合格に向けたネットワーク知識の補強

ゆうさん  
(No.1)
春試験にて基本情報を飛ばして応用情報を受けました。
自己採点的にも7割以上で受かる…ハズ。なので、秋には情報安全確保支援士を取得したいと考えています。

ネットで情報を見てみるとネットワークの知識をCCNA取得やネスペ合格レベルまで持っていくと午後問題で悩むことが減ると見ました。
そこで、試験合格に向けたネットワークの知識を身に付けるためにオススメの方法はありますか?

本試験を受けている人と会話する機会が無いので、ネットワーク以外にも経験談や失敗談などあれば教えて頂きたいです。
2025.05.23 17:14
しんしんさん 
(No.2)
CCNAとネスペのテキストで対策すればいいのでは、応用の午後でネットワーク選択したかどうかでも変わってくると思われますが
2025.05.23 19:26
Y太朗さん 
(No.3)
とりあえず、YouTubeでまさるの動画を見てみてはいかがでしょうか。CCNA、ネスペ、安全確保支援士の対策動画を配信されてますので。
2025.05.24 11:10
GinSanaさん 
SC シルバーマイスター
(No.4)
左門至峰の出るとこネスペ教科書 最短距離で合格できるネットワークスペシャリスト
のFWとかDNSとかのところだけ読んどくだけでもだいぶ違います あとIP/TCP/UDPとかは知っとくと便利です
イーサネットフレームはSCではどうでもよいです
とにかく、ネットワーク図とかのイメージに慣れていない受験生が多いので、とりあえずそういうところからですね。
ほんとうは、情報処理教科書でもそういうところを教育した方がいいんじゃないのかと思っているのですが、どうも教える観点が違うのですね。
2025.05.24 14:55
ゆうさん  
(No.5)
皆様ありがとうございます!
応用の午後ではネットワークを選択せず、午前問題レベルの内容しかわかりません。
とりあえずネスペの教材である程度ネットワークの知識を身に付けることも目標に勉強を始めようと思います。
2025.05.25 16:45

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop