HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»令和7年春期試験『午前試験【Ⅰ・Ⅱ】』
投稿する

令和7年春期試験『午前試験【Ⅰ・Ⅱ】』 [1897]

 管理人(No.1) 
令和7年春期試験 午前試験【Ⅰ・Ⅱ】についての投稿を受け付けるスレッドです。
2025.4.20 00:04
 管理人(No.2) 
今回の試験につきましても、午前Ⅱ試験に関して解答速報システムを提供いたします。お時間に余裕のある方は、ぜひ解答のご入力にご協力いただけますと大変助かります。
また、もし『この答え、間違っているよ』と確信のあるものがございましたら、お知らせいただけますと幸いです。内容を確認のうえ、順次修正対応させていただきます。

情報処理安全確保支援士-令和7年春期【午前Ⅱ】 解答状況速報&自動採点
https://www.sc-siken.com/s/sokuhou/
2025.4.20 01:02
Maluさん(No.3) 
問12は回答「ウ」ではないでしょうか?
2025.04.20 11:42
絶対合格マンさん(No.4) 
午前1の自動採点てどこにありますか??
2025.04.20 11:44
Rくんさん(No.5) 
CSF 2.0は、Govern(統治)【新設】、Identify(識別)、Protect(保護)、Detect(検出)、Respond(対応)、Recover(回復)の6つのコア機能によって構成されています。
だそうなので、問12は解答「ウ」だと思われます。
2025.04.20 11:45
 管理人(No.6) 
情報のご共有ありがとうございます。問12を「ウ」に修正対応させていただきました。
2025.04.20 11:51
受験票忘れました!さん(No.7) 
今回は受験票持ってきたので関門クリア!
午前は6割くらい流用か似た類の問題でしたね。
午後が厳しくならないことを願います。
2025.04.20 11:51
Fastfluxさん(No.8) 
12問がウにも関わらず回答例がアになっているということは結構な比例で間違っているなあ
2025.04.20 11:51
落ちたかもさん(No.9) 
午前1は?ありますか?
2025.04.20 11:53
やんさん(No.10) 
前回応用情報受けた時も回答速報で7割だったのが、採点では6割ちょっとだったのでそのぐらいの精度かもしれないです。まぁ、速報なので割り切りましょう。
2025.04.20 11:54
のらさん(No.11) 
午前2は自信ありますが、午前1…、まともに対策しなかったおかげでギリギリ足切りラインかもしれないです 
皆さん午後も頑張りましょう
2025.04.20 11:57
ぼくさん(No.12) 
午前お疲れ様です!

半分くらい過去問から出てた気がしますね。
6割取れてるといいな〜
2025.04.20 11:58
春日さん(No.13) 
午前I・IIともに突破できてそう!!
ごごもがんばるぞー!
2025.04.20 12:05
確認さん(No.14) 
問21は従業員コードが上司と一致する行を抜き出すですが、テーブルyでチェックするのは上司の列なのでテーブルy で導き出されるコードはS002 S003,S004,S006,S007でこれにnot existsなので答えはs001,s005ではないですか?
2025.04.20 12:05
てるさん(No.15) 
午前2はほとんど過去問で余裕だったんですが午前1が多分落としましたね。結構難しかった。
2025.04.20 14:57
ほげさんさん(No.16) 
午前Ⅰは突破厳しいかな?速報あると嬉しいです
2025.04.20 15:06
ギリギリマンさん(No.17) 
午前Ⅱを自己採点したところ
15/25でぴったり6割でした
通過しますか?
2025.04.20 15:16
GYさん(No.18) 
午前2は関連部門(問21〜25)のうち、問24を除いて難しくなった。
一方でセキュリティ(問17まで)は楽になったと思いました。

なお午後
2025.04.20 15:19
Masa0731さん(No.19) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.04.20 15:27)
2025.04.20 15:27
モゲモゲさん(No.20) 
午前1の解答ありませんでしょうか…。
2025.04.20 15:37
受験票持ってきましたさん(No.21) 
no17
正式な採点で15問なら通過です
それをみないことにはですが、午前は通った気持ちで午後の採点を祈りましょう
2025.04.20 15:38
午前余裕マンさん(No.22) 
午前1の解答が家帰ってもあがってなければあげますね。
2025.04.20 15:55
15/25さん(No.23) 
ちょうど60点で問題21はウにしてて60点だから震える💦
2025.04.20 16:03
2回目挑戦さん(No.24) 
問21の上司欄に1,3,5,6が記載してあるからnot existsで残りの2,4,7があるウだと思ったんですけどSQL全然自信がない...
自己採点15点だったからあっててほしいな...
2025.04.20 16:14
basyouさん(No.25) 
No.14 確認さん
>問21は従業員コードが上司と一致する行を抜き出すですが、テーブルyでチェックするのは上司の列なのでテーブルy で導き出されるコードはS002 S003,S004,S006,S007でこれにnot existsなので答えはs001,s005ではないですか?

NOT EXISTSの中身は「"上司"列に名前がある従業員」で、存在しない場合に真ですから、一言で言えば「部下がいない従業員」のSELECTです。

よって、Yに名前がない2,4,7が抽出されます。
2025.04.20 16:19
なまえさん(No.26) 
午前2はいいとして意外と午前1が難しかったですねえ
なんにせよまずは皆さんお疲れ様でした
2025.04.20 16:25
午後勉強する意味さん(No.27) 
NO.14確認さんが合ってるよ
NotExistの中身は上司と従業員コードで結合できるデータ、ノットで否定になるから、つまり結合出来ない=上司がいないデータだから
過去問で同じのあった気がする
2025.04.20 16:29
午前Ⅰ無勉くんさん(No.28) 
午前Ⅰの非公式の解答です。私は6割ちょうど...w
githubにあります

github.com/wakuwakustudyworld/ipa-exam-unofficial-answers/blob/main/2025/spring/SC/AM1/2025h_koudo_am1_answer.md
2025.04.20 16:33
午後勉強する意味さん(No.29) 
あ、ごめん逆に覚えてた
No.25のbasyouさんが正しいです…
SQL再勉強して出直してきます…
2025.04.20 16:35
15/25さん(No.30) 
https://www.db-siken.com/s/kakomon/30_haru/am2_5.html

これと同じ問題(社員が従業員なってますが)で、ウで確のようです
2025.04.20 16:38
確認さん(No.31) 
25さん
なるほど
上司カラムを基準に変に考えてました
上司を持つ従業員ではなくて上司になっている従業員でしたか。

よくよく考えると上司を持つ従業員だと最初から上司列にNullが入っているので無駄なことすることになりますね。

ありがとうございます!
2025.04.20 16:44
午前余裕マンさん(No.32) 
【午前Ⅰ解答】間違ってるなと思ったところはChatHPTに聞いたので大体合ってるかなと思います。
問1 ア
問2 イ
問3 ウ
問4 ウ
問5 イ
問6 ウ
問7 ウ
問8 ウ
問9 イ
問10 ア
問11 イ
問12 ウ
問13 イ
問14 イ
問15 ウ
問16 ア
問17 イ
問18 イ
問19 エ
問20 イ
問21 ウ
問22 ウ
問23 イ
問24 エ
問25 イ
問26 ウ
問27 イ
問28 エ
問29 ウ
問30 イ
2025.04.20 18:03
午前終わったまんさん(No.33) 
午前17問しかあってなかった終わった
2025.04.20 19:27
たまちゃんさん(No.34) 
IPA午前Ⅱ発表されましたね。
17/25でクリアしてますは
問18以降は、3/8でしたので、あなどれないです。
まあクリアせんとことにですね。
2025.04.20 19:30
GinSanaさん(No.35) 
SC シルバーマイスター
脱素人さん(No.36) 
2022年10月システム監査合格後、午前Ⅰ免除。
久しぶりに午前Ⅰから受験
 午前Ⅰ 14/25  ダメ…
 午前Ⅱ 20/25
次回、また午前Ⅰからか…
2025.04.20 20:22
たろうさん(No.37) 
おk17点だった、これで午後に行けます。
ありがたや。
というか、1問目の「DRDOS」という単語から知りませんでした。
すみません。
2025.04.20 20:41
てるさん(No.38) 
午前1 15でダメだったー。18まであと三つ。10月また頑張ろ!
2025.04.20 21:14
なならさん(No.39) 
DRDoS悩んだ人がいて安心した。。

なにこれ?って思ったけど、DDoSのリフレクションって選択肢見ながらひらめいてほんとよかった、、、最初の方だったから焦ったー
2025.04.20 21:17
SC初受験さん(No.40) 
午前Ⅰ:20/30
午前Ⅱ:20/25
でも記述がまったく自信ありません・・・
2025.04.20 21:30
GinSanaさん(No.41) 
SC シルバーマイスター
DRDOS、今回のネスペでもはじめて出ました。Rってなんだよ、となって、結局間違えました。まあ、調べて覚えました・・・。
2025.04.20 22:05
ささみさん(No.42) 
DRDOSでRをリフレクションって勘でわかる部類はブラック側やわ
2025.04.20 22:11
釣りバカさん(No.43) 
午前1 過去問と同じ問題少なかったですよね?皆さまどのように勉強、対策されてます?午前クリアできず苦戦してます。
2025.04.20 22:19
なまえさん(No.44) 
午前1 21/30
午前2 17/25
午前は過去問やったのみだけど、いずれも7割前後で推移していたので極めて妥当な結果
午前1は難しくてダメかと思ったけどヤマカンが当たって運も味方してくれた

DRDosはアはゼロデイ攻撃かなと、イとエは過去問で見てもっとわかりやすい名前ついてたなと思ってたので消去法で
2025.04.20 22:23
たろうさん(No.45) 
DRDOSはDDRSDRAMの「R」から勝手に脳内で「メモリ」と判断して回答「イ」で撃沈ですよ。
というかDRDOSとか知っていた人とか、そんなにたくさんいるんですか?
私、過去問道場名人段位でも知りませんでしたよ。
2025.04.20 22:38
なおさん(No.46) 
午前1わからない問題多すぎて泣きそうな気持ちだったけど、なんとか午後までやり切った。
結果、午前1 19/30で、数え終わったとき体の力が抜けた。
頑張った午後の採点をしてもらえるのが嬉しい。

DRDoSのRは問題文に引きずられてResourceかと思ってたけど、Distributed的な表記されてるのはウかなと選んでた。
2025.04.21 02:20
Tekさん(No.47) 
DRDOSは、どこで見たか覚えてないですが、結構色々なところで見たなという印象があります。参考書によるんですかね。
2025.04.21 02:45
来春再合格対策中さん(No.48) 
午前1 15/30 で敗退してしまいました。
無念。
甘く観ていたというか、自身のアップデート不足を痛感しました。
2025.04.21 04:56
心配さん(No.49) 
心配なので一応質問します。午前1試験が終わったらそのまま家に帰っても大丈夫ですかね?午前1免除狙う人は午前2まで受けないと駄目みたいなことはないですよね?
2025.04.21 06:23
来春再合格対策中さん(No.50) 
心配さんへ
午前1だけ、午前1退出で大丈夫です。
2025.04.21 07:48
みっちーさん(No.51) 
午前1が受かって良かった!
2025.04.21 08:11
mrkm164さん(No.52) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.04.21 09:41)
2025.04.21 09:41
漢字忘れさん(No.53) 
午前Ⅰ 15/30
午前Ⅱ 18/25
初めて受験しました。SCの参考書を買って過去問をこなしていれば大丈夫だと思い込み、当然参考書には午前Ⅰの範囲はなく、そのことに後で気付きました。午後は問1と問3を選択しました。一通りは記入はできましたが、基準に満たない場合は採点もされないとのことなので、模範解答が出たら照らし合わせようかと思います。(漢字が思い出せずに平仮名で書いたり、問題の中から漢字を探したりしてました。)
試験は集中してできました。多くの人が頑張っている姿に刺激を受けました。また秋に再挑戦したいと思います。
2025.04.21 11:36
Papiさん(No.54) 
みなさま、お疲れ様でした!
私は今回初めて情報処理試験を受験。
まず、午前試験のクリアを目標に3ヶ月ほど勉強してきました。
そのかいあって、午前1は21/30 、午前2は20/25とクリアできました。
過去問道場しかやってませんが、クリアできてとてもホッとしてます😅
午後は何も対策してませんので、10月に向けて頑張りたいのですが、今回の試験内容を見て不安でいっぱいです😱
2025.04.21 12:25
Lucyさん(No.55) 
午前Ⅰ免除だけ狙いに行った勢ですが、試験中は泣きそうでしたネ。
結果は22/30でしたが、2択まで迷った末に運がかなり味方してくれたと思います。自信がある問題は15問程度でした。

私としては、過去問10回分をほぼ完ぺきに仕上げ、テスト感覚でやった初見過去問も7割に届いていたのでわりとスカしてましたから、本番は焦ったものです。
2025.04.21 15:47
橙色文書さん(No.56) 
SC ブロンズマイスター
午前Ⅰ:14/30 午前Ⅱ:17/25
旧午後SCを合格してから2年間空いたので初めて高度午前Ⅰを受験しました。
得点が通知されるようになった情報処理試験では初の得点なしです。

R5秋とR6秋の試験直後に高度午前ⅠをPDFで解いて、対策しなくとも80点台だったのでAP午前過去問を3時間程しかやりませんでした。
情報処理試験の秋期は全て合格、春期は全て不合格のアノマリーは崩れてないため次回受験はR8春にするつもりです。
2025.04.21 20:26
来春再合格対策中さん(No.57) 
午前1敗退、再合格ならずでした。

午前1は、同日の応用午前からの抜粋なのでそちらの掲示板を見てみました。
難易度が上がったようですが、それでも通過する方々多数な訳ですから反省し秋に臨みたいと考えております。

ITEC高度に出る午前の「高度」がついた117問からは4問出題されていました(私調べ)。
「高度」だけではなくてきちんと応用午前の過去問を解かなくちゃと思った次第です。
2025.04.22 06:13
PSIRTCSIRTさん(No.58) 
午前Ⅰ免除、午後Ⅱは18/25=72%でパスしました。午後問題は1と4を選択しました。PSIRTの実務をやっているので問題のイメージができてとっつき易かったですが受かっていたらいいな。
2025.04.22 07:39
安心さん(No.59) 
来春再合格対策中さん回答ありがとうございます!
おかげでほっとしました!
2025.04.22 07:40
じゆんさん(No.60) 
DRDOSって、普通にdnsリフレクションdosなので皆さん目にしたことはあると思うんです。ただああいう感じで略されると戸惑いますよね。。。
2025.04.22 14:40
午後で3選んで後悔中さん(No.61) 
午前1難化&過去問減少ということでどう対策しているかという質問ありますが、やっぱり粛々と過去問こなすしかないのかなぁと
正解以外の選択肢の解説までちゃんと読んで、わからない用語は調べる
二択が当たって運が良かったって謙虚な感想見かけましたが、まず二択に絞れる時点で実力ですからね
四択の完全なる勘と、二択まで絞った上での勘では確率が全然違うので

偉そうにすみませんが、そのようなことを思いました
2025.04.22 15:22
わいやしゃーくんさん(No.62) 
マルウェア感染したpcをシャットダウンする前に回収すべきものみたいな問題
正解が動的に追加されたルートテーブルみたいですがなぜなんでしょうか?
(マルウェアの動きを読み取るためにシステムログが正解かと思い)
2025.04.24 13:30
ほげさん(No.63) 
わいやしゃーくんさん

PC上のルーティングテーブルはメモリ上に展開されているだけなので、
保存せずに再起動等してしまうとリセットされてしまうからではないでしょうか。
2025.04.24 17:24
ちょーさん(No.64) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.04.27 07:46)
2025.04.27 07:46
ちょーさん(No.65) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.04.27 07:46)
2025.04.27 07:46
kailさん(No.66) 
ワイヤシャークさん
揮発性の高いものから保存していくべきからです。

詳細は
デジタルフォレンジックス 優先度
で検索けんさくー
2025.04.27 21:45
ごめんえきお君さん(No.67) 
わいやしゃーくんさん(No.62) 
解説がアップされたようです。
https://www.sc-siken.com/kakomon/07_haru/am2_15.html
2025.05.12 21:28
しんしんさん(No.68) 
すいません支援士の過去問道場の問題は午前1と午前2が入り混じっているのでしょうか?
2025.05.27 12:49
ごめんえきお君さん(No.69) 
しんしんさん(No.68) 
支援士の過去問道場は午前Ⅱ問題のみが収録されています。
過去問道場のトップページに該当の記載があります。

[PC版] https://www.sc-siken.com/sckakomon.php
[SP版] https://www.sc-siken.com/s/sckakomon.php
2025.05.27 19:42
しんしんさん(No.70) 
>>69
初歩的な質問ですみません、ありがとうございます!
2025.05.27 20:23
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2014- 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop