HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»午前2はただの足切りか?
投稿する

午前2はただの足切りか? [1924]

 通りすがりのおじさんさん(No.1) 
春は不合格で秋に再チャレンジする者です。
一つ気になったのは、午後の自己採点では良くて
30点程度と思ってたら、結果は54点でした。
ゲタを履かせて貰ったとしてもかなり多では。
そこで気になったのは午前2の点数。88点取れて
いたので、これが影響?
皆さん、午前は足切りだけ?それとも総合成績的な
要素あり?いかが思います。
2025.07.29 07:24
ht002905さん(No.2) 
午前2の点数が午後に影響与えるだと、独立した科目のはずなのであまりにもと思いますが、採点基準は非公開なので分かりようもないですが。
午後は運要素も多く、午前もできないのに合格にできんということと、足きりで採点負担軽減との合理性図っていると勝手に思ってます。
午前も問題数少なく、多少のばらつきは出るかもしれないですけど。1回きりの受験チャンスでもないし。
2025.07.29 09:06
GinSanaさん(No.3) 
SC シルバーマイスター
足切りだけですね。
これが得点分布がもう少し細かくて、午後の点数の分布に午前が何点台とかあるとそういうのもあるのかとなりそうですが、実際午前2がべらぼうにいいのが午後もゲタ多めでべらぼうにいいとはなっていないんじゃないかとは思ってます。
2025.07.29 15:46
橙色文書さん(No.4) 
SC ブロンズマイスター
午後の自己採点は不可能ですので根拠にはなりません。
最近の午後通過率は30%前後ですから、午前を通過できた受験者の午後答案だけ集めて30%だけ60点以上になる配点になっていれば参考になりますが。
2025.07.29 20:39
 通りすがりのおじさんさん(No.5) 
皆さまのご意見としては、やはり足切りが主流ですかね。普通に考えたら、採点する答案は午前通過者のものかと思うので、確かにそこに午前の点数云々は関係ないですね。自己採点との結果の乖離は正解通りではないが、ポイントはあっているって判断されたからかもです。これも憶測なので違うかもですが。
午前通らないと午後にはいけないので、このサイトを参考に午前も確実に通るレベルにはしときます。
2025.07.30 06:37
Matsurikaさん(No.6) 
持論ですが,午前2は足切りだと考えています.

私も一時期,午前の点数が高いと午後も高くなるのではと推測していたことがあります.しかし,午前が高いのに午後がびっくりするほど自己採点より低い回もありました.

なお,今年の春試験ではいつもより多くの人が,自己採点よりもだいぶ高かったと報告していたように感じます.(合格報告スレより)
こればかりは,平均点などのその回の特性が絡んでいるのではないでしょうか.
2025.07.30 14:19
橙色文書さん(No.7) 
SC ブロンズマイスター
> 自己採点との結果の乖離は正解通りではないが、ポイントはあっている
教材屋さんの正解の基準がIPAとは違う可能性がありますので、自己採点は時間の無駄であるどころか有害です。
教材屋さんの基準が刷り込まれて、無意識に試験ハックして点を失う可能性があります。
2025.07.31 20:22
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2014- 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop