HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»午後だけ受験
投稿する
»[1963] 令和5年秋問2設問1(3)について 投稿数:4
»[1962] 2025年10月の支援士の登録者数 投稿数:4
午後だけ受験 [1965]
素人学生さん(No.1)
今4回生の知り合いの大学が紆余曲折を経て卒業すると午前2が免除らしいです。
しかもその知り合いが今応用情報技術者取ろうとしてて、応用情報って受かると2年間高度試験午前1免除になるじゃないですか?
ってなるとSCって午前両方免除して午後だけ受験して帰るーみたいなことも出来ちゃったりするんですかね…?
午前2免除やってる所が少ない事もありあまり聞かない組み合わせで、実際にやった人の記事とか見当たらなくて…
しかもその知り合いが今応用情報技術者取ろうとしてて、応用情報って受かると2年間高度試験午前1免除になるじゃないですか?
ってなるとSCって午前両方免除して午後だけ受験して帰るーみたいなことも出来ちゃったりするんですかね…?
午前2免除やってる所が少ない事もありあまり聞かない組み合わせで、実際にやった人の記事とか見当たらなくて…
2025.10.07 22:03
ブン学生さん(No.2)
午後だけ受験存在しますよー。
私の友人の大学も、特定の単位を取得して卒業すれば支援士の午後2が免除されるみたいです。
私の友人の大学も、特定の単位を取得して卒業すれば支援士の午後2が免除されるみたいです。
2025.10.07 22:32
素人学生さん(No.3)
実際あるんですね!!
絶対に午前どっちか受けないといけないのかなーってIPAのページ読んでて思っちゃったりしたんですがそうでもないんですね、、、!
絶対に午前どっちか受けないといけないのかなーってIPAのページ読んでて思っちゃったりしたんですがそうでもないんですね、、、!
2025.10.07 23:32
名無しさん(No.4)
多分少数ですが、試験自体受けないで特別な研修受けて支援士の資格貰っている人もいますね。
以前に支援士向けの講習受けた際に(自分は支援士ではない)、グループワークの余り時間の雑談で、試験どうでしたか?って同じチームの支援士の方に聞いたら”自分は研修を受けて支援士になったので試験は受けていない”っておっしゃっていましたね。
制度があることは知っていましたが実際にその制度で支援士になった人に会ったのは初めてでしたね。
以前に支援士向けの講習受けた際に(自分は支援士ではない)、グループワークの余り時間の雑談で、試験どうでしたか?って同じチームの支援士の方に聞いたら”自分は研修を受けて支援士になったので試験は受けていない”っておっしゃっていましたね。
制度があることは知っていましたが実際にその制度で支援士になった人に会ったのは初めてでしたね。
2025.10.09 15:25
たろうさん(No.5)
500万くらいする中核人材育成プログラムですかね?卒業レポートがなかなか面白くて社内勉強会で使わせていただいてます
2025.10.10 13:11
kenさん(No.6)
午前2も一回通ったら免除にしてほしいわ。。。
午後1の勉強にもなるから再受験でも午前2からやっても変わらんかもしんないけど。
午後1の勉強にもなるから再受験でも午前2からやっても変わらんかもしんないけど。
2025.10.11 00:04
その他のスレッド
»[1964] 令和6年秋午後問2、設問5(2) 投稿数:2»[1963] 令和5年秋問2設問1(3)について 投稿数:4
»[1962] 2025年10月の支援士の登録者数 投稿数:4