HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»字数制限の無い解答について
投稿する

字数制限の無い解答について [1795]

 ゆりさん(No.1) 
午後問題が新形式となってから「○文字以内」のような字数制限が無く、解答欄が罫線のみの設問が増えました。

そこで、文章量をたくさん書いた人は想定(自己採点or体感)より実際の点数が高かった/低かったのどちらが多いのか気になりました。

もちろんIPAが求める正答に近いほど点数が高くなることは承知の上なのですが、書き過ぎによる減点を恐れてシンプルにまとめるのと、とにかく書けるだけ書いて部分点を狙うのとではどちらが有効なのだろうかと思った次第です。
解答欄の広さの割に公式の解答例がシンプルだったりしたので…

私はできるだけ解答欄いっぱいに文章を書いたら思っていたより点数が高かったタイプです。
公式解答とピントが外れたことも結構書いていたので、書きすぎ減点よりも部分点でちまちま稼げていたんじゃないかなと思っています。
2024.12.27 11:49
頑張り屋さん(No.2) 
たくさん書いて、予想以上の点数でした。
減点を恐れるより、加点を狙う方が良さそう。
2024.12.27 19:45
 ゆりさん(No.3) 
頑張り屋さん

ですよね~ 書いたぶん結構加点されてた印象でした
2024.12.28 19:04
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2014- 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop