HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»初めて午後2の過去問を見たときの絶望感
投稿する

[0751] 初めて午後2の過去問を見たときの絶望感

 モモさん(No.1) 
午後1は難しいながらも応用情報の延長という感じがしていてなんとか進めてはいるのですが、午後2の長文と設問の文字数に圧倒されてなかなか進められません。
みなさんはどう乗り越えましたか?
強引に慣れるしかないですかね。
2021.10.19 17:24
GinSanaさん(No.2) 
SC ブロンズマイスター
ほとんど段落で設問がぶつ切りになるからある意味段落で切りながら解いていけば圧倒されることはないかもしれませんね。
いっぺんに解こうとするからイヤになるのであって分割すれば午後1の延長です(ほんとに)。実際通勤で解いてたときも分割してましたねえ
2021.10.19 22:18
(´・ω・`)さん(No.3) 
「小説やラノベに比べたら短い短い」と自分自身を説得させて慣らせました。

午後Ⅱは時間的に余裕があるので諦めずに読み切れるようになりさえすれば、
午後Ⅰより余裕をもって問題と向き合えるので気が楽です。
2021.10.19 22:30
さん(No.4) 
私は下記のようなやり方で長文に慣れました。

プリントアウトして実際の冊子のようにする。(タブレットのスクロールだと頭にまったく入らない)
〔○○○〕←この見出しごとの固まりを黒枠で囲んで区切り、
さらにその見出しの中でも長いときは段落ごとに線を引いて区切りながら読み進める。

しばらくこのやり方でやってみたところ、気づいたら「あれ、これで終わりか」と
思うようになるほど、長文は苦にならなくなりました。
2021.10.19 23:35
yuさん(No.5) 
GinSanaさんの仰るとおり、問題文全体に係る設問って殆どないので、そこがカギとなるかなと思います。
設問を最初に確認しちゃうのもアリかもですね。問題文に散らばるポイントに気づきやすくなるので。
2021.10.20 09:29
 モモさん(No.6) 
GinSanaさん
段落ごとに順番に対処すれば午後1の延長とは気がつきませんでした。それを念頭にいれて実践してみます。
アドバイスありがとうございます。

(´・ω・`)さん
そうなんですよ。余裕あるはずなんですけど読むほどに焦ってしまいまして・・・
落ち着いて挑戦してみます。アドバイスありがとうございます。

よさん
やはり段落の区切りへの意識が大事なんですね。線引き実行します。アドバイスありがとうございます。

yuさん
設問のを先に読んで宝さがしのようにやっていたのですが色んなところをいったり来たりしていました。段落にフォーカスして落ち着いてやってみます。
アドバイスありがとうございます。
2021.10.20 14:26
ゴゴ。。。さん(No.7) 
いまさらですが、私は三好本の序盤で、日本、アメリカ、アジアサーバー?の問題が出たときは、「この試験受からないな!」と絶望感を感じました。
2021.10.20 17:18
 モモさん(No.8) 
ゴゴ。。。さん 
わかります。
まさに2、3日前の私そのものです。
表が多すぎてどれとどれを比較して解答根拠を出せばよいのか皆目分かりませんでした。
2021.10.20 18:18
雲霧さん(No.9) 
初見は「情報量多すぎ」という感じ、それだけでした。

勉強終盤頃に、午後2の過去問はこういうインシデントにはこう対応する、こういう技術がある、というテキスト的な役割が強いなと思うようになりました。
受験生が過去問で勉強して、一定の知識や考え方を習得して欲しいという狙いも強そうだとも。
むしろ午後1は本当にテストで質問周辺周りだけが載っており、午後2はテキストや指針なのだと。

そうして、改めて過去10年近くの午後2を見てみると、重要な箇所は体系立ってあるべき論が書いてあることに確信を持ち、それら中心に読むようになりました。

そうして気づくと長いと感じなくなりました。
2021.10.22 09:01

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2014-2024 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop