過去問道場におけるTLSの解説について
広告
12345さん
(No.1)
初質問です.よろしくお願いします.
令和四年秋季 午前II試験 第13問のTLSの解説部分において,
TLSは"「Transport Layer」の名称通りトランスポート層のプロトコルです."
という説明があるのですが,本当にTLSはトランスポート層のプロトコルでしょうか?TLSはOSI参照モデルではプレゼンテーション層に位置していたと思うのですが.
令和四年秋季 午前II試験 第13問のTLSの解説部分において,
TLSは"「Transport Layer」の名称通りトランスポート層のプロトコルです."
という説明があるのですが,本当にTLSはトランスポート層のプロトコルでしょうか?TLSはOSI参照モデルではプレゼンテーション層に位置していたと思うのですが.
2025.09.21 16:56
12345さん
(No.2)
追記です.
https://www.ipa.go.jp/security/crypto/guideline/gmcbt80000005ufv-att/ipa-cryptrec-gl-3001-3.1.1.pdf
ではセッション層と書かれていました.
https://www.ipa.go.jp/security/crypto/guideline/gmcbt80000005ufv-att/ipa-cryptrec-gl-3001-3.1.1.pdf
ではセッション層と書かれていました.
2025.09.21 16:59
GinSanaさん
★SC シルバーマイスター
(No.3)
(...) The protocol is composed of two layers: the TLS Record Protocol and the TLS Handshake Protocol. At the lowest level, layered on top of some reliable transport protocol (e.g., TCP [TCP]), is the TLS Record Protocol. (...)
(...)
The TLS Record Protocol is used for encapsulation of various higher-level protocols. One such encapsulated protocol, the TLS Handshake Protocol, allows the server and client to authenticate each other and to negotiate an encryption algorithm and cryptographic keys before the application protocol transmits or receives its first byte of data. (...)
RFC 5246: The Transport Layer Security (TLS) Protocol Version 1.2. §1. Introduction.
(...) このプロトコルは、TLSレコードプロトコルとTLSハンドシェイクプロトコルの2層で構成されています。最下層では、信頼性の高いトランスポートプロトコル(例:TCP [TCP])の上にTLSレコードプロトコルが配置されます。(...)
(...)
TLSレコードプロトコルは、様々な上位プロトコルのカプセル化に使用されます。このようなカプセル化プロトコルの一つであるTLSハンドシェイクプロトコルは、アプリケーションプロトコルが最初のデータバイトを送受信する前に、サーバーとクライアントが相互に認証し、暗号化アルゴリズムと暗号鍵をネゴシエートすることを可能にします。(...)
(...)
The TLS Record Protocol is used for encapsulation of various higher-level protocols. One such encapsulated protocol, the TLS Handshake Protocol, allows the server and client to authenticate each other and to negotiate an encryption algorithm and cryptographic keys before the application protocol transmits or receives its first byte of data. (...)
RFC 5246: The Transport Layer Security (TLS) Protocol Version 1.2. §1. Introduction.
(...) このプロトコルは、TLSレコードプロトコルとTLSハンドシェイクプロトコルの2層で構成されています。最下層では、信頼性の高いトランスポートプロトコル(例:TCP [TCP])の上にTLSレコードプロトコルが配置されます。(...)
(...)
TLSレコードプロトコルは、様々な上位プロトコルのカプセル化に使用されます。このようなカプセル化プロトコルの一つであるTLSハンドシェイクプロトコルは、アプリケーションプロトコルが最初のデータバイトを送受信する前に、サーバーとクライアントが相互に認証し、暗号化アルゴリズムと暗号鍵をネゴシエートすることを可能にします。(...)
アプリケーション層
TLSハンドシェークプロトコル
TLSレコード・プロトコル
トランスポート層
というサンドイッチ状態で、OSI参照モデルは、実際のHTTPなどのプロトコルの実態に即しているわけでもないので、理由付けとしてはやや名前にのっかった側面もありますが、間違いではないです。
2025.09.22 18:48
12345さん
(No.4)
GinSanaさん,返信ありがとうございます.
TLSは複数層にまたがったプロトコルなのですね.ソースによってTLSが配置される層がバラバラだったということも理解できました.ありがとうございます.
TLSは複数層にまたがったプロトコルなのですね.ソースによってTLSが配置される層がバラバラだったということも理解できました.ありがとうございます.
2025.09.23 17:31
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告