HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»6回目の受験も不合格  どうしたらよいか
投稿する

[0441] 6回目の受験も不合格  どうしたらよいか

 アホスタマンさん(No.1) 
この試験に挑んで、6回目でも午後1で不合格となってしまいました。

問題文をよく読むとか言われていますが、過去問演習時には、5回、6回とマーキングしながら読んでも、全く正解にたどり着けない状態です。

例えば、令和元年PM1 問2 設問1(3)の問題で、
「図3中の下線②について、持ち出しが成功した可能性が高いと判断したZ社が判断可能な痕跡は何か、2つ書け」という問題ですが、
グローバルIPアドレスMへ通信していた。とDNSの通信をしていたということですが、
そもそも、プロキシ認証が失敗していると記載されているので、Mへ通信はしていないのではないかと思い。わたしの答えは、
ファイルが暗号化され一定サイズに分割されていたから。と
DNS通信が行われていたから。という答えにしました。

これって、わたしの読み方や、捉え方が間違っているのでしょうか?

一体、どの様にすれば、合格できるのでしょうか?
過去問んは、H21年から昨年分までは、何十回も解いています。

一応、ネスペ、CCNP、応用は持っています。
それから、気分転換に、セキュリティマネジメント試験も受けました。9割取れて合格です(自慢になりませんが・・・)

どうして、この試験だけは、何回やっても駄目なのでしょう。正直、ノイローゼ気味になっています。

どなたか、アドバイスください。
2020.01.28 22:02
yuさん(No.2) 
今問題チラッと見返してみたのですが、とりあえず、その問題に関してでしたら読み違えられてますね。

> 図3中の下線②について、持ち出しが成功した可能性が高いと判断したZ社が判断可能な痕跡は何か、2つ書け

ではなく、

> 図3中の下線②について、持ち出しが成功した可能性が高いとZ社が『判断可能な痕跡は何か』、2つ書け

情報持ち出しが成功したと判断した理由は何か、ではなく「判断可能な痕跡は何か」、を問われていますので、そのうちの一つは『グローバルIPアドレスMへのhttp通信成功のログ』が正解です。

気を付けなければいけないのは思い込み、ですかね……
2020.01.29 09:29
まるさん(No.3) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2020.01.29 15:54)
2020.01.29 15:54
まるさん(No.4) 
私もこの試験に挑戦していますが、とても苦手です。
(前々回午後Ⅰ59点、前回午後Ⅰギリ合格 午後Ⅱ陥落)
まだ合格していない者の、自己分析ですが....
苦手の理由として、一言で表現すると「文書読解力の不足」であると考えています。

普段の業務で報告書やレポートを多く書きますが、この試験の設問のようなダラダラした文章は極力書かないようしています。解りやすくするために、箇条書きや表記などを多く取り入れて書いています。
(部下のダラダラ文章でしたら突き返します。上司だったら忖度しますが^^;)
読解力を補うため、(上司や)試験のダラダラ文章は、ルールを決めたマーキングにて(箇条表記や関連性を)整理して取組むようにしています。
自己への戒めとして書いていますので、参考にしていただければ幸いです。

能力のある方は「問題を先読みして」難しく考える方が多いように感じます。
(会議等の会話でも、能力のある方の意見が的を少しズレることがありませんか....)
スレ主さんは能力のある方と思います。設問を焦らずに単純に整理して考えれば良いのではないでしょうか。
スレ主さんの健闘を祈ります。
2020.01.29 15:48
2020.01.29 15:57
コピさん(No.5) 
頭では理解しているはずなのに、本試験では、その文言や表現ができないなど、私も前回秋、午後Ⅱで43点で敗退し、今春試験で合格を目指しています。

例えば、過去問27年春午後Ⅰ問2の設問(2)のFWのログには記録されない。
その理由を35字以内で述べよ。

この模範回答は、「DNSによる名前解決ができず、TCP/IP接続要求ができないから」ですが
DNSの仕組みを思いつくのは、必須ですが、「TCP/IP接続要求ができないから」などの表現が
回答として思いつけるかと思います。合格できる方は、このあたりがピンとくるのではないかと。
そうなると、このような事例を整理して、瞬時、回答できる訓練を行うことが必要ではないかと考えます。真の実力を、コツコツ日々つけていくことが合格への近道と思います。
2020.01.30 15:26
?さん(No.6) 
これは国語の試験ですかね?
問題が難しいと言うより、(IPAが)どう答えてほしいのかを考えるのが難しいです。
IPAに媚び売る解答を考えるのに苦労します
2020.01.31 01:03
こりんさん(No.7) 
コピさん(No.5)の過去問27年春午後Ⅰ問2の設問(2)に関してです。
例えばGoogleChromeのアドレスバーにabczx.co.jpを投入すると、
  "このサイトにアクセスできません    abczx.co.jp のサーバーの IP アドレスが見つかりませんでした。"とDNSからブラウザにエラーとして届き、終了です。

IPA解答の「TCP/IP接続要求ができないから」のTCP/IPという言葉を書けるかは難しいですが、
「FWに接続要求が届かないだからログに残らない」ことを述べれば、設問に応えているので〇と思います。

35字以内に述べると、
「DNSからブラウザに名前解決エラーとなり、FWに接続要求が届かないから」(35)
2020.01.31 12:22
つんどらさん(No.8) 
>?さん
試験はそんなものです。
知識を蓄積した上で状況をイメージできるかが勝負の試験です。
IPAの解答にならないということは状況(問題文)を把握しきれていないということです。

>こりんさん
DNSは「仕組み」であり、特定の装置の名前ではありません。
解答する際に「DNS解決~」と書けば問題ないですが「DNSから」などとあたかも装置(DNSサーバ)のような表現をすると減点、場合によっては×にされます。
書かれている解答文であれば「DNSサーバ」と表現してください。
2020.01.31 17:42
こりんさん(No.9) 
つんどらさん(No.8)指摘ありがとうございます。
確かに。「DNSから」だと装置名称になってしまいますね。
このように細かいところでミスが出てしまいます。
2020.01.31 18:42
コピさん(No.10) 
こりんさん
つんどらさん

アドバイスありがとうこざいます。
DNSとDNSサーバでは、意味合いが変わってくるので、このあたりは、慎重に、問題作成者が、何の回答を期待しているか考える必要ありますね。


2020.01.31 18:50
コピさん(No.11) 
DNSの仕組みについて、基礎をおさらいしました。ネットワークの知識など、わかっているようでわかっていないわ曖昧な部分は、今のうちに潰して確実に理解していきたいと思います。
2020.01.31 19:09
 アホスタマンさん(No.12) 
なんか、DNS云々の話になっていますが、
私の質問は、どうなったのでしょうか??
2020.02.01 12:47
わっつさん(No.13) 
> 例えば、令和元年PM1 問2 設問1(3)の問題で

上記については,yuさん(No.2)が回答されている通りの問題観点の読み間違いです。

一度,思い込んでしまうと設問ではなく問題文に対して解答を求めがちですが,設問内容を誤解しているので正しい解答は出てきません。(カチっとした解答にならないので時間も消費してしまいます)
設問を少なくとも3回読み「何を問われているのか」を落ち着いて正確に把握することが現状の課題だと考えます。

その他については,どのような誤答傾向なのかわかりませんが,ネスペに合格されているのであれば問題量への対応については十分に習熟されていると判断できます。
構成図や表もネスペと比較するとシンプルで状況を把握しやすいと思います。

支援士(特に午後Ⅱ)を学習しはじめてネスペと一番違うと感じたのは「ストーリーをいかに自分の中でイメージできるか」で設問難易度が変わることでした。
インシデント発生時やセキュリティリスクへの対策を求められた時に支援士として,どう状況を把握し,振る舞うことが求められるのかをIPAは要求していますので出題されているストーリーを楽しむぐらいの感覚で試験に臨まれると良い結果になるのではないでしょうか。
2020.02.01 14:35

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2014-2024 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop