HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»再帰的問合せ(令和1年秋午後Ⅰ問2(4)
投稿する

再帰的問合せ(令和1年秋午後Ⅰ問2(4) [1356]

 Cebollaさん(No.1) 
以下の問題の解説の図やネットの情報では、
再帰的問合せ :PCからDNSキャッシュサーバーで名前解決依頼。
非再帰的問合せ:キャッシュサーバーから各権威サーバーへの問合せ。
https://www.sc-siken.com/kakomon/26_aki/am2_9.html

再帰的に問合せしているのはキャッシュサーバーから各権威サーバーのように思えるのですが、うまく日本語として理解できるよう説明してもらえないでしょうか。
2024.02.17 18:39
pixさん(No.2) 
SC ダイヤモンドマイスター
以下2つの違いは、非常にややこしく、以前から混乱の元となっています。
再帰的な問合せ[recursive query]
非再帰的な問合せ[non-recursive query](反復問い合わせ[iterative query])

・再帰的な問合せ【依頼】
PC(スタブリゾルバ)がキャッシュDNSサーバ(フルリゾルバ)へ
問合せ【依頼】を行うこと。
結果は、名前解決成功又は失敗のいずれか。
ここでの再帰という言葉は英語の「recursive」の直訳。
しかし、実際の動作は再帰的に繰り返すという意味よりも、結果を返すという意味で
用いられていると思われる。

・非再帰的な問合せ(反復問い合わせ)【実行】
キャッシュDNSサーバ(フルリゾルバ)が権威DNSサーバへ
問合せ【実行】を行うこと。
結果は、名前解決成功又は他の権威DNSサーバを教えられるかのいずれか。
結果が完全に返ってこないという観点から非再帰的な問合せと呼ばれる。
他の権威DNSサーバを教えられた場合は、再度その権威DNSサーバへ
問合わせに行く。これらを反復問い合わせという。
1つの非再帰的な問合せの中で複数回の反復問い合わせが行われる。

いろいろ書きましたが、(再帰的な|非再帰的な|反復)問合わせは
recursive query
non-recursive query
iterative query
の直訳なので、本来の英語の意味する点から多少ずれた日本語に
なってしまったと考えるほうが良いのかもしれません。
2024.02.17 20:13
 Cebollaさん(No.3) 
Pix様

いつもお世話になっております。早速ご返答いただきありがとうございます。
ご説明いただきスッキリしました。
つい、応用情報の午前の勉強で見た再帰的という意味で考えてしまいました。

英語の訳的な意味あいで使っているのですね。
もやもやしておりましたので、識者の人に説明いただき助かります。
2024.02.17 21:05
納豆のたれさん(No.4) 
再帰的問合せ:再帰ビットがONになっている問い合わせ
非再帰的問合せ:再帰ビットがONになっていない問い合わせ
再帰ビットを参照して実際に再帰的動作を行うのは、スレ主さんの認識の通りキャッシュサーバです。

「再帰的問合せ」を「再帰要求問合せ」「再帰指示問合せ」などと理解すればよいと思います。
2024.02.17 21:20
 Cebollaさん(No.5) 
納豆のたれ様

お返事ありがとうございます。
問合せ依頼するときに再帰的に依頼してねっていうのをPCからキャッシュサーバーに依頼するって意味なんですね。
逆に個別の権威サーバーに聞く分には再帰的にする必要がないから再帰的ビットをオンにしないで問合せを行うと。

なるほどです。教えていただき助かります。
2024.02.17 21:26
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2014- 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop