午後問題2

学生さん  
(No.1)
問題までの前置きが長くて長くて問題にたどり着いた時には忘れている部分も多くて
問題にたどり着いてまた最初のほうに戻って・・・  ってやってると
だんだんシステム構成とかがごっちゃになってきて腹がたってくるんですがどうしたらいいですか
2019.04.17 13:05
ゆきむしさん 
(No.2)
お昼ごはんたっぷり食べて、脳に栄養送ってあげるといいですよ。
2019.04.17 18:40
okomeさん 
(No.3)
脳はメモリのように固定の容量ではありません。
また、固定の速度でもありません。
もう死ぬんじゃないかというぐらいに集中して脳が燃え尽きるほどに脳を使ってみましょう。
意外といけます。

問われていることは何かを先に見るほうが良いですよ。
その後で必要な文章を探しに行きます。
それを繰り返しつつ、読んだところが前の問題に影響しないか考えてみましょう。
解答欄が埋まったころにはあらかた読み終えているでしょう。
時間があまり、自信がない場合は
もう一度最初から読み、問題を解く最中に気づかなかった部分で答えが変わらないかもう一度考えるようにしましょう。
そこまで時間内にできれば合格です。
そこまで高速で読んで解ければ超人かよって思いますが。
2019.04.18 10:44
サスケさん 
(No.4)
もしかして、問題を全部読んでから設問を解いていませんか?
過去問やりまくった人たちは、自然と問題の読み方を会得しています。(多分)
問題の読み方を会得すれば、そんなに記憶力なくても対応できますよ。

【試験が近いのでヒント】
H27年の午後2  問1のような問題は試験センターが特殊な読み方をさせないように意地悪しています。
何故この問題でテクニック的な読み方が出来ないのか考えてみてください。
2019.04.18 11:26
サスケさん 
(No.5)
追記
H27年  秋
でした。
2019.04.18 12:30
学生さん  
(No.6)
設問を見てから何が問われているかを確認しに行くほうがいいんですか?
それで解いてみますありがとうございます

>サスケ  さん
意地悪とかするんですね・・・
今は考えてもよく分かりませんが設問見てから  になれてからまた考えたいと思います
2019.04.18 20:26

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop