午後問題の2週目

いもぎりさん  
(No.1)
みなさんは午後問題の2週目はどういうやり方をされましたか?
1回目と同じように1から読んで解く、間違えた問題だけやる、午後1だけやる等色々あると思いますが、おすすめの方法があれば教えてください
2023.09.25 21:16
pixさん 
SC ダイヤモンドマイスター
(No.2)
私見で恐縮です。
午後問題は3周はやることをおすすめしています。
もちろん全て1からです。

IPAの問題は構成として1回解いたくらいでは到底理解できないものばかりです。
3周目くらいでやっとIPAが言わんとすることが見えてくるくらいです。

よく午後問をどうやって解いたらよいかわからないという方がいます。
そのような方は
・圧倒的に過去問を解いた量が少ない
・とくに過去問を1周したくらいの時点で、問題が解けな過ぎて心が折れてしまう
というケースをよく聞きます。
上にも書いたように3周くらいしないと真意をつかめないのがIPAの試験です。

そのため常にIPAが求めるレベルを意識する必要があります。
過去問を解いているときに自分のレベルを中心にして考えるではなく、
現在の自分のレベルとIPAが求めているレベルの差を意識するようにします。
そしてそれをいかに縮めるかが、過去問を解く最大の理由になります。

とはいえ、いまは試験までの時間が限らていますので、その中でどれだけ
量をこなせるかがポイントになります。
2023.09.25 21:35
オプティカルさん 
(No.3)
横から失礼します。
今週金曜まで中間考査期間なのですが、
それ終わったら過去問あと2週する余裕ありますか...?もちろんサプリ本は併用します
2023.09.25 22:20
pixさん 
SC ダイヤモンドマイスター
(No.4)
1周とは以下を想定しています。
・過去10回分
  1回の午後1 3問 × 10回 = 30問
  1回の午後2 2問 × 10回 = 20問
計 50問
この50問を約1か月~1か月半くらいでこなします。

そのため、単純に午後を3周するには3か月以上のスケジュールが必要です。
午後の問題の内容を理解して、イメージを定着させるにはこれくらいの
スケジュールを用意していないと難しいです。

村山本は2周目が終わったくらいから併用すると効果が大きいです。
逆に過去問を1周もしていない段階で読むと、内容が理解できず混乱するだけで
逆効果です。
2023.09.25 22:46

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop