情報処理安全確保支援士ドットコムは、受験予定の方への情報提供や、試験合格へのサポートを目的としたWebサイトです。
令和6年春期試験の申込みは1月下旬から始まります。
新着情報
『[1287] 午後対策の参考書』に新しい投稿がありました。
最終投稿者:sorablueさん 投稿数:3- 2023.11.6
-
令和5年秋期試験の午前問題をアップしました。
安全確保支援士 令和5年秋期試験 - 2023.4.30
-
令和5年春期試験の午前問題をアップしました。
安全確保支援士 令和5年春期試験 - 2022.12.18
-
令和5年(2023年)試験に向けた参考書・問題集の発売予定日が決定してきたので報告しておきます。
情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 2023年版
令和05年【春期】【秋期】情報処理安全確保支援士合格教本
2023情報処理安全確保支援士「専門知識+午後問題」の重点対策
2023春 情報処理安全確保支援士 総仕上げ問題集 - 2022.10.22
-
令和4年秋期試験の午前問題をアップしました。
安全確保支援士 令和4年秋期試験
情報処理安全確保支援士 一問一答
- 逆アセンブルは,バイナリコードの新種ウイルスの動作を解明するのに有効な手法である。
- パターンマッチングでウイルスを検知する方式は,暗号化された文書中のマクロウイルスの動作を解明するのに有効な手法である。
- ファイルのハッシュ値を基にウイルスを検知する方式は,ウイルスのハッシュ値からウイルスの亜種かを特定するのに確実な手法である。
- 不正な動作からウイルスを検知する方式では,ウイルス名を特定するのに確実な手法である。
情報処理安全確保支援士 最新情報
- 10月8日
-
令和5年度秋期、情報処理安全確保支援士試験が実施されました。
- 4月16日
-
令和5年度春期、情報処理安全確保支援士試験が実施されました。
- 10月9日
-
令和4年度秋期、情報処理安全確保支援士試験が実施されました。
- 4月17日
-
令和4年度春期、情報処理安全確保支援士試験が実施されました。
- 10月10日
-
令和3年度秋期、情報処理安全確保支援士試験が実施されました。
- 4月18日
-
令和3年度春期、情報処理安全確保支援士試験が実施されました。
- 10月18日
-
令和2年度秋期、情報処理安全確保支援士試験が実施されました。
- 10月20日
-
令和元年度秋期、情報処理安全確保支援士試験が実施されました。
- 4月21日
-
31年度春期、情報処理安全確保支援士試験が実施されました。
- 10月21日
-
30年度秋期、情報処理安全確保支援士試験が実施されました。
- 10月1日
-
2018年10月1日付で、新たに8,214名の情報処理安全確保支援士が登録されました。これにより登録人数は17,360人となりました。
- 7月2日
-
登録セキスぺの「登録者公開情報」がWeb化されました。https://riss.ipa.go.jp/
- 4月15日
-
30年度春期、情報処理安全確保支援士試験が実施されました。
- 10月31日
-
情報処理安全確保支援士試験の午前U試験免除制度の運用開始が発表されました。
- 10月15日
-
29年度秋期、情報処理安全確保支援士試験が実施されました。
- 4月16日
-
29年度春期、情報処理安全確保支援士試験が実施されました。
- 10月16日
-
28年度秋期、情報セキュリティスぺシャリスト試験が実施されました。
- 4月17日
-
28年度春期、情報セキュリティスぺシャリスト試験が実施されました。
- 1月18日
-
28年度春期試験の申込みが開始されました。申込期間は1/18〜2/26となっています。
IPA 平成28年春期試験 受付ページ - 11月25日
-
IPAのWebサイトにて平成28年春期試験より受験料が【5,700円】に値上がりすることが発表されました。(600円増)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h28haru_exam.html - 4月19日
-
27年度春期、情報セキュリティスぺシャリスト試験が実施されました。
- 4月26日
-
25年秋期試験より午後T試験の出題形式が「4問中2問解答」から「3問中2問解答」に変更されることが発表されました。
管理人のひとこと
2021.11.21
当サイト利用者の方にご協力いただき、公式の午後問題PDFを各問ごとのPDFに分割し、印刷しやすくしたものを当サイトに設置することができました。ありがとうございます。
引き続いて問題文をディジタルデータ化しサイトに掲載することを考えていたのですが、それに作業を割くよりも問題文はPDFで見ていただくことにしておいて、ざっくりでも解説を載せていった方が効率的な気がしています。
なので、もし有志のボランティアとして午後問題の解説を執筆をしてくださる方がいらっしゃれば、問い合わせフォームやTwitter(@kakomon_doujou)のDMから連絡をいただければと思います。
情報処理安全確保支援士.comのモットー
- わかりやすい解説にこだわる
- 受験者を丁寧にサポートする
- 目指すは安全確保支援士試験のNo.1サイト