HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»午前II速報と午後選択は
投稿する
計算問題の数値が違うのは午前Tでした(^^;誤報でした。失礼しました。
いずれにせよ、午前Uも新しい問題が多く、難しかったですね!
[0973] 午前II速報と午後選択は
コピさん(No.1)
IPA速報でました。
午前II 17問正解 なんとかクリア
なかなか午前IIなかなか難しかったと思います。
みなさんいかがですか。
午後I 問2.問3
午後II 問1
ゼロトラストとか複雑な問題は出なかった印象
です。
ひとまずおつかれさまですね、
明日が休みでよかったです。
ゆっくり休みましょう。
午前II 17問正解 なんとかクリア
なかなか午前IIなかなか難しかったと思います。
みなさんいかがですか。
午後I 問2.問3
午後II 問1
ゼロトラストとか複雑な問題は出なかった印象
です。
ひとまずおつかれさまですね、
明日が休みでよかったです。
ゆっくり休みましょう。
2022.10.09 20:17
にゃむ太郎さん(No.2)
午前U 21/25
午後T 問1,問2
皆様の回答を受けて50点届かないぐらいだと分かりました泣
午後U 問1
6割取れてそう
明日は我慢してたスプラトゥーンをやりたいと思います。
本当は受かって清々しい気持ちで遊びたかったです(;;)
午後T 問1,問2
皆様の回答を受けて50点届かないぐらいだと分かりました泣
午後U 問1
6割取れてそう
明日は我慢してたスプラトゥーンをやりたいと思います。
本当は受かって清々しい気持ちで遊びたかったです(;;)
2022.10.09 20:35
学生さん(No.3)
午前Uは既出の問題でも選択肢がランダムだったり、計算問題だと数値が違ったり、と少しだけ難しくしてきた感じがありましたね!
午後Tは同じく問2,問3を選択しました。問2はLog4jがテーマだったのでノリで最初に解きました。問3はコンテナが絡んできて問1に変えようか迷いましたが、インシデント対応が好きなので選択しました。
午後Uは問2を選択しました〜これもインシデント対応が好きなので選びましたが、新たな単語は見受けられなかったので、比較的簡単だったイメージです。
おつかれさまでした。皆様も今回の試験の感想などを書き込んでいただければ嬉しいです( ;∀;)
午後Tは同じく問2,問3を選択しました。問2はLog4jがテーマだったのでノリで最初に解きました。問3はコンテナが絡んできて問1に変えようか迷いましたが、インシデント対応が好きなので選択しました。
午後Uは問2を選択しました〜これもインシデント対応が好きなので選びましたが、新たな単語は見受けられなかったので、比較的簡単だったイメージです。
おつかれさまでした。皆様も今回の試験の感想などを書き込んでいただければ嬉しいです( ;∀;)
2022.10.09 20:37
学生さん(No.4)
>>午前Uは既出の問題でも選択肢がランダムだったり、計算問題だと数値が違ったり、と少しだけ難しくしてきた感じがありましたね!
計算問題の数値が違うのは午前Tでした(^^;誤報でした。失礼しました。
いずれにせよ、午前Uも新しい問題が多く、難しかったですね!
2022.10.09 20:43
ららさん(No.5)
午前II 18/25
→全く見当つかない問題もいくつかありました。
勘の合っていたおかけで何とかなったようです。
午後T 問1,2を選択
午後II 問2を選択
→全体的に埋めることはできたものの、
文章で答える問題の大半、合っているか何とも言えない所感です…。
→全く見当つかない問題もいくつかありました。
勘の合っていたおかけで何とかなったようです。
午後T 問1,2を選択
午後II 問2を選択
→全体的に埋めることはできたものの、
文章で答える問題の大半、合っているか何とも言えない所感です…。
2022.10.09 20:46
ひのさん(No.6)
午前17問正解でした!
過去問をやればギリギリ合格ラインは行くんですね。よかった。
午後1の問1に時間をとられすぎてやばそうです。
午後2は8割くらいとれそうなのになぁ
過去問をやればギリギリ合格ラインは行くんですね。よかった。
午後1の問1に時間をとられすぎてやばそうです。
午後2は8割くらいとれそうなのになぁ
2022.10.09 22:13
コピさん(No.7)
午後1、IIは、今回、オーソドックスな技術問題ですかね。意外と新しい技術でませんでした。
また、本文に答えが書いてあるケースが多々あり
確実に読解して抜き取れば回答できた感じがしますす。
皆さん、感想はいかがですか。
また、本文に答えが書いてあるケースが多々あり
確実に読解して抜き取れば回答できた感じがしますす。
皆さん、感想はいかがですか。
2022.10.09 22:25
かわさきさん(No.8)
午前U 17/25
午後T 問1,問2
問1が難しかった泣。
午後U 問1
どの位できたかは不明
多分、午後1で落ちてるので、またチャレンジします。
午後T 問1,問2
問1が難しかった泣。
午後U 問1
どの位できたかは不明
多分、午後1で落ちてるので、またチャレンジします。
2022.10.09 22:28
まるさん(No.9)
午前U 17/25 例年より難しかったです。
午後T 問1と問2を選択
問1に時間をかけ過ぎて、問2最後までできませんでした。
午後U 問1を選択
60点は問題なくクリアできたと思っていますが、他者の解答をみてちょっと不安^^
午後T 問1と問2を選択
問1に時間をかけ過ぎて、問2最後までできませんでした。
午後U 問1を選択
60点は問題なくクリアできたと思っていますが、他者の解答をみてちょっと不安^^
2022.10.09 23:20
橙色文書さん(No.10)
午前Uの自己採点は19/25でしたが、問1,10,23が運良く正解になったので実力では16/25です。
前回の午前U通過率が高かったため、難易度が上がると予想し会場入り直前まで過去問をやってたのですが。
初見のパスワードスプレーは、辞書攻撃・ブルートフォース・パスワードリストの消去法で正解しか残りませんでした。
午後Tは問2・問3、午後Uは問2を選択しました。
前回の午前U通過率が高かったため、難易度が上がると予想し会場入り直前まで過去問をやってたのですが。
初見のパスワードスプレーは、辞書攻撃・ブルートフォース・パスワードリストの消去法で正解しか残りませんでした。
午後Tは問2・問3、午後Uは問2を選択しました。
2022.10.10 20:44
コピさん(No.11)
今回は、午前Uは、前回やこれまでと違い、難解であったようです。
そこは、IPAも過去問3回目の問題ばかりでは無いと、難しめにしたでしょうかね。
午後Tの問題は、これまでの定番ネタというか、流行り問題ではなく、日々、まんべん無くセキュリティ技術やネットワークの基礎をコツコツ学習することが、合格への前提になるのではないかと思います。
まあ、やはり実力が要求されますね。とくかく正確な技術基礎理解とスピード読解が要求されますね。
午後Uは、2時間あるので、ほとんどの受験者が時間内に回答できると思いますし、午後Tよりは
60点を超えてきやすいですね。、
1日経って、皆さまのご意見は、いかがですか?
そこは、IPAも過去問3回目の問題ばかりでは無いと、難しめにしたでしょうかね。
午後Tの問題は、これまでの定番ネタというか、流行り問題ではなく、日々、まんべん無くセキュリティ技術やネットワークの基礎をコツコツ学習することが、合格への前提になるのではないかと思います。
まあ、やはり実力が要求されますね。とくかく正確な技術基礎理解とスピード読解が要求されますね。
午後Uは、2時間あるので、ほとんどの受験者が時間内に回答できると思いますし、午後Tよりは
60点を超えてきやすいですね。、
1日経って、皆さまのご意見は、いかがですか?
2022.10.11 22:41