HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»挑戦すべきかどうか
投稿する

[0749] 挑戦すべきかどうか

 情報系大学2年さん(No.1) 
将来セキュリティに携わる仕事につきたいと考え、就活などで活かすためにも、情報処理安全確保支援士を取得したいと思っています。

今秋、応用情報を受けました。  自己採点の結果として、午前は突破しましたが、午後は残り10点近く足りず落ちてそうです。

そこで質問なのですが、応用情報に合格していなくても支援士に挑戦していいのでしょうか?
基本情報、セキュマネは取得していますが、挑戦していいものか不安で意見をお聞きしたいです。

皆さんの意見で、来春に応用情報か支援士のどちらかを受けるか決めようと思っています。
挑戦するにあたってのアドバイスや勉強法等も教えていただきたいです。

2021.10.14 13:34
GinSanaさん(No.2) 
SC ブロンズマイスター
応用と高度は少なくとも自分が受けた(支援士とDB)感じから例えるとセンター試験(いま共通テストっていうのか)と2次です。某公立なんか2科目だったのが懐かしい
センターみたいにいくつも受けさせられて浅いことしか訊かれないにしたってリソースが割けないよ、ってなるくらいなら、ふつうに落ちようが高度やっても1、2回くらいで受かったりもします。身近にそんなのがいます。そのかわり腰をいれてやらないと大変ですが・・・。
2021.10.14 13:58
雲霧さん(No.3) 
基本、応用は合格し、先日SCを受けたばかりのものです。

応用情報レベルのセキュリティ、ネットワークの午後問題が解ける程度に知識が運用できるなら、SCに真剣に取り組んだら合格は可能圏内かと思います。
Ginsanaさんのおっしゃる通り、応用とSCはセンターと二次試験のような関係です。
応用情報の午後問題のセキュリティ、ネットワークのレベルはSCでは前提知識として必要となるので、
そこは大丈夫だけど
2021.10.14 14:16
雲霧さん(No.4) 
すいません途中で途切れました。

そこは大丈夫だけど、応用の他の問題はまだまだ
という状態であれば思い切ってSCもいいかもしれません。

そこに不安があるならば、結局応用のセキュリティ、NWのレベルは学習することに結局なるので、応用をきちんと取り組んだ方がいいと思います。
2021.10.14 14:18
OC2さん(No.5) 
応用は1?回受けましたが、合格してません
支援士は4回目で合格した者です??

過去15期分の本試験を5周はもちろん、TAC/ITECの
模試も受けました。

相当な努力と覚悟が必要です
まずは、IPAのページの試験区分一覧から
1  対象者像  と
2  業務と役割
を確認することです
セキュリティの仕事に携わるだけなら
セキュリティマネジメント試験で十分です

一例ですが、セキュリティインシデントが発生したとします。あなたが責任者で主導的に役割を果たし、下位者を指導する立場になります。
もし情報漏洩が発生したら、あなたが全責任を負うことになるのです?
その覚悟がありますか?
そのくらいの覚悟で支援士試験に取り組んで下さい。就活のためではなく。
2021.10.14 19:44
受験生(結果待ち)さん(No.6) 
同じく情報系大学2年の者です。今春に応用情報を受験し合格したため、午前1免除を使って今秋に安全確保支援士も受験しました。勉強期間は夏休みを使いました。

まず第一に、午前1免除は絶対に使ったほうが良いです。応用情報に合格すれば2年間高度試験および安全確保支援士の午前1が免除申請できます。セキュリティの勉強に専念できるのとできないのとでは圧倒的に優劣が分かれます。したがって、応用情報に合格してから挑んでください。

そして第二に、一口に情報大学といってもレベルがピンキリなため、あなたのITスキルや思考のもととなる根本的な土台がある程度形成されているかわかりません。高度試験や安全確保支援士や実践的なスキルが必要になってきます。受験する人が圧倒的に社会人が多い理由はそこにあります。私の場合は、小さいころからパソコンを触り、中学生のころからネットワークの構築、ひいては基本的なセキュリティ対策を実践的に行っていたために、その経験を活かして安全確保支援士→ネットワークスペシャリストという順番で計画を立てています。大学生で実践的な経験がないとすると、参考書の情報をもとにいわばパターン問題化する必要がありますが、高度試験の午後問題はそれが通用するほど甘くないです。大学生の勉強の基本は付け焼刃のパターン学習なので、それで対抗できるレベルでないということを熟慮するべきと思います。
2021.10.14 20:08
GinSanaさん(No.7) 
SC ブロンズマイスター
まあ、責任問題が全部ふっかかってくるかというと、あんまり支援士を頭にして色々やるっての自体がないかもしれんですね。
一応登録している身ですが、世の中的にはセキュリティマネジメントを受ける層の下についてやるみたいですね。なんかやだな(できないやつの下でやるのがキライだから)、とか思ってますけど、そうかこれが霞ヶ関みたいなもんか、とも思ってます。

にしても、仮にとってもある程度就職する前っから色々やっとかないと
ええ!?支援士なのに知らないのかい!?
とか
ええ!?TAXIIサーバをWSLですら立てられないのかい!?
とか
ええ!?ネットワーク図すら満足にかけないのかい!?
とかマスオばりに言われちゃいますから色々頑張りましょう
就職してからあぐらかいておちぶれていく専門学校のやつは昔腐るほど見ました。安西先生の「まるで成長していない」というセリフを常々ぶつけたくなるくらいにやる気のないヤツは技術者にいらないんですよ。その点質問者はやる気にみちあふれてますな。
入ってからが本番ですが、入るまでも本番ですよ。
2021.10.14 20:29
(´・ω・`)さん(No.8) 
挑戦してもいいとは思いますが、
どちらにせよ実務を行うようになるまでに両方合格しておいた方がいいと思います。

セキュリティは単体で存在するわけじゃなく
他のジャンルと組み合わせた知識が必要になってきますので、
セキュリティ以外も幅広く学習できる応用情報は重要になってくると思います。

もし「支援士の次は他の高度試験合格しまくってやんよ」って場合には
応用情報はスルーでいいと思います。
2021.10.14 21:43
ななしさん(No.9) 
午前1に無駄な勉強時間割くのも勿体ないですし応用情報取ってからの方がいいとは思いますよ
2021.10.14 23:33
ゴゴ。。。さん(No.10) 
応用のネットワークとセキュリティが合格圏内にあるなら、勉強次第で合格圏内に入ると思います。

支援士になってから、難易度も下がってますし。

あとは、長文対策かと。
2021.10.15 08:29
 情報系大学2年さん(No.11) 
みなさん多くの意見本当にありがとうございます。
大学(一応国公立)ではセキュリティの研究室に学びに行かせてもらってたりする(配属は3年から)ので、セキュリティやネットワーク自体はそこそこです。

ですが、雲霧さんや受験生(結果待ち)さん、ななしさんの仰る通り、午前1の免除をするためにも、しっかり応用情報で土台を固めようと思います。

支援士については、応用に受かり次第OC2さんの仰る覚悟を持って挑みたいと思います。

上記には名前の記載がありませんが、GinSanaさん、(´・ω・`)さん、ゴゴ。。。さん、貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

2021.10.15 08:49

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2014-2024 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop