HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»過去問以外の出題に関して
投稿する

[1441] 過去問以外の出題に関して

 さくらさん(No.1) 
昨日から試験勉強を始めたのですが、午前2に関しては過去門から出題が約6割程度かと思います。残りの4割程度はどのように勉強すればよいでしょうか。
現状、6割~7割程度の正答率ですが、少々不安のため、お知恵をお貸しいただけますと幸いです。
また、午後問題に関しても最新のセキュリティ動向を把握しておくのがよいと過去投稿で拝見しましたが、よいサイト等があればご教示いただけますと幸いです。
2024.03.24 17:04
pixさん(No.2) 
SC ダイヤモンドマイスター
>昨日から試験勉強を始めたのですが、午前2に関しては過去門から出題が約6割程度かと
>思います。残りの4割程度はどのように勉強すればよいでしょうか。
過去問からの流用が6割は最大の場合です。4割くらいに考えておいたほうがよいです。

午前2の対策の基本は以下です。
・過去問周回する際は9割以上正解できるくらいに仕上げる
・本番では過去問の流用問題は絶対に間違えない
・初出の問題に対しては
    午後問の知識から解答する
    午前2の直近過去2回は本番で過去問の流用はありませんが、
      初出問題の傾向を把握するため理解しておく
    日経ネットワークなどの記事を読んでトレンドを押さえておく
です。
FE,APは午前の知識を基に午後を解答するのがセオリーですが、
SCは逆で午後の知識を基に午前の初出の問題を解答します。

>また、午後問題に関しても最新のセキュリティ動向を把握しておくのがよいと
>過去投稿で拝見しましたが、よいサイト等があればご教示いただけますと幸いです。
基本はIPAから出ている「情報セキュリティ10大脅威」です。
しかし、SCで解答するにあたっては内容が薄いです。最低限、ここに書かれている
脅威の概要が押さえておければよいです。

一番セキュリティの動向を反映しているのは、午後の過去問です。
午後の過去問の傾向としては1,2年前くらいに起きたセキュリティ事象が問題と
して出題されることがあります。
しかし、過去のセキュリティ事象を調べるよりは素直に午後の過去問を繰り返し
演習したほうが得るものは多いです。
2024.03.24 17:26
 さくらさん(No.3) 
pixさん

ご教示いただきありがとうございます。

>・初出の問題に対しては午後問の知識から解答する
>FE,APは午前の知識を基に午後を解答するのがセオリーですが、
>SCは逆で午後の知識を基に午前の初出の問題を解答します。
FE,APとは違い、午後問題の知識を基に午前問題の初出の問題を回答するのですね。
午前の知識を基に午後を回答しようと考えていましたので、本日の段階で知ることがきて、非常に身になりました。

>一番セキュリティの動向を反映しているのは、午後の過去問です。
>午後の過去問の傾向としては1,2年前くらいに起きたセキュリティ事象が問題と
>して出題されることがあります。
>しかし、過去のセキュリティ事象を調べるよりは素直に午後の過去問を繰り返し
>演習したほうが得るものは多いです。

午後問題もやはり過去問が重要ということですね。
実務経験が少ないので、過去問対策を重点的に取り組んでみます。

非常に勉強になりました。ご教示いただきありがとうございます。
2024.03.24 17:46
橙色文書さん(No.4) 
AP未合格者をふるいにかけるためか、IPv4アドレスの種別やサブネットマスクの理解が必要な問題も出題されています。AP以下のレベルの基礎も理解しておくべきです。
初出の用語については、絶対に違う選択肢を消して3分の1、2分の1と確率を上げたうえで用語を構成する語の意味や用語の印象から選ぶしかありません。

午前を通過できなければ午後は得点なし(0点未満)ですから、午後対策が不十分と感じても当日に知性・メンタル面が良好な状態になるように計画しましょう。
2024.03.26 20:41
返信投稿用フォーム

お名前

顔アイコン


本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)

投稿削除用のパスワード(20文字以内)

投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイトとIPAサイト以外のURLを含む文章の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿No. パスワード 
© 2014-2024 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop