試験勉強のスケジュールについて

初受験さん  
(No.1)
令和2年秋期試験で応用情報技術者試験に合格したので、来年春期は情報処理安全確保支援士を受験する予定です。
今考えている大まかな勉強スケジュール(勉強順番)として
①教本を一周
②過去問道場で午前問題を600問程度解く
③午後問題演習書を解き、午後問題過去問を解く

③と平行して午前問題を過去問道場で解きまくる予定です。
応用情報だと上のような勉強法でなんとかなりましたが、午前問題の知識と教本だけのインプットで午後問題は理解できますか?
大学などでセキュリティに関する講義を受けたことはないので、セキュリティの知識は応用情報レベルです。
セキュリティに関して体系的に学べる参考書がありましたら教えてほしいです
2020.12.27 09:27
(´・ω・`)さん 
(No.2)
学業でも実務でもIT殆どかかわっていませんが今回合格出来ました。(応用は前回合格)
学習の流れとしては応用と同じ方法で進めて大丈夫だと思います。

参考資料としては主に上原本とココの過去問を利用しました。
あとはJIS Q27000,Q27002とポケスタに目を通すことで午後の解答の方向性が見えてくると思います。
あとは公開されている過去問全部やりましょう。
2020.12.27 10:31
ねっとわーかーさん 
(No.3)
時間を確保できるのでしたらいいですが、特に午前2は最低限の知識問題なのと過去問題の再出問題が比較的多いのであまり時間をかけなくてもいいです。
過去10回分程度を試験日までに2ヶ月間隔で実施する程度で合格ラインには到達します。

ウエイトを置くべきは午後問題対策です。
対策本は基本的に過去問の分析で構成されているので情報処理安全確保支援士用の本とは別にネットワーク系の本にも目を通しておくと知識の土台がしっかりしてきます。
業務として通用するのはSCだけではなくNWと併せた合格レベルの知識だと思っています。
少ない経験からでも読みやすいのは「マスタリングTCP/IP  入門編」です。

午後問題は最低でも過去10回分(5年分)を試験日まで時間の許す限り繰り返し実施してIPAがどういった回答を求めているのかを問題文から読み取れるようにしてください。
2020.12.28 11:47
初受験さん  
(No.4)
(´・ω・`)さん,ねっとわーかーさん,ありがとうございます。
合格教本だけでなく、別の参考書も読まなきゃ厳しい感じですね。。。
合格教本ですら重いのに。。。
時間もまだたっぷりあるので、コツコツ勉強したいと思います。
2020.12.28 15:16
hisashiさん 
(No.5)
先に午後の過去問を解いて手ごたえを確認されてはいかがでしょう?
その上で理解不足を感じるなら、その内容に特化した分野を合格教本や
ネット情報から学習すればよいと思います。


2020.12.28 21:36

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop