HOME»情報セキュリティスペシャリスト平成22年秋期»午前T 問14
情報セキュリティスペシャリスト平成22年秋期 午前T 問14
午前T 問14
公開鍵暗号方式によって,暗号を使ってn人が相互に通信する場合,異なる鍵は全体で幾つ必要になるか。ここで,公開鍵,秘密鍵をそれぞれ一つと数える。
- [この問題の出題歴]
- 応用情報技術者
平成22年秋期 問41と同題
分類
テクノロジ系 » セキュリティ » 情報セキュリティ
正解
イ
解説
共通鍵・公開鍵の各方式における鍵の数を問う出題は頻出です。すぐに答えられるように覚えておきましょう。
公開鍵暗号方式において通信関係が1対多の場合、通信相手がそれだけ多くなろうとも必要な鍵数は秘密鍵と公開鍵の2つだけです。つまり各人が秘密鍵を所持し公開鍵を公開しているなら、誰から誰に通信を行っても秘匿性が守れることになります。
したがって必要な鍵の数は、
人数(n)×(公開鍵+秘密鍵)=2n個
の式で表すことができるというわけです。
ちなみに共通鍵暗号方式で n人が相互に通信を行う場合に必要な鍵数は、n(n-1)/2 の式で表すことができます。
公開鍵暗号方式において通信関係が1対多の場合、通信相手がそれだけ多くなろうとも必要な鍵数は秘密鍵と公開鍵の2つだけです。つまり各人が秘密鍵を所持し公開鍵を公開しているなら、誰から誰に通信を行っても秘匿性が守れることになります。
したがって必要な鍵の数は、
人数(n)×(公開鍵+秘密鍵)=2n個
の式で表すことができるというわけです。
ちなみに共通鍵暗号方式で n人が相互に通信を行う場合に必要な鍵数は、n(n-1)/2 の式で表すことができます。