HOME»情報セキュリティスペシャリスト 平成23年特別
情報セキュリティスペシャリスト 平成23年特別試験問題
| 開催日 | 平成23年6月26日 |
|---|---|
| 応募者数 | 30,704人 |
| 受験者数 | 19,445人 |
| 合格者数 | 2,712人 |
| 合格率 | 13.9% |
| 過去問PDF | 午前Ⅰ問題
午前Ⅰ解答 午前Ⅱ問題 午前Ⅱ解答 午後Ⅰ問題 午後Ⅰ解答 午後Ⅱ問題 午後Ⅱ解答 |
| 配布元URL | IPA 平成23年特別試験 |
平成23年特別 午前Ⅰ▼午前Ⅱ
| No | 論点 | 分類 | 解説 |
|---|---|---|---|
| 問1 | 相関係数に関する記述 | 応用数学 | |
| 問2 | BNF | 情報に関する理論 | |
| 問3 | 衝突が起こるキーの組合せはどれか | アルゴリズム | |
| 問4 | ライトバック方式 | メモリ | |
| 問5 | 稼働率 | システムの評価指標 | |
| 問6 | タスクスケジューリング方式 | オペレーティングシステム | |
| 問7 | クロスコンパイラ | 開発ツール | |
| 問8 | NAND回路 | ハードウェア | |
| 問9 | アクセシビリティ | ユーザーインタフェース技術 | |
| 問10 | マルチメディア用のXMLフォーマット | マルチメディア技術 | |
| 問11 | 特定の列だけを取り出す操作はどれか | データ操作 | |
| 問12 | SSLの通信手順 | セキュリティ実装技術 | |
| 問13 | ソーシャルエンジニアリング | 情報セキュリティ | |
| 問14 | ゼロデイ攻撃 | 情報セキュリティ | |
| 問15 | UML クラス図 | ソフトウェア要件定義 | |
| 問16 | スタブ・ドライバの機能 | ソフトウェア結合・適格性テスト | |
| 問17 | 共通フレーム2007 | 開発プロセス・手法 | |
| 問18 | スケジュール管理 | プロジェクトの時間 | |
| 問19 | パレート図の用途はどれか | プロジェクトの品質 | |
| 問20 | SLAに記載する内容 | サービスマネジメント | |
| 問21 | データ管理者の役割 | サービスの運用 | |
| 問22 | システム監査を実施する目的 | システム監査 | |
| 問23 | 情報システム化委員会 | 情報システム戦略 | |
| 問24 | 全体最適化計画 | 情報システム戦略 | |
| 問25 | 非機能要件に該当するものはどれか | 要件定義 | |
| 問26 | コアコンピタンス | 経営戦略手法 | |
| 問27 | 技術のSカーブ | 技術開発戦略の立案 | |
| 問28 | セル生産方式 | エンジニアリングシステム | |
| 問29 | キャッシュフロー計算書 | 会計・財務 | |
| 問30 | 請負契約 | 労働関連・取引関連法規 |
平成23年特別 午前Ⅱ▲午前Ⅰ
| No | 論点 | 分類 | 解説 |
|---|---|---|---|
| 問1 | AESの暗号化方式 | 情報セキュリティ | |
| 問2 | EAP-TLSによって実現される認証 | セキュリティ実装技術 | |
| 問3 | TPMがもつ機能はどれか | 情報セキュリティ対策 | |
| 問4 | 暗号アルゴリズムの危殆化 | 情報セキュリティ | |
| 問5 | SMTP-AUTHにおける認証の動作 | セキュリティ実装技術 | |
| 問6 | CRLの運用を説明したものはどれか | 情報セキュリティ | |
| 問7 | デジタル証明書を使用して行えること | 情報セキュリティ | |
| 問8 | 攻撃手法とその対策の組合せ | 情報セキュリティ | |
| 問9 | ビヘイビア法を説明したもの | 情報セキュリティ対策 | |
| 問10 | ウイルス調査手法に関する記述 | 情報セキュリティ対策 | |
| 問11 | 通信の暗号化に関する記述 | セキュリティ実装技術 | |
| 問12 | 第三者中継と判断できるログはどれか | 情報セキュリティ対策 | |
| 問13 | ソフトウェア管理ガイドライン | 情報セキュリティ管理 | |
| 問14 | 要件定義の段階で実施すること | システム要件定義 | |
| 問15 | 耐タンパ性を高める対策はどれか | 情報セキュリティ対策 | |
| 問16 | 二つのセグメント間の伝送制御 | データ通信と制御 | |
| 問17 | 本店内線の呼量は何アーランか | ネットワーク方式 | |
| 問18 | IPsec | セキュリティ実装技術 | |
| 問19 | TCPのフロー制御に関する記述 | 通信プロトコル | |
| 問20 | ASN.1 | ネットワーク管理 | |
| 問21 | SQL文を説明したもの | データ操作 | |
| 問22 | フールプルーフ | システム方式設計 | |
| 問23 | 共通フレーム2007 | 開発プロセス・手法 | |
| 問24 | ITILの管理プロセスの組合せ | サービスマネジメントプロセス | |
| 問25 | 正確性・網羅性を確保するコントロール | 内部統制 |
平成23年特別 午後Ⅰ
| No | テーマ | 解説 |
|---|---|---|
| 問1 | セキュアプログラミング | |
| 問2 | ソフトウェア資産管理 | |
| 問3 | 情報漏えい対策 | |
| 問4 | Webサイトのセキュリティ対策 |
平成23年特別 午後Ⅱ
| No | テーマ | 解説 |
|---|---|---|
| 問1 | メールシステムの情報セキュリティ対策 | |
| 問2 | インターネットを利用したシステムの情報セキュリティ監査対応 |
