HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»情報処理教科書の電子版の使い勝手
投稿する
情報処理教科書の電子版の使い勝手 [1925]
ruruさん(No.1)
参考書として情報処理教科書を購入予定です。
ただでかいし、合格して捨てるのも忍びないので、
電子版にしようか悩んでいるのですが、
電子版の使い勝手がどうなのか分かる人はいますか?
kindleタブレットとPCでの表示を予定しています。
ただでかいし、合格して捨てるのも忍びないので、
電子版にしようか悩んでいるのですが、
電子版の使い勝手がどうなのか分かる人はいますか?
kindleタブレットとPCでの表示を予定しています。
2025.07.29 10:41
たけしさん(No.2)
情報処理教科書の電子版を利用してましたが
電子版は見づらい...などの使用感に関する問題はないと思います。
仰る通り、それなりのサイズなので
自分の場合は物理本だと邪魔で、かつ
デュアルモニタで参考書を見ながらスプシにまとめる...とかが出来て便利だから
という理由で電子版を利用してました。
図書館などの外で勉強するときも荷物にならないので
そこも電子にしてよかったと思います。
電子版は見づらい...などの使用感に関する問題はないと思います。
仰る通り、それなりのサイズなので
自分の場合は物理本だと邪魔で、かつ
デュアルモニタで参考書を見ながらスプシにまとめる...とかが出来て便利だから
という理由で電子版を利用してました。
図書館などの外で勉強するときも荷物にならないので
そこも電子にしてよかったと思います。
2025.07.29 20:03
kueruさん(No.3)
電子版の使い勝手
- 軽い、持ち運びが楽
- 目次機能を利用して、ページジャンプが簡単
- kindleの場合、固定レイアウトなので、検索が使えないのが面倒臭い
- 同様に書き込みができない。kindle scribleの場合できるかも?
書籍版の使い勝手
- 重い。試験会場に持ち込む時にでかい荷物になる。
- 色々なページを行ったり来たりする場合、紙の方がやりやすい
- 書き込みが可能。
- 書き込みをしない場合、売れる。
所感
- 自分はAPの時は紙を、SCの時は電子を購入しました。
- ipadに入れて喫茶店で勉強するとかしてたので、電子の方がよかったです。
- 資格関係の本は大体売れるので、電子版は若干割高ですが、ポイントとか利用して安く買えば良いかと思います。
- 軽い、持ち運びが楽
- 目次機能を利用して、ページジャンプが簡単
- kindleの場合、固定レイアウトなので、検索が使えないのが面倒臭い
- 同様に書き込みができない。kindle scribleの場合できるかも?
書籍版の使い勝手
- 重い。試験会場に持ち込む時にでかい荷物になる。
- 色々なページを行ったり来たりする場合、紙の方がやりやすい
- 書き込みが可能。
- 書き込みをしない場合、売れる。
所感
- 自分はAPの時は紙を、SCの時は電子を購入しました。
- ipadに入れて喫茶店で勉強するとかしてたので、電子の方がよかったです。
- 資格関係の本は大体売れるので、電子版は若干割高ですが、ポイントとか利用して安く買えば良いかと思います。
2025.07.30 11:35
ruruさん(No.4)
確かに目次のジャンプ機能はありがたいですね。
思った以上に電子版が高評価なので、電子版を購入したいと思います。
回答ありがとうございました。
思った以上に電子版が高評価なので、電子版を購入したいと思います。
回答ありがとうございました。
2025.07.30 16:46
yuさん(No.5)
私は書籍を一章ごとに破いて、その日見るところだけ持ち歩いてます。タブレットより軽くなるし、やはり紙はパラパラ見やすいので有利だと思います。
2025.08.03 23:34