過去問全然できません!

ぼんちゃんさん  
(No.1)
秋受験を目指して勉強してます。
三好本を活用して午後問題の学習に取り組んでいますがまったく歯が立ちません。
AP受かったり、テキスト読んだり、午前2が合格圏とかまったく意味ないとは言いませんが、とにかく苦しい。

ぜひ厳しい状況から巻き返して合格を勝ち取ったエピソードを聞かせてください。
やる気が出ます。お願いします。
2025.06.16 05:18
来春再合格対策中さん 
(No.2)
闇雲に解きまくるのではなく、範囲を絞って解いてみてはいかがでしょう。対策本には過去問題を仕分けたり、重要度を分析されていたり参考になります。

仕事の都合で秋合格しなければならないとしたら、尚更です。確実に解ける分野を増やしていく、自分が解けないなら周りも解けない、ご参考まで。
2025.06.17 07:37
運要素もさん 
(No.3)
私はテキストと村山本(過去問に触れたのは村山本のみ)だけで合格できました。たまたま勉強を重点的にしていたメールセキュリティが出てラッキーでした。運要素もあると思いますので、得意分野を作っておくとよいと思います!私は仕事がITにまったく関係なくセキュアプログラミングとか⁇だったので最初から捨ててました。あまり、ご参考にならないかもしれませんが…
2025.06.17 17:35
orangekameさん 
(No.4)
こんにちわ。
あー、過去に使っていた眼帯のアイコンがなくなっている・・・

令和5年秋に受験し合格したものです。
私の場合は令和5年3月からITECさんの通信講座を用いて勉強しました。
午前免除がなかったので、午前対策としては応用情報の過去問道場を10000問ぶんまわし、名人の称号をGetしました。
午後対策としては、三好本と村山本と過去問10年分をぶん回しました。
子育てと仕事があるため絶対一回で合格すると家族に説明し、半年間だけ時間を自由にさせてもらいました。
そのため平日は3時間、休日は図書館で6時間程度半年間勉強に使うことができました。

具体的に心がけたことは・・・
セキュアプログラミングは諦める。
それ以外は完全に理解するまで深ぼる!(TCP、HTTP、SSH、VPN、TLS、暗号化、認証、PKCSなど)
あと過去問をやりながら当時またそこそこの回答しかもらえなかった生成AIを活用しながら納得行くまで、なぜそうなるのかを突き詰めていました。
多分過去問は過去10年間をセキュアプログラミング以外を対象に2.5周くらいしました。

おかげで午後試験は80点を超える点数をいただくことができました。
ここ社会人になって以降、一番勉強したので結果が伴ってすごく嬉しかったです。
挫けそうになったときは、合格後の自分を想像してみてください。
少しはモチベーションが向上するかと思います。

私も勉強を始めた頃はチンプンカンプンだったので大丈夫!
がんばってください。
2025.06.25 09:24

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop