情報処理安全確保支援士令和7年秋期 午前Ⅰ 問11

問11

リバースプロキシの説明として,適切なものはどれか。
  • インターネットから内部ネットワークの公開Webサーバへの通信を,中継するために利用される。
  • インターネットと内部ネットワークとの通信を監視し,インターネットからの攻撃を検知するための技術である。
  • 仮想的な専用ネットワークを確立するための技術である。
  • 内部ネットワークのPCからインターネットへの通信を,中継するために利用される。
  • [出典]
  • 応用情報技術者
    令和7年秋期 問31と同題

分類

テクノロジ系 » ネットワーク » データ通信と制御

正解

解説

リバースプロキシは、インターネットと内部ネットワークのサーバの間に位置し、インターネット上のクライアントからのリクエストを受け取り、それを適切なサーバに転送することで、代理アクセスする機器です。
通常の(フォワード)プロキシが「内部LAN⇒インターネット」を中継するのは反対に、リバースプロキシは「インターネット⇒内部LAN」のアクセスを中継します。内部サーバの前段にリバースプロキシを配置すると、内部のサーバを直接公開しなくてよいためセキュリティが高まるほか、負荷分散や認証(シングルサインオンなど)、暗号化を一元管理することができます。

したがって「ア」が正解です。
  • 正しい。リバースプロキシの説明です。
  • ファイアウォールの説明です。
  • VPN(Virtual Private Network)の説明です。
  • フォワードプロキシの説明です。
© 2014- 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop