HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»R5秋午後  問4  設問3
投稿する

R5秋午後  問4  設問3 [1753]

 やまもとさん(No.1) 
R5秋午後  問4  設問3 aについてです。
「故意にSサービスのIDとパスワードを第三者に送信する。」
に対して、表2からセキュリティ状況のどの項番に該当するかの問題ですが、
11,13はなぜ含まれないのでしょうか?
11…故意に流出させているので、従業員の倫理意識の問題は関連する。
13…PWやIDをメールで送信されていない担当者でも、付箋を見ることでPWとIDがわかってしまい、流出のリスクがあがる。
と考えました。
2024.10.05 14:51
ExcelHighwさん(No.2) 
多分、質問者さんは、問題文の見るところを間違えておられるのだと思います。
P28の一番下の欄外の注記に、「このページの表と次のページの表とは横方向につながっている。」と書かれています。つまりP28とP29は左右にしてひとつの表となります。
P29の問題aの左に「リスク番号1-2と同じ」と記述されていることから、問題aが1-2の「故意に~送信する。」のことだと思われているみたいですが、これはP29の表4の一番の上の列タイトル「z情報~経緯」の内容が、項目1-2と同じということであって、実際にはこの問題aは1-5である「IDとPWの漏洩(過失)」の行が該当します。
そして、「誤って、SサービスのIDとPWを、W社外の第三者にメールで送信する。」という内容のことが該当するのであるので、解答のように5,10,12が正解となり、質問者さんの11,13は間違いになります。
2024.10.05 17:11
 やまもとさん(No.3) 
ExcelHighwさん
理解できました。お恥ずかしい限りです。回答頂きありがとうございます。
2024.10.05 20:39
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2014- 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop