HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»偽造と改ざんの違い
投稿する

偽造と改ざんの違い [1830]

 ととまるさん(No.1) 
偽造と改ざんの使い分けが分かりません。
例えば、令和4年度春午後Ⅱ設問3(3)のIPA発表の解答例は「偽造」ですが、「改ざん」では得点なしでしょうか?
問われている問題(テーマや技術)によるかとは思いますが、偽造と改ざんはどう違うのか、明確に使い分ける必要があるのでしょうか?
2025.02.02 16:49
Cebollaさん(No.2) 
言葉の通り偽物を造り出すか既存のものを変えるかの違いじゃないでしょうか…
2025.02.02 17:41
 ととまるさん(No.3) 
Cebollaさん
ありがとうございます。
2025.02.03 12:13
sr4さん(No.4) 
過去問解説本にもCebollaさんが仰っていることと同じことが書いてありました。
その本によると、「部分点のような気がする」とのこと。
2025.02.19 18:56
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2014- 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop