HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»間に合うか
投稿する
»[1854] H30 春 午後1 問1 設問2 アドレスについて 投稿数:11
»[1853] シェルについて 投稿数:5
間に合うか [1856]
ギリギリさんさん(No.1)
ちょうど上原本を読み始めました。10日ほどで読み切り、残りはアウトプットフェーズに入る予定ですが、このスケジュールが守れれば間に合うでしょうか?デスぺも同様(もっと短い)なスケジュールで全て8割強取って合格できたので、セキスぺも行けるか?とは思っていますが、経験者の方々はどのようなスケジュールで勉強してたのでしょうか!
2025.03.13 14:54
ゆーぼさん(No.2)
私はR6秋合格までに約半年間学習していました(応用情報受験後すぐに開始)。
合格者の方の投稿やブログを見る限りやはり4~6か月程度がボリュームゾーンだと思われます。
ですが毎日とれる学習時間は人により様々で、毎日10時間近く割ける方であれば1-2か月でも合格可能だと思われます。
無論受験する方のセキュリティ/IT知識の素養に大きく左右されます。
既にDBを取得済みでIPA国語的な回答法は万全だと思われますので、
アウトプットを詰め込めば合格できるのではないでしょうか。
恐らくDBよりも難易度的には低い試験だと思うので...
合格者の方の投稿やブログを見る限りやはり4~6か月程度がボリュームゾーンだと思われます。
ですが毎日とれる学習時間は人により様々で、毎日10時間近く割ける方であれば1-2か月でも合格可能だと思われます。
無論受験する方のセキュリティ/IT知識の素養に大きく左右されます。
既にDBを取得済みでIPA国語的な回答法は万全だと思われますので、
アウトプットを詰め込めば合格できるのではないでしょうか。
恐らくDBよりも難易度的には低い試験だと思うので...
2025.03.18 16:38
その他のスレッド
»[1855] (雑談・質問)安全確保支援士を用いた転職について 投稿数:14»[1854] H30 春 午後1 問1 設問2 アドレスについて 投稿数:11
»[1853] シェルについて 投稿数:5