下の範囲で解きました。
午前1:平成21年春~令和7年春まで
午前2:上記と同様
問題の重複もあるため、そこまでのボリュームではないと思います。
また、アルゴリズムや計算問題はある程度パターンがありますので、
その解法をしっかり憶えることを心掛けて下さい。
今回情報のアップデートのために受験しましたが、
午前の傾向は変更なし、午後はある程度の専門知識が求められているように思いました。
(セキュスペ時代にPass済み)
私のケースですが、以下の範囲で解きました。
午前1:平成21年春~令和7年春まで
午前2:上記と同様
問題の重複もあるため、そこまでのボリュームではないと思います。
また、アルゴリズムや計算問題はある程度パターンがありますので、
その解法をしっかり憶えることを心掛けて下さい。
今回情報のアップデートのために受験しましたが、
午前の傾向は変更なし、午後はある程度の専門知識が求められているように思いました。
(セキュスペ時代にPass済み)
2025.10.14 09:23
午前マンさん
(No.104)
午前の勉強時間は覚えてないですが、
午前1は応用情報の過去問道場で午前問題のうち令和分を8割は取れるようにしました。
午前2は支援士の過去問道場で全期間で9割は取れるようにしました。
過去3回受けてます(午前1は1回です)が、これで午前は毎回余裕で受かってます。
通勤時間が1時間以上あるので往復2時間以上は毎日午前問題に費やせますし、何かしらの隙間時間には必ずやってました。
午前は過去問道場をやりこめば必ず合格できると思いますので頑張りましょう💪
午前1は応用情報の過去問道場で午前問題のうち令和分を8割は取れるようにしました。
午前2は支援士の過去問道場で全期間で9割は取れるようにしました。
過去3回受けてます(午前1は1回です)が、これで午前は毎回余裕で受かってます。
通勤時間が1時間以上あるので往復2時間以上は毎日午前問題に費やせますし、何かしらの隙間時間には必ずやってました。
午前は過去問道場をやりこめば必ず合格できると思いますので頑張りましょう💪
2025.10.14 09:36
かなしいさん
(No.105)
もぐもぐさんと、午前マンさんアドバイスありがとう御座います!
仕事とか疲れているから、とかを言い訳にしていつも3ヶ月前くらいからアクセルを踏んでいる感じでした。
午前はおっしゃるとおり、私も過去問道場はしてたのですが、もぐもぐさんの平成21年春は自分の場合難しいけど、8割正解で、平成後期までやり進めようと思いました。
隙間時間をつかう午前マンさんのような強い気持ちが必須だとわかりました。
ありがとう御座います!
仕事とか疲れているから、とかを言い訳にしていつも3ヶ月前くらいからアクセルを踏んでいる感じでした。
午前はおっしゃるとおり、私も過去問道場はしてたのですが、もぐもぐさんの平成21年春は自分の場合難しいけど、8割正解で、平成後期までやり進めようと思いました。
隙間時間をつかう午前マンさんのような強い気持ちが必須だとわかりました。
ありがとう御座います!
2025.10.14 13:04
資格は運ゲーさん
(No.106)
何時間勉強したかはわかりませんが参考になれば
午前1
過去問道場 平成25年春~
回答数/掲載問題数 2027/3200 回答率63.3%
正答数/延べ問題数 3787/4415 正答率85.8%
受験結果
24/30 正答率80%
午後2
過去問道場 全問題
回答数/掲載問題数 800/ 800 回答率100%
正答数/延べ問題数 1757/1981 正答率88.7%
受験結果
19/25 正答率76%
午前1
過去問道場 平成25年春~
回答数/掲載問題数 2027/3200 回答率63.3%
正答数/延べ問題数 3787/4415 正答率85.8%
受験結果
24/30 正答率80%
午後2
過去問道場 全問題
回答数/掲載問題数 800/ 800 回答率100%
正答数/延べ問題数 1757/1981 正答率88.7%
受験結果
19/25 正答率76%
2025.10.14 13:15
ばんがいさん
(No.107)
午前Ⅰの合格点に達しないということは、応用情報レベルの知識を持っていないということです。
まずは応用情報に合格して午前Ⅰ免除を獲得し、
知識の土台を作った上で情報処理安全確保支援士を受験しましょう。
急がば回れです。
まずは応用情報に合格して午前Ⅰ免除を獲得し、
知識の土台を作った上で情報処理安全確保支援士を受験しましょう。
急がば回れです。
2025.10.14 14:09
dsさん
(No.108)
直近2回分の過去問からは問題が流用されないと聞いたのでそれは除くとして
午前1 過去5年分
午前2 全部
どっちも80%以上安定するまで解き続けましたね...
正答率60%切るくらいから毎日2~3時間ぐらい(土日はもうちょっと)解き続けて、だいたい2週間ぐらいで目標を超えたのであとは維持程度に試験日まで1日1回やり続けました。残りは午後対策です。
結果
午前1 25/30
午前2 21/25
参考になれば
午前1 過去5年分
午前2 全部
どっちも80%以上安定するまで解き続けましたね...
正答率60%切るくらいから毎日2~3時間ぐらい(土日はもうちょっと)解き続けて、だいたい2週間ぐらいで目標を超えたのであとは維持程度に試験日まで1日1回やり続けました。残りは午後対策です。
結果
午前1 25/30
午前2 21/25
参考になれば
2025.10.14 14:25
しんしんさん
(No.109)
午前で落ちる人どのくらいいるんでしょう、、
春に応用情報受け終わったあたりから過去問道場1000問やって大体正答率は7割から8割、んで今回午前IIが19/25で7割ちょっとだったので、過去問道場すごいです。
朝の通勤時に25問解くのをやっただけでした、、課題は午後、、
春に応用情報受け終わったあたりから過去問道場1000問やって大体正答率は7割から8割、んで今回午前IIが19/25で7割ちょっとだったので、過去問道場すごいです。
朝の通勤時に25問解くのをやっただけでした、、課題は午後、、
2025.10.14 22:41
ほりのさん
(No.110)
しんしんさんへ
IPAの統計的に春の午前通過率は48%なので、午後も採点してもらえてるのな受検者の半分程度です。
IPAの統計的に春の午前通過率は48%なので、午後も採点してもらえてるのな受検者の半分程度です。
2025.10.15 05:55
もじやさん
(No.111)
>110
それ午前1の話では?
午前1免除の人も多いので午前2の突破率は83%くらいありますよ
2025.10.15 07:37
いわおさん
(No.112)
令和7年春だと、支援士の受験者数は「16,526人」で、午後試験の採点対象者は「10,556人」です。
ここから午前突破率は63.9%と計算できます。
午前完全免除勢や欠席含めると多少変動しますが、そこまで大きな人数ではないと考えると、直近は午前試験で大体35%超が落ちる計算だと思います。
https://www.ipa.go.jp/shiken/reports/h5f8pg000000375x-att/toukei_r07a_oubo.pdf
https://www.sc-siken.com/pdf/sc07h_bunpu.pdf
ここから午前突破率は63.9%と計算できます。
午前完全免除勢や欠席含めると多少変動しますが、そこまで大きな人数ではないと考えると、直近は午前試験で大体35%超が落ちる計算だと思います。
https://www.ipa.go.jp/shiken/reports/h5f8pg000000375x-att/toukei_r07a_oubo.pdf
https://www.sc-siken.com/pdf/sc07h_bunpu.pdf
2025.10.15 14:44
のりおさん
(No.113)
来春の再受験確定の方々、いますか?
私はまだ勉強再開してないですか、
もう勉強再開してますか?
私はまだ勉強再開してないですか、
もう勉強再開してますか?
2025.10.15 22:42
franciska3さん
(No.114)
もし不合格なら春に再受験したいですが、
合格する自信はないとはいえ、ただ単に支援士の勉強を再開するのも不毛に思えたので、少し方向性を変えてネットワークスペシャリストの勉強を進めてごまかすのがいいかなと思ってます。
ジャンル的に似てますし
合格する自信はないとはいえ、ただ単に支援士の勉強を再開するのも不毛に思えたので、少し方向性を変えてネットワークスペシャリストの勉強を進めてごまかすのがいいかなと思ってます。
ジャンル的に似てますし
2025.10.17 06:43
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告