令和7年春期試験問題 午前Ⅱ 問3

SHA-512/256の説明はどれか。

  • 入力データにSHA-256に基づいたハッシュ関数を1回適用し,256ビットの値を出力した後,512ビットに拡張して出力する。
  • 入力データにSHA-256に基づいたハッシュ関数を512回繰り返し適用し,256ビットの値を出力する。
  • 入力データにSHA-512に基づいたハッシュ関数を1回適用し,512ビットの値を出力した後,256ビットに切り詰めて出力する。
  • 入力データにSHA-512に基づいたハッシュ関数を256回繰り返し適用し,512ビットの値を出力する。
正解 問題へ
分野 :テクノロジ系
中分類:セキュリティ
小分類:情報セキュリティ
解説
SHA-512/256は、SHA-512のハッシュ関数を利用して256ビットの出力を得る方式です。入力データにSHA-512を適用して512ビットのハッシュ値を作り、それを256ビットに切り詰めて出力します。

出力長はSHA-256と同じなので、理論的な衝突耐性や第二原像耐性は同等ですが、SHA-512では512ビット幅の内部状態を用いて計算を行うので、今後出現する可能性のある新たな攻撃手法に対しても、より高い安全余裕度を有します。また、64ビットCPU環境においての計算効率に優れるため、SHA-256よりも高速な処理が可能となるケースがあります。分類的にはFIPS180-4が定めるSHA-2ファミリーに含まれます。

SHA-512/256では「入力データ ⇒ SHA-512 ⇒ 上位256ビットを出力」という処理を行うため、「ウ」が適切な記述です。
  • 出力される値は256ビットです。
  • SHA-512の適用回数は1回です。
  • 正しい。SHA-512/256の処理手順です。
  • SHA-512の適用回数は1回です。

Pagetop