投稿する

老眼対策について [1928]

 シニア受験生さん(No.1) 
試験の内容と少々異なりますが、40、50歳以上の受験生や合格された方の中で、試験問題を読む際、老眼で文字がかすんで読みづらくなることはありませんか? 自分も50歳を過ぎて老眼が酷くなり、長時間小さな文字を見ていると文字がかすんできて読み間違いをしてしまうことがよくあります。潔く受験をあきらめてもよいのかもしれませんが、現在も情報システム/セキュリティ業務を担当しており、まだまだ勉強を続けたく、今年の秋の試験に向けて老眼鏡と目薬を駆使して悪あがきをしています。もし、同年代の方で何かよい対策がありましたら教えてくださいませんでしょうか。よろしくお願いします。
2025.08.03 14:35
ryoさん(No.2) 
老眼になることを心配して日比野佐和子の本を実践していたら、今のところ防止できています^^
近視と違って、老眼は目の筋力の問題なので、鍛えていればならないと信じてます。
2025.08.03 16:35
 シニア受験生さん(No.3) 
スレ主です。ryoさん、ありがとうございます。既に老眼は進んでしまっているのですが、日比野佐和子の本ですね。チェックしてみます。早速、目の筋トレからはじめてみます。
2025.08.03 20:49
今春再合格ならずさん(No.4) 
老眼鏡
遠近にしておられるのでしたら、中近も作られることをお勧めします。
デスクワークは中近がかなり楽です。
2025.08.05 06:29
kobuta3さん(No.5) 
50代中盤ですが、眼科でパソコンメインの仕事するなら近近を進められ使っています。(モニターと手元に合わせています)
通勤時は眼鏡をかけていないため自宅と職場で二本の眼鏡を用意しています。
試験当日眼鏡を忘れたらアウトなので非常用に百均の老眼鏡も準備して春試験に臨みました。(午前ⅠⅡは80点台、午後40点台で不合格でした)秋に向けて目下勉強中です。
試験会場で私の受験した部屋は50~60代の方は数名でした。50代の同志、お互い頑張りましょう。
2025.08.05 09:37
橙色文書さん(No.6) 
SC ブロンズマイスター
受験申込時に申請すると拡大読書器が持ち込めるようです。
そこまで大げさななら障害者認定が必要でしょうが、単純なルーペ等であれば診断書も不要でしょう。
ただし受験票に記載されている必要があるでしょうから、不明点等あればIPAに問い合わせるべきです。
2025.08.05 20:46
眼鏡率高いよねさん(No.7) 
老眼鏡に限らず、受験会場での受験生の眼鏡着用率の高さにはいつも驚きます。
小さな試験会場で全員眼鏡だったりするとビビる。
(皆頭良さそうだし、全員Mr.スミスに見える)

ジブンは比較的視力が良いので皆様のご苦労はわかりませんが、悲観なさらないで下さい。世には理系眼鏡男子萌え、老眼初老ジャンパン萌えなる方々もおります。そういう女子には皆様は絶対モテます!(たぶん)
2025.08.06 13:04
シニア受験生さん(No.8) 
スレ主です。仕事が忙しくて本掲示板を見れない合間に多くのコメントを頂き、大変ありがとうございます。皆さまからのアドバイス、参考にさせて頂きます。今もこちらのサイトをPCで閲覧する際、近近メガネを着用しています。ノートPCの画面の大きさでは段々と厳しくなり、文字を拡大表示する等、工夫しています。あらためまして、ありがとうございます。今秋の試験、頑張ります!
2025.08.08 07:27
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2014- 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop