HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»【令和6年秋午後問2 ,f】DLPについて
投稿する
【令和6年秋午後問2 ,f】DLPについて [1821]
あんこさん(No.1)
昨年度の問題で初めてDLPを知りました。
皆さんはどれくらいDLPを知識の引き出しにしまっていますか?
試験当時の引き出しに入っていなかったら、捨て問扱いにはするのですが
今回のDLPに関しては、かなり重要なセキュリティ製品だと感じたので、
なぜ見落としたのか、情報収集はどのようにするべきなのかの
2点が気になっています。
皆さんはどれくらいDLPを知識の引き出しにしまっていますか?
試験当時の引き出しに入っていなかったら、捨て問扱いにはするのですが
今回のDLPに関しては、かなり重要なセキュリティ製品だと感じたので、
なぜ見落としたのか、情報収集はどのようにするべきなのかの
2点が気になっています。
2025.01.27 11:07
Cebollaさん(No.2)
普通の参考書でもちらっと乗っていたり、クラウドのストレージサービスと業務で使っていたりすると見かけたりするので、そこらへんで知ることはできるのかな思います。
たしか講評でも正答率は低かったと書いてありましたので、まずはそこまで意識するよりほかの設問で確実に答えられるようにしたほうがいいのかなという印象です。
たしか講評でも正答率は低かったと書いてありましたので、まずはそこまで意識するよりほかの設問で確実に答えられるようにしたほうがいいのかなという印象です。
2025.01.27 13:05
あんこさん(No.3)
Cebollaさん
ご回答ありがとうございます。
実務を経験されている方は、結構ご存じなのかもしれないですね。
ご回答ありがとうございます。
実務を経験されている方は、結構ご存じなのかもしれないですね。
2025.01.28 14:37
ゆーぼさん(No.4)
DLPは応用情報のセキュリティ分野等にも入っており、
シラバス上情報処理安全確保支援士の範囲にも入っています。
過去問等を解いていくうえで、「他にはどんな解決法があるだろう?」と、
検索して理解を深めていく過程でも多々見る用語になります。
一般的な参考書で出てこないがシラバス上に記載されている用語/知識が問われる事がR4-5以降多くなっているので、
積極的に検索して知らない用語は吸収していく姿勢が合格に必要になるかと思います。
シラバス上情報処理安全確保支援士の範囲にも入っています。
過去問等を解いていくうえで、「他にはどんな解決法があるだろう?」と、
検索して理解を深めていく過程でも多々見る用語になります。
一般的な参考書で出てこないがシラバス上に記載されている用語/知識が問われる事がR4-5以降多くなっているので、
積極的に検索して知らない用語は吸収していく姿勢が合格に必要になるかと思います。
2025.01.28 16:41
リスク回避ラスク保有さん(No.5)
DLPはITパスポート試験のシラバスにも載っています。
IPAの情報セキュリティ10大脅威、共通対策でも紹介されています。
IPAの情報セキュリティ10大脅威、共通対策でも紹介されています。
2025.01.28 17:45
あんこさん(No.6)
ゆーぼさん
リスク回避ラスク保有さん
ご回答ありがとうございます。
ITパスポートにも応用情報にもシラバスに記載があったんですね。。
勉強不足ということがわかりました。
皆さんご回答いただき、本当にありがとうございます!
リスク回避ラスク保有さん
ご回答ありがとうございます。
ITパスポートにも応用情報にもシラバスに記載があったんですね。。
勉強不足ということがわかりました。
皆さんご回答いただき、本当にありがとうございます!
2025.01.29 09:31