HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»令和5年秋午後問4設問3bについて
投稿する
»[1858] H30秋・午後Ⅱ・問2・設問3(7)について 投稿数:3
»[1857] IPAが好む解答の作り方 投稿数:6
令和5年秋午後問4設問3bについて [1860]
たかあつさん(No.1)
令和5年秋の午後問4設問3でbに当てはまる選択肢を選ぶ問題について、6のプロキシに関する内容が解答として含まれていない理由について、教えていただければと思います。
キーロガーでの通信に関して、HTTPやHTTPSなどのプロトコルも使用している可能性があると思い、対象になると思っていたのですが、公式の回答では含まれておりませんでした。
※解説を出していただいているサイトやYouTube等も確認したのですが、含まれない理由については触れておらず、分からなかったです。
6:プロキシサーバは、社内の全てのPCとサーバから、インターネットへのHTTPとHTTPSの通信を転送する。(略)
キーロガーでの通信に関して、HTTPやHTTPSなどのプロトコルも使用している可能性があると思い、対象になると思っていたのですが、公式の回答では含まれておりませんでした。
※解説を出していただいているサイトやYouTube等も確認したのですが、含まれない理由については触れておらず、分からなかったです。
6:プロキシサーバは、社内の全てのPCとサーバから、インターネットへのHTTPとHTTPSの通信を転送する。(略)
2025.03.16 17:59
X8bWwさん(No.2)
考えてみましたが、私も含まれると思いますね...(全く回答になってなくてごめんなさい)
2025.03.16 23:14
むぐむぐさん(No.3)
★SC ブロンズマイスター
表2の項番6の記載から、プロキシサーバではURLによるフィルタリングをブラックリスト形式で行っていることが読み取れます。
キーロガーの送信先のURLを事前に知ることはできず、ブラックリスト形式でのURLフィルタリングでは対策になりません。
よって項番6ではキーロガーの対策をすることができないことから、この二つは関連がないため、回答に含めてはいけないとなるのではないでしょうか?
キーロガーの送信先のURLを事前に知ることはできず、ブラックリスト形式でのURLフィルタリングでは対策になりません。
よって項番6ではキーロガーの対策をすることができないことから、この二つは関連がないため、回答に含めてはいけないとなるのではないでしょうか?
2025.03.17 15:45
たかあつさん(No.4)
ご回答ありがとうございます。
追加で申し訳ございませんが、質問があります。
キーロガーの送信先URLが不明のため、項番6のプロキシが当てはまらないとした場合、同問の設問2(1)と(2)のIPAの公式解答①(未知のマルウェア)についても、項番6は当てはまらないと思うのですが、当てはまってるのはなぜでしょうか。
未知のマルウェアについてもマルウェアが外部に送信するURLは不明なため、項番6が当てはまらないと思ったのですが、IPAの公式解答では含まれており、キーロガーの件との違いが分からなかったです。
お手数をおかけしますが、ご教示いただければと思います。
追加で申し訳ございませんが、質問があります。
キーロガーの送信先URLが不明のため、項番6のプロキシが当てはまらないとした場合、同問の設問2(1)と(2)のIPAの公式解答①(未知のマルウェア)についても、項番6は当てはまらないと思うのですが、当てはまってるのはなぜでしょうか。
未知のマルウェアについてもマルウェアが外部に送信するURLは不明なため、項番6が当てはまらないと思ったのですが、IPAの公式解答では含まれており、キーロガーの件との違いが分からなかったです。
お手数をおかけしますが、ご教示いただければと思います。
2025.03.17 20:30
通りすがりのおじさんさん(No.5)
キーロガーの不正なソフトの通信がプロキシを経由するのでしょうか?ってのが設問3かと。
設問2はいの解答が電子メールでURLをクリック云々かんぬんってあるのでプロキシが有効ではないですか。
解答と質問をななめ読みしただけなので、違ったらごめんなさい
設問2はいの解答が電子メールでURLをクリック云々かんぬんってあるのでプロキシが有効ではないですか。
解答と質問をななめ読みしただけなので、違ったらごめんなさい
2025.03.18 07:37
まだ勉強足りない私さん(No.6)
bのある項目に「不正に操作されたPC又はサーバが踏み台にされて」とあるため、その不正操作されたPC等によりキーロガーが埋め込まれた配送管理用PCからID等を取得するため、そもそもインターネットに送信していないのではないかと思いました。
W社の悪い従業員である可能性もありますよね。
W社の悪い従業員である可能性もありますよね。
2025.03.18 21:57
その他のスレッド
»[1859] H30春・午後Ⅱ・問1・設問3(2) 投稿数:4»[1858] H30秋・午後Ⅱ・問2・設問3(7)について 投稿数:3
»[1857] IPAが好む解答の作り方 投稿数:6