情報処理安全確保支援士ドットコムは、受験予定の方への情報の提供や、合格へのサポートを目的としたWebサイトです。
春期試験を受験された方はおつかれさまでした。
新着情報
- 4月19日
掲示板に新しい投稿がありました。 最終投稿者:太郎さん
タイトル「午後1問題㋨解答なっとくできない[0233]」 総投稿数:2- 4月19日
掲示板に新しい投稿がありました。 最終投稿者:ななしさん
タイトル「TACの解答例が出ましたね[0232]」 総投稿数:2- 4月19日
掲示板に新しい投稿がありました。 最終投稿者:でぶさん
タイトル「午後2の問2 最初の問題[0231]」 総投稿数:2- 4月19日
掲示板に新しい投稿がありました。 最終投稿者:ssさん
タイトル「午後2について[0230]」 総投稿数:5- 4月17日
掲示板に新しい投稿がありました。 最終投稿者:ふぐりマンさん
タイトル「午後Uがきつかった[0229]」 総投稿数:4- 4月17日
掲示板に新しい投稿がありました。 最終投稿者:さらさん
タイトル「午後対策[0228]」 総投稿数:4- 4月18日
掲示板に新しい投稿がありました。 最終投稿者:けんさん
タイトル「午後1の解答[0227]」 総投稿数:4- 4月18日
掲示板に新しい投稿がありました。 最終投稿者:サンさん
タイトル「お疲れ様でした[0224]」 総投稿数:7- 4月19日
-
4/15実施の30年春期試験の午前問題をアップしました。
情報処理安全確保支援士 平成30年春期 - 4月2日
-
情報処理安全確保支援士の登録簿が更新されたので登録者数を企業・教育機関・公的機関の3つのカテゴリに分類して、集計したものを公開します。今回の新規登録者は2,206名(登録人数合計は9,181名)だったようです。
支援士登録簿統計(2018年4月版)
他にも集計を希望する情報があれば掲示板等でご依頼ください。 - 11月21日
-
平成30年度春期版の参考書・問題集の新着情報です。
情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 2018年版(11/15発売)
絶対わかる情報処理安全確保支援士 2018年春版(2/16発売)
平成30年度【春期】【秋期】 情報処理安全確保支援士合格教本(12/13発売)
2018春 徹底解説 情報処理安全確保支援士 本試験問題(2/9発売) - 11月10日
-
当サイトトップページに設置しているFaceBookいいね!カウントが100に到達しました。シェアしてくださった方々にお礼申し上げます。
- 11月6日
-
10/31に情報処理安全確保支援士試験の午前U試験免除制度の運用開始が発表されました。 大学院・大学・専門学校においてIPAの認定を受けた学科等を修了することで、修了認定から2年間(試験4期分)午前U試験が免除されるようになります。
プレス発表 情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)試験における新たな免除制度の運用開始について
情報処理安全確保支援士 一問一答
- 信頼できるメール送信元を許可リストに登録しておき,許可リストにない送信元からの電子メールは迷惑メールと判定する。
- 電子メールが正規のメールサーバから送信されていることを検証し,迷惑メールであるかどうかを判定する。
- 電子メールの第三者中継を許可しているメールサーバを登録したデータベースに掲載されている情報を基に,迷惑メールであるかどうかを判定する。
- 利用者が振り分けた迷惑メールから特徴を学習し,迷惑メールであるかどうかを統計的に解析して判定する。
情報処理安全確保支援士 最新情報
- 4月15日
-
30年度春期、情報処理安全確保支援士試験が実施されました。
- 10月31日
-
情報処理安全確保支援士試験の午前U試験免除制度の運用開始が発表されました。
- 10月15日
-
29年度秋期、情報処理安全確保支援士試験が実施されました。
- 4月16日
-
29年度春期、情報処理安全確保支援士試験が実施されました。
- 10月16日
-
28年度秋期、情報セキュリティスぺシャリスト試験が実施されました。
- 4月17日
-
28年度春期、情報セキュリティスぺシャリスト試験が実施されました。
- 1月18日
-
28年度春期試験の申込みが開始されました。申込期間は1/18~2/26となっています。
IPA 平成28年春期試験 受付ページ - 11月25日
-
IPAのWebサイトにて平成28年春期試験より受験料が【5,700円】に値上がりすることが発表されました。(600円増)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h28haru_exam.html - 4月19日
-
27年度春期、情報セキュリティスぺシャリスト試験が実施されました。
- 4月26日
-
25年秋期試験より午後T試験の出題形式が「4問中2問解答」から「3問中2問解答」に変更されることが発表されました。
管理人のひとこと
秋期試験の開催から1か月が過ぎました。ようやく関連サイトを含めて午前試験の解説が終わりました。
4月から開始された支援士制度の運用も半年が過ぎました。私も一応登録していますが、登録コストに見合うメリットがあるかどうかは甚だ疑問です。それを反映してか、受検者数も春期試験と比べて減少しています。IPAおよび関係省庁には、資格取得希望者が増えるような施策を期待したいところですね。
情報処理安全確保支援士.comのモットー
- わかりやすい解説にこだわる
- 受験者を丁寧にサポートする
- 目指すは安全確保支援士試験のNo.1サイト