HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»過去問はどの程度前のものまでやるべきか?
投稿する

[0523] 過去問はどの程度前のものまでやるべきか?

 初挑戦さん(No.1) 
私は今回の試験ではH25年春以降の過去問を全てやる方針で進めています。
ただ、それもそろそろ終わりそうで、今後の学習内容について、既にやった過去問の復習や参考書の読書時間に使うべきか、それとももっと前の過去問をやるべきかで悩んでいます。

あまり古い過去問だと、情報が古すぎて逆に誤った知識を覚えそうな気がして怖いのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?
・やった方がいいのか、それよりは近年の過去問を何度も見直した方がいいのか
・やるなら何年からがおすすめか
・何年からというわけではないが、この問題だけはおすすめ

等の参考意見を広く募集しています。是非、皆さんのご意見をお聞かせください。
2020.09.01 00:57
かなをさん(No.2) 
自分は午前2は6期分、午後1、2は3期分しかやらない予定である。
午前はとにかくこのサイトで6期分解いて行く予定。

午後は解き終わったあとに、徹底的に事例を検討している(事例を人に説明できる)ぐらいに落とし込んでいるので、あまり量は解けない状態である。

自分は平成29年春以降を中心に対策している。現在、午後問題は平成30 年春~平成31年春の3期分を中心に回している。
テキストはITEC社の【徹底解説  本試験問題】を使用して午後の事例検討を行なっている。
2020.09.01 14:16
しんさん(No.3) 
  試験までまだ1カ月余りの期間が残されていますが、私も同様な悩みを抱えています。今は次のステップに何をすべきか判断できず、過去問をドンドン先まで進めているのが現状です。
  試験まで時間的余裕があれば苦手な分野(私の場合はC++やJavaの言語経験がなくセキュアプログラミング)に挑戦すべきでしょうが、午後は選択性ですし、近年は出題が少なく、また勉強の負荷が重いため、今更挑戦する気になりません。
  一般的な考えですが、これからも過去問とその反省による復習(教科書)を繰り返す予定です。特に過去問により、国語力(ボキャブラリ不足と要点整理など)を克服したいと思っています。

2020.09.07 18:59

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2014-2024 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop