勉強スケジュール

初学者さん  
(No.1)
昨年末に基本情報を取得したものです。
次に応用を受けてみようと思っていたのですが、せっかく勉強するなら高度情報である支援士をやってみようと思いこちらのサイトに辿り着きました。

実務では組み込み系のC言語の作業が多くセキュリティに関しては基本情報程度の知識しかありません。
そこで、4月から10月までの半年間で合格を目指すなら、どのような勉強スケジュールがよろしいでしょうか。

ぜひ皆さまの考えをお聞きしたいです。
今のところは、当サイトにお薦めされていた支援士の教科書を買ったので6月頭くらいまでに知識の習得を目指しています。

午後試験の勉強方法及び初学者ならいつ頃から午後対策に取り組んだほうが良いなどございましたら、お聞かせください。
2023.04.07 21:30
pixさん 
SC ダイヤモンドマイスター
(No.2)
今春同様のスレッドがいくつかたちましたので、参考にしてください。
『[0974] 来春受験する者へ何卒、学習アドバイスをお願いします』
https://www.sc-siken.com/bbs/0974.html
『[1001] 受験者様合格発表お疲れ様でした。』
https://www.sc-siken.com/bbs/1001.html
『[1003] おすすめ午後試験対策講座』
https://www.sc-siken.com/bbs/1003.html

スレ主様はFEからAPをバイパスしてのSC取得を目指すということでしょうか。
FEからSC直接の場合はかなり条件が厳しくなります。
概要になりますが、よろしければ以下を参考にしてみてください。
・前提となる知識
  AP取得者同程度の知識(特にセキュリティ、ネットワーク分野)

・SC合格までに必要となる知識
  NWの範囲の70%程度の理解
  CCNA程度のネットワーク知識
  LPIC Level2程度のOSとサーバ知識

・学習時間
推定500時間(最低)~1000時間
月換算で半年から1年程度

半年間で合格を目指すのであれば、
最初の2か月:午前1、午前2を仕上げる
残りの4ヶ月:午後を仕上げる

・補足
FEからSCの取得はかなり難易度が高いです。
余計かもしれませんが、特別な理由がない限りまずAPを取得した方がよろしいかと
思います。

今年の秋からSCの試験制度が変更になります。
午後1、午後2が統一され、午後のみになります。
試験が易化するか難化するかはまったくもってわかりません。
場合によっては午前2が難化する可能性も考慮せねばなりません。
2023.04.07 21:55
初学者さん  
(No.3)
pix様、素早いご回答ありがとうございます。
同内容のスレについて紹介もありがとうございます。

午後試験の統一が良くも悪くも不確定要素を大きくしてしまいますね。
また、やはり午後試験が本題ということもあり、いかに早く知識を身に着け午後対策を始められるかが重要(午前は前提知識)ということですね。

捕捉につきましては、応用から勉強したほうが確実だということはもっともだと思います。ただ、一度高度情報を受験してみたいという謎のモチベーションがあり、ひとまず受験申請の7月あたりまではSCの勉強を行い、合格できるレベルになれなそうであれば応用に切り替えて挑んでみます。

いただいた他スレの情報をもとに午後の勉強法を確立し、いずれ皆様のお隣に立てるようひとまず勉強してみます。
ありがとうございました。
2023.04.07 22:22
GinSanaさん 
SC ブロンズマイスター
(No.4)
できないわけではないが、相当大変です。応用落ちちゃったけど、応用受けたあとの暇な時間に勉強始めちゃったからそのままSC受けて1、2回目で受かったよ、みたいな経路でパイパスをかませた場合なら受かったりもします。
FEからSCのなにが大変って、記述式に慣れてないやつが長い字数書けますか?ってとこです。30字ですら応用で書けないのがいるのに。6、70字はたまに見かける文字数です。

まあ、応用のセキュリティが解けないやつがSCのセキュリティが解けるわけないだろという前提で、上原本でしっかり学んで学習しましょう、というところです。ハナからムリだとはいわないが、茨の道なのは否定しません。でも、バイパスでも受かっちゃうからね。
2023.04.07 22:35
pixさん 
SC ダイヤモンドマイスター
(No.5)
一点補足させていただきます。
>(午前は前提知識)ということですね。
高度区分の試験において午前は前提知識ではなく、足切りの関門と捉えた方がよいです。
特にSCの午後2->午後の通過率は80%なので、午後2で足切られないことが大前提に
なります。

極端な話、午前1、午前2は暗記で十分です。通過することに重点をおいてください。
午後は午後用の知識が別途必要になります。
また、午後の知識を基に午前2の新規問題を解答するケースが多いです。

また、FEにはない要素として、長文読解・記述式解答という国語力が非常に重要に
なります。いままで多くの学習者が国語力不足で苦労しています。

他のスレッドでも書きましたが
IPAの試験は、「技術知識を問うのではなく、事例を解析・解決案を問うている」
と考えられます。
そのため
・技術知識があることが大前提
・併せて文章読解・解答作成のための国語力が重要
を念頭に置いておくとよいかもしれません。

もし、以上のことにピンとこない場合は、様子見として、直近の過去問の午後1、
午後2を解いてみるとよいかもしれません。
そこで国語力に不安があるようでしたら、最初から午前の学習と並行して
午後問の演習を始めて、問題慣れするのも一つの手です。
2023.04.07 22:42
初学者さん  
(No.6)
GinSana様
おっしゃる通り、自分の記述力を把握できていないため、どのくらい壁が高いかを把握することから始めないといけませんね・・・。

pix様
午後の記述の解法・国語力を身に着けることが重要で、あくまで午前は足切り、メインは午後ということですね。
休日中に、過去問の午後に一度取り組んでみます。

お二方、回答ありがとうございます。
まずは、SCという試験について理解してみようと思います。
2023.04.07 23:02
受かりたいさん 
(No.7)
>初学者さん
こんばんは

次の秋に受けられるのですね!

私は今春受験予定でしたが
途中から学習時間の確保が難しくなって
今回は一応受けますが厳しい戦いになりそうで、次の秋にリトライする事になりそうな者です。

今は来秋に向けて日々学習しております。
そんな中、今から仲間が増えて嬉しいです!

秋は宅建、SCの2つを並行して受けないといけなくなってしまったので相当頑張らねばです!
合格までの学習習熟度
宅建  85%
SC  43%
といったところでしょうか
今回、合格には届きそうにないですが学習した事はきっと次に繋がるはず!

頑張りましょうね!
2023.04.08 20:42
チョンチョロさん 
(No.8)
応用の午後をパス出来るぐらいの知識がないとSCの参考書を読み進めることが苦痛だと思いますよ。ネットワークとセキュリティに限らずです。他の分野はダイレクトには問われないですが、分かってる前提で文章には登場します。
2023.04.09 02:22
初学者さん  
(No.9)
受かりたい様
セキュリティに関して学ぶことは、本試験のみならず多試験、ひいては実務上でも役に立つものだと感じております。
受かりたい様もお忙しい中の受験とのことで、大変かと思われますがお互い頑張りましょう。

チョンチョロ様
やはり応用は幅広く必要な知識を問われる試験ということで受験するしないにかかわらずその内容を把握することが求められるのですね。
セキュリティのみに集中せず、体系的に幅広い分野を身に着けて正確な答案を作成できるように取り組みます。
2023.04.09 12:04
橙色文書さん 
(No.10)
私はAP・SC共に2回で合格しましたが、ソフトウェア開発から遠ざかっていたためSCよりAPが難しいと感じました。
あの文量の問題を9問中4問選択しながら5問解くのは時間的に厳しいですし、何度受験しても70点以上とれる気がしません。

下位扱いされているAPにも利点はあります。
国民的人気ドラマで星野源さんが演じた「平匡さん」がAP合格者であるため、他の区分より素人さんへの説明が楽です。
FE合格者も登場しますが、レイオフされると再就職に苦労するであろう人物という扱いでした。
2023.04.09 20:55
GinSanaさん 
SC ブロンズマイスター
(No.11)
平匡さんはDBSPももっているので、一昔前はDBSPに受かるとガッキーを嫁にできるとか言われてましたね。SCは相棒の青木年男なんですが、正直印象がまるでない。
2023.04.09 21:05
橙色文書さん 
(No.12)
相棒の青木に限らずサイバー対策専門の公務員は登録セキスペでSC合格者のはずですが、フィクションではダークな魔法使いのような扱いをされがちなため例に挙げないほうがいいでしょう。
2023.04.11 20:45

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop