HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»応用情報合格後の勉強開始
投稿する

[1567] 応用情報合格後の勉強開始

 ぽこっちさん(No.1) 
今回応用のほうを受けまして、自己採点ではありますがほぼ確実に合格していそうな状況で、
結果は見ないと分からないですけどSCの勉強を初めて見ようと思います。

まずはこちらの午前の過去問をひたすらやってみようかとスタートしたばかりですが、
とりあえずはこのような形でよいでしょうか。皆さんは午後対策はいつくらいから、どんなめどがついてから始めていらっしゃいますか?
テキストなどはこちらのサイトでおすすめされているものを買ってみようかとは思っています。
2024.04.27 20:57
pixさん(No.2) 
SC ダイヤモンドマイスター
過去同様の質問が何度もあります。
まずは以下のスレッドを参照してみてください。
[1302] 勉強方法について。
https://www.sc-siken.com/bbs/1302.html

要点ですが、
・全体の学習スケジュールは4~5か月
午後対策は3か月以上かける

・テキストは以下3冊が定番
情報処理教科書 情報処理安全確保支援士(上原本)
情報処理安全確保支援士「専門知識+午後問題」の重点対策(三好本)
うかる! 情報処理安全確保支援士 午後問題集[第2版](村山本)

以上が基本です。
しかし、R5秋の午後統一により、現在午後の傾向が全くつかめなくなっています。
先週のR6春も想定外の午後問が出題され、受験者の大勢に混乱がおきました。
今後のSCは従来の学習に加え、エンジニアとしての基礎力が大きく求められると
想定されます。
2024.04.27 21:17
 ぽこっちさん(No.3) 
早速のご回答を頂きましてありがとうございます!
リンクをたどって読み始めております。やはり応用よりとても大変そうだな・・・と思いつつ、まずはずいぶんと傾向が変わってしまい混乱している最中であるという点がとても心配になりました・・・

私ももっと調べてみるつもりではありますが、エンジニアとしての基礎力が大きく求められると想定されるというのは、具体的にどのようなことなのでしょうか・・・
まだSCの午後の勉強さえしたことがない状態のため説明するのがしにくいことであったら、なるほど傾向が変わってきているのだなという理解にとどめて出来ることから始めてみようかとha
思います。
2024.04.28 11:14
pixさん(No.4) 
SC ダイヤモンドマイスター
>私ももっと調べてみるつもりではありますが、エンジニアとしての基礎力が大きく
>求められると想定されるというのは、具体的にどのようなことなのでしょうか・・・
いままでのSCの試験では、運用系と開発系の問が大体半々ででていました。
これにより開発経験がない人でも運用系の問を選択すれば、SCに合格することが
できました。

しかし、この前のR6春で午後問4問中3問が開発系の問が出題される事態が発生しました。
SCの対策として運用系のみ学習し、開発系の知識を捨てる方針の人は結構な人数おり、
それらの人にっては選択の余地がなく、災難な試験であったということです。

また、出題された開発系の問も単純に開発経験があればよいというものではなく、
エンジニアとして広い知識が求められるものでした。

以上を踏まえると今後のSCの対策として
・幅広い問に対応するため、運用系だけではなく、開発系も学習が必要
・プログラミング知識は必須と考えた方がよい
・広い知識を問われる問に対応できるように以下のエンジニアの4技能の
  基礎力を向上しておくとよい
  そのために、以下のベンダー試験の取得または同程度の知識が必要
  ・4技能と向上のためのベンダー試験
  OS              LPIC L2
  プログラミング  Java Silver
  ネットワーク    CCNA
  データベース    Oracle Master Silver

この水準まで習得していないと、R6春のような想定外の出題について対応するのは
難しいと思われます。
2024.04.28 17:26
インコさん(No.5) 
ちなみに三好本では、セキュアプログラミングの学習優先度を下げても良いとのアドバイスありますが、かかる試験傾向の経緯のため鵜呑みにしてはいけません。普段の業務でWEBアプリやDB設計されている方はこの限りではありません。
2024.04.29 05:22
 ぽこっちさん(No.6) 
pixさん

とても分かりやすいお話をありがとうございます!

なんとも・・・応用情報に合格したばかりの状態だとちょっとずいぶんと壁が高いですね。。
自分はその分野で仕事をしてきた身ではなくって、軽くIT分野にいる状況のため急に・・・っていう感じです(笑)もちろん応用のほうも結構骨が折れましたが。

具体的に例えばjavaならどのくらいなのかなとちょうど疑問にお思っていたのですが、なるほど・・・シルバーくらいということですね。他も含めて4技能について、参考になりました。
勉強量が多いと驚愕しますが、これから勉強する実ではあるので頑張ってみるのもいいかなと思いました。
ありがとうございます!!

インコさん

ありがとうございます!!書籍で書かれていることは鵜呑みに出来ないですね・・・
セキュアプログラミングはとても必要ということで、自分もコード一回ちゃんと勉強したいと思ってはいたのでこれを機として頑張ろうかと思います。

お二方本当に本当にありがとうございました!!
2024.04.30 11:36
ttlさん(No.7) 
pix様

申し訳ございません、便乗でご教示ください。

> 以下のベンダー試験の取得または同程度の知識が必要
>   ・4技能と向上のためのベンダー試験
>   OS              LPIC L2
>   プログラミング  Java Silver
>   ネットワーク    CCNA
>   データベース    Oracle Master Silver
とのことですが、
ネットワーク、データベースについて、情報処理技術者試験のNW、DBのテキストを学習して過去問道場で午前Ⅱを9割取れるレベル(暗記ではなく理解)まで高めるという学習では不足でしょうか?
2024.05.03 16:45
pixさん(No.8) 
SC ダイヤモンドマイスター
>ネットワーク、データベースについて、情報処理技術者試験のNW、DBのテキストを
>学習して過去問道場で午前Ⅱを9割取れるレベル(暗記ではなく理解)まで高める
>という学習では不足でしょうか?
少々厳しいお話をさせていただきます。
APであれば、午前の知識が午後の基礎になります。
しかし、SCを含む高度区分の午前2は単なる足切りの試験です。
知識として薄く、得るものは少ないです。

もし、NW・DBの試験を用いて学習するのであれば、午前2ではなく午後1が
解けるレベルくらいは必要と思われます。
ですが、それでも不足している部分があります。
IPAの試験傾向は常に
『広く、やや深く』
です。この『やや深く』が今一つ足りていない原因です。

いま必要としているのは特定の分野において
『狭く、深く』
です。
R6春のようなイレギュラーな問題に対応するためには、特定の分野において
『深い』知識が必要です。
それを満たすのが、ミドルレベルのベンダー試験
LPIC L2,CCNA,Java Silver, Oracle Master Silver
です。

別の観点から考えると、APと高度区分の間には高い技術知識の壁が存在します。
この技術知識の壁によって、AP合格直後に高度区分を受験しても、なかなか
合格できない原因となっています。

先ほど挙げたミドルレベルのベンダー試験の難易度がAPと高度区分の中間
位に位置してます。そのため、ミドルレベルのベンダー試験を学習することに
より、技術知識の壁を超える手がかりとなります。

まずは、自身が
・APと高度区分の間の高い技術知識の壁に阻まれていないか
・阻まれているのであれば、ミドルレベルのベンダー試験で知識の底上げが
  できないか
を検討してみるのがよろしいと思われます。

P.S.
ベンダー試験で何よりも優先すべきはLPIC L2です。
SC試験において、Linuxを理解しているか否かで
・理解速度が倍近く変わる
・SCの合格率が倍近く変わる
と考えられます。
その上、LPIC L2はApacheとbindの基礎が含まれているので、SCの知識補強に
役にたつと思われます。

また、近年、procファイルシステムや、ファイルのパーミッションといった
Linuxを知っていないと解けないような設問がたびたび出題されます。
予想になりますが、今後、setuidやSE Linuxといった知識問題が出題される
と考えております。
2024.05.03 19:10
ttlさん(No.9) 
pix様

詳細にご回答頂きましてありがとうございます。
当方APは保有しておりません。
SCは令和5年秋が初受験であり、三好本をさらっとやって過去問にはほとんど手をつけずに臨んだところ、午後58点で不合格でした。
悔しかった反面、妙な自信を感じてしまいました。
その後、令和6年春試験に向けてTACの通信講座を受講しテキストを4周しましたが、相変わらず過去問は手をつけませんでした。
そして先日の試験に臨んだわけですが、あまりの出来なさに絶望しました。
勉強してきたことがかすりもしませんでした(TACは何も悪くありません)

> ベンダー試験で何よりも優先すべきはLPIC L2です。
> SC試験において、Linuxを理解しているか否かで
> ・理解速度が倍近く変わる
> ・SCの合格率が倍近く変わる
> と考えられます。
なるほど、LPICですね。
数年前にレベル2まで合格しましたが、失効してしまいました。
ほぼ忘れてしまったので改めて勉強し直します。

勤め人かつ子育て中ゆえに1日2時間、多くて3時間くらいしか学習時間が確保できません。
令和6年秋試験でリベンジしたいと考えており、
SCの学習プラス
LPIC L2,CCNA,Java Silver, Oracle Master Silver
をこなすのは大変ですが、何とか頑張ってみようと思います。
2024.05.03 21:36
pixさん(No.10) 
SC ダイヤモンドマイスター
>その後、令和6年春試験に向けてTACの通信講座を受講しテキストを4周しましたが、
>相変わらず過去問は手をつけませんでした。
>そして先日の試験に臨んだわけですが、あまりの出来なさに絶望しました。
>勉強してきたことがかすりもしませんでした(TACは何も悪くありません)
大変恐縮ですが、SCの学習において一番重要なのは
・過去問演習とアウトプット
です。
通信講座などは補助教材でインプットにすぎず、SC受験のための一定水準
まで到達できません。

又、ベンダー試験の学習は基礎知識の向上のためです。
まずはつねづね申しておりますが、
・過去問10回 x 3周
し、SC試験について量を積み上げていくことが肝要です。
2024.05.03 21:49
ttlさん(No.11) 
pix様

> まずはつねづね申しておりますが、
> ・過去問10回 x 3周
> し、SC試験について量を積み上げていくことが肝要です。
こちら理解しました。

ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
頑張ります。
2024.05.03 22:35
あかさん(No.12) 
スレ違いかもしれない&便乗で申し訳ありません。
私は支援士試験に3連敗し、未取得だったAPの勉強をしている者です。

なんだか春期の支援士試験は、かなり難易度が高い気がします。
逆に秋は運用系の問題が多い気がします。

例えば令和4年春は難しい認証系の問題が出ましたが、令和4年秋は打って変わってインシデント対応系の問題が出ました。
そして令和5年春(午後統一前の最後の試験)では、またまた難しい認証系の問題&JSONを手書きさせるという過去に無いような問題が出題されました。

続く令和5年秋では、ご存じの通り開発系、運用系、マネジメント系といった問題がバランス良く出題されていました。

そして令和6年春は3/4が開発系...。
春は荒れる傾向にあると感じるのは自分だけでしょうか。(笑)
2024.05.04 09:31
pixさん(No.13) 
SC ダイヤモンドマイスター
>そして令和6年春は3/4が開発系...。
>春は荒れる傾向にあると感じるのは自分だけでしょうか。(笑)
IPAの試験問題の作成には約1年かかると言われています。
そのため、年2回開催のSCは2チームが同時並行で作問をしていると
考えられます。

それゆえに春チームと秋チームで作問に傾向と偏りがあると
思われます。

重要なことは今年の春のようなイレギュラーな設問が秋も続くとは
断言できないということです。
2024.05.04 09:38
ttlさん(No.14) 
pix様

重ね重ね申し訳ございません。
No.1568のスレッドで質問させて頂いた件です。
こちらにつきましても見解をご教示頂けますと幸甚です。

過去問について、
> 直近過去10回分 × 3周
とありますが、下線や書き込みをした問題用紙で周回しても良いのでしょうか?
それとも毎度きれいな問題用紙を印刷し直すべきでしょうか?
2024.05.04 18:19
pixさん(No.15) 
SC ダイヤモンドマイスター
>とありますが、下線や書き込みをした問題用紙で周回しても良いのでしょうか?
>それとも毎度きれいな問題用紙を印刷し直すべきでしょうか?
人にもよりますが、綺麗な問題用紙のほうがよいです。
書込みがあると、それがヒントになってしまい、読解力の向上の阻害になって
しまいます。

又、書込みは別の紙に書く、下線は薄く書いて消しゴムで消すなどの
工夫の余地はあります。

どんな資格試験でも共通ですが、過去問をうまく使いこなすことは合格に
近づく大切な要素です。
まずは、ttlさんが一番効率のよいと思われる過去問の利用方法を確立することが
重要です。
2024.05.04 18:30
ttlさん(No.16) 
pix様

追加の質問にもご回答いただきありがとうございました。
2024.05.04 23:14
返信投稿用フォーム

お名前

顔アイコン


本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)

投稿削除用のパスワード(20文字以内)

投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイトとIPAサイト以外のURLを含む文章の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿No. パスワード 
© 2014-2024 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop