今の私がSCを取得するべきかどうか

アイマスさん  
(No.1)
こんにちは。
現在、SCを取得するべく勉強するかどうか悩んでいます。

私のバックグラウンドは、
・地方BF大学情報学部2年
・AP合格済み
です。

現在勉強するかどうか迷っている理由は、
・現在、大したプログラミングを書くことができないため、プログラミングの勉強を優先するべきかなと思ったため。
・トイックなどの勉強を優先した方が今後の将来にとって、良いかもしれないと思ったため。
・ベンダー資格の方実践的で優先的に勉強するべきかなと思ったため。
です。

プログラミング、トイック、ベンダー資格、SC
どれを優先するべきでしょうか?
意見をいただきたいです。
2023.07.02 12:06
アイマスさん  
(No.2)
それとも、大学院を目指した方が、将来にとってアドでしょうか?
2023.07.02 12:10
GinSanaさん 
SC ブロンズマイスター
(No.3)
TOEICの点数上げた方が、就職の面では覚えがよくなります。入ってからはTOEIC重視する企業はあんまり聞きませんが(外資は聞けないと死活問題だから除くとして)、少なくとも大学生で優先するのはTOEICでしょうね
ITでTOEICに入社してからも重きをおいている会社はなんか開発に力を入れる気がないんかなという気持ちは持ちます

プログラミング自体は会社はいってからでもなんとでもなるが、アルゴリズムを考える脳ミソは大学生のうちから鍛えないと厳しいですね  会社はいると考えなくなるやつはそれ以上に増えます  そうして他力本願になっていく

ベンダ資格は、会社はいってから業務の方向性にあわせてでいいとおもいます  有効期間とかあってすぐムダになっちゃうので

大学院は・・・やりたいこともないのにいっても院逃げにしかなりません
院逃げで何が悪いとかいってる記事とか転がってますが明らかにろくなことにはなりません
目的意識もないやつがいっても穀潰しにしかならないと思ってください
2023.07.02 13:21
アイマスさん  
(No.4)
ありがとうございます。とりあえず、プログラミングとトイックの二つを頑張ることにします!
2023.07.02 13:48
アイマスさん  
(No.5)
SCを受けるかどうかは、ゆっくり考えることにします。
2023.07.02 13:51
アラフォSEですさん 
(No.6)
アイマスさん
はじめまして。もうすぐ40歳でシステム歴は十数年の者です。。

①一番重要なのは「ご自身が納得し、ご自身が選択する事」なので、どれを選ばれてもいつか必ず何かの役に立つと思いますよ!残りの学生生活、そしてその先の人生を楽しく幸せになる事をお祈りしております。

②私だったら...の先順順です。
1:プログラミング
2:TOIEC
3:SC
4:ベンダー資格、大学院

プログラミングは、情報系学部で卒業後にIT系/SEを考えておられるのなら、どれだけ磨いておいても損は無いです。プログラムさえ極めてしまえば他は不要なくらいに評価されますし、他と差別化できるかと...。私は大学でプログラムさぼったので、SEになってから非常に苦労しました。。。

TOIECは、今後ますますの国際化/英語がより必要になる世の中で単純に出来るようになっといて損はないです。ただ、仕事や私生活で英語使わないと勉強しても意味は無いですよ。SEの視点で言うと、最近は英語ドキュメントも翻訳通せば何となく意味分かるので、中学高校英語を何となく勉強してきたのであれば十分な気もします。

SCは、セキュリティはもはや基礎知識と言っても良い分野になりつつあり、どっちかというと知ってて当たり前だよねの世界になりつつあります。ただ、高度のSCを持ってるというアドバンテージで就職や会社入ってからの諸々に多少(結構?)有利に働くとは思います。

ベンダー資格は、必要な時に会社に金出してもらって取ればよいです。資格取得まで行かずとも、業務やプライベートで実践的に色々触ったり作ったり構築する経験をするだけでも、割と評価されますよ。

大学院は、私は出てないので評価できずです。
ただ、大学院卒の同期を見てると、すごく出来る方と大した事ないなという方の両方いらっしゃったので、正直大学院で何をするか?とかどれだけ極めれたか?とかが浅い方、甘い方、ただまだ遊んでたいので何となく院に行った方は逆に評価下がる気がするので、明確な目的無いならやめた方が良い気もします。。

以上、長文失礼しました。
2023.07.03 09:52
アイマスさん  
(No.7)
GinSana様、アラフォSEです様、  相談にのっていただきありがとうございます。自分の将来ですので自分で最終的には決めますが、参考にします。
2023.07.03 13:29
アイマスさん  
(No.8)
訂正
・・・参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
2023.07.03 13:30
たこやきさん 
(No.9)
当方社会人3年目です。

将来というのが、就活についてなのか、社会人になってからのことなのか分からないので参考程度で

就活目的なら、現時点でTOEIC600点あればTOEICは後回しで良いかと思います。
ただし、外資系目指すならもう少し点数欲しいです。

プログラミングについては就活でアピールできるぐらい勉強するならアリです。ただの写経なら強みにならないのでクラスやオブジェクトを説明できる程度でやめて資格に全振りの方がマシです。

院進に関しては企業への推薦が望めるなら進む価値があります。

ベンダー資格は入社後に取得させられるので、急いで取らなくても良いと思います。
自分のお金で受けるには高すぎますし……
2023.07.03 13:53
takepppさん 
(No.10)
こんにちは!

私なら
1.  TOEIC(600点以上)なおかつSC取得
2.  プログラミング
3.  ベンダー資格
大学院は1が達成できているなら不要だけど、1を達成していたら逆に院に行くと思う

英語は、それだけでは、もうアピールできないけど他の分野との掛け合わせで効果を発揮します。
特に上司(団塊世代から氷河期世代)の技術者層は英語アレルギーは強いし、サイバーセキュリティなんていったらチンプンカンプンなので、就職時はいい武器になる。
会社から見たら新入社員のプログラミングはOJTで3ヶ月育成して、あとは実践で成長させればいいやってくらい認識、どのくらいのソースを書けるのかわからん人にいきなりProdにコミットさせない。それよりは情報処理レベル4持ってますのほうが、ちゃんと知識もあるって証明されており、なおかつインパクトあって良いと思います

大学生活を楽しんでください
では!!
2023.07.03 20:00
アイマスさん  
(No.11)
たこやき様、takeppp様、貴重な意見をありがとうございます!参考にさせていただきます。
2023.07.03 20:05
One Of 合格者さん 
(No.12)
AP合格済であれば資格はそれで十分かと思います。
大学での活動の延長で「システムを設計した」「プログラムを公開した」「社会貢献した」方が強みになるのではないかと考えます。

>・地方BF大学情報学部2年
>・AP合格済み
>・現在、大したプログラミングを書くことができないため、プログラミングの勉強を優先するべきかなと思ったため。
講義や卒業論文でプログラミングを専攻できないのでしょうか。

>・トイックなどの勉強を優先した方が今後の将来にとって、良いかもしれないと思ったため。
大学卒業程度でスコア500くらい、その程度で十分かと思います。
そもそも英文学専攻や英語教員が就職で引っ張りだこなのでしょうか。

>・ベンダー資格の方実践的で優先的に勉強するべきかなと思ったため。
です。
実践する機会があるのでしょうか。

>プログラミング、トイック、ベンダー資格、SC
>どれを優先するべきでしょうか?
「SCに合格したそうだが、当社のセキュリティポリシーを検討して欲しい」と入社早々の新入社員へ指示する企業なんてあるのかな?

どうしてもプログラムや資格を武器にしたいというのであれば、数学検定や統計検定、IPAであればDBをお勧めします。あなたの財産になりますよ。
2023.07.04 04:33
橙色文書さん 
(No.13)
時間に余裕があるなら基礎固めに費やすべきと考えます。
基礎を飛ばして応用から入っていくと次々登場する新たな応用への適応に苦労するはずです。

自然言語は全ての基礎ですから、進路未定のままで何か目標を設定するならTOEICでしょう。
製品やベンダーは流行り廃れが激しいため、ベンダー資格は必要性や志望分野の状況に応じて取得するべきでしょう。
受験料と試験日を無駄にする覚悟があるなら、午前対策のみでSC試験に臨んでみるのもいいかもしれません。目新しく相性が良い午後問題に当たれば合格する可能性もあります。

試験ではありませんがコンピューター技術の基礎として、Linuxマシンを自力で構築してUNIXアクセス制御を理解したうえで、C言語/C++が読めるようになっていれば電子系も選択できますから、どの分野に進んでも無駄にはならないはずです。

また、もし未読でしたら早いうちにアオアシという漫画を読むことをおすすめします。
サッカー漫画と紹介されがちですが本質はプロフェッショナル育成漫画というべきもので、社会人若年層をターゲットにした雑誌に連載されています。
商業漫画家としての作者のプロフェッショナル論をサッカー業界に置き換えているらしく、どの業界に置き換えても参考にできる内容かと思います。
「知識」と「理解」の違いや、理解した基礎を応用するステップなど文章のみでは伝わりにくい概念が絵や物語も使って言語化されています。
なにより純粋にエンターテインメントとして一級品ですので読むのが苦痛になりません。
2023.07.04 21:09
アイマスさん  
(No.14)
One Of 合格者さん様、橙色文書さん、並びに、回答していただいた皆様、とても貴重な意見をありがとうございました。

現在訳あって、英語力を鍛えねばならない状況にあります。そのため、しばらくは、英語力強化の一環のため、トイックの勉強をしようと思います。

回答していただいた皆様、貴重な意見といただくことができました。

大変ありがとうございました。
2023.07.04 22:33

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop