HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»午前Ⅰ 対策について
投稿する

午前Ⅰ 対策について [1832]

 まふぃんさん(No.1) 
質問失礼いたします。
午前Ⅰについて合格者の方にご教示いただきたくスレッドを作成させていただきました。
情報セキュリティマネジメント取得をし、次に情報処理安全確保支援士の取得を目指しております。
基本情報と応用取得後から受ける方が多い印象ですが、私のようなケースでも問題ありませんでしょうか?
また、午前Ⅰの対策について、応用の過去問道場や、午前の問題集のテキストを解いて暗記などでも問題ありませんでしょうか?
ご回答お待ちしております。
2025.02.05 22:02
もちよさん(No.2) 
午前Iに関して言えば挙げてらっしゃる対策でいいと思います。
応用午前でなく高度午前I向けの参考書も少しはありますがお好みで。
記述慣れしたいとかの狙いがあれば応用受験もいいかと思いますが、やりたい試験が一番です。
私も基本も応用も無しでITパスポート→セキュマネ→支援士合格してます、大丈夫です。心から応援してます。
2025.02.06 00:17
 まふぃんさん(No.3) 
もちよ様
ご回答いただきありがとうございます。
また、温かいお言葉もありがとうございます。
とても参考になりました。
このまま学習を進め試験に挑戦しようと思います。
本当にありがとうございました!
2025.02.06 00:30
橙色文書さん(No.4) 
SC ブロンズマイスター
情報処理安全確保支援士試験(SC)・応用情報技術者試験(AP)・基本情報技術者試験(FE)は情報処理「技術者」試験です。
対して情報セキュリティマネジメント試験(SG)・ITパスポート試験(IP)は情報処理「利用者」試験と呼ぶべきものです。
つまりSC・AP・EFは専門家向け、SG・IPは一般人向けの試験であり、SCはSGの上位試験などではなく全く関連がない試験です。
2025.02.06 20:29
来春再合格対策中さん(No.5) 
私は情報安全確保支援士登録済、勤め先でもセキュリティ対策を実践する立場におります。
思うところあって今春再合格を目指しており、午前1から受験することとなります。

午前1対策としては応用試験道場の他、以下書籍をお勧めいたします。
ITEC 高度午前1応用情報 午前試験対策書

高度午前1とマーキングされた過去問やトピックを拾うと効率的に対策できます。
午前1は、同日行われる応用試験午前からの抜粋で、かつ出題される分野を絞ることができます。

あと2ヶ月ちょっと。
お互いがんばりましょう。
2025.02.07 06:30
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2014- 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop