令和7年春期試験問題 午前Ⅱ 問20

Webページ内のHTMLフォームに入力されたデータがWebサーバに送られる際には,HTTPプロトコルのGETメソッド又はPOSTメソッドを用いたリクエストメッセージが使用される。このとき,入力されたデータはリクエストメッセージのどの部分に含まれるか。ここで,HTTPのバージョンはHTTP/1.1とし,リクエストメッセージは,リクエスト行,ヘッダー,メッセージボディの順で構成されているものとする。

20.png
正解 問題へ
分野 :テクノロジ系
中分類:ネットワーク
小分類:ネットワーク応用
解説
GETメソッド/POSTメソッドは、WebブラウザからWebサーバに対し、パラメータを受け渡す際の方式です。
GETメソッド
送信するパラメータをURLの末尾に付加する方式。URL本体とパラメータを"?"で区切り、その後に「キー=値」の形式でパラメータを指定する
GET /search?q=security HTTP/1.1
Host: www.example.com
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64)

Connection: keep-alive
POSTメソッド
送信するパラメータをメッセージボディに含める方式。URLにパラメータが含まれないため、アクセスログ等にパラメータが記録されにくい
POST /login HTTP/1.1
Host: www.example.com
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64)

Connection: keep-alive

username=taro&password=abcd1234
GETメソッドではURLの一部としてパラメータが記述されるので、リクエストライン(HTTPリクエストの1行目)に含まれます。一方、POSTメソッドではパラメータはメッセージボディに含まれます。

したがって「イ」の組合せが適切です。

【補足】
HTTP2.0でも論理的には同等の構造ですが、HTTP2.0ではバイナリベースのリクエスト送信となったため、リクエストラインというテキスト形式の行構造はなくなりました。

Pagetop