投稿する

AESの段数とは [1946]

 ともやんさん(No.1) 
平成30年度の午前1の 問1にてAESの段数とありますが、段数とは暗号鍵を掛ける回数と考えて宜しいでしょうか?

18段

元の言葉が
abcd→暗号 1回目→efgh→2回目→ijkl→…→18回目→xxxx
の認識であってますでしょうか?
ご教授下さい。
2025.09.03 05:04
GinSanaさん(No.2) 
SC シルバーマイスター
段数は、ビットのシフト演算を繰り返す回数といった方がいいですね。ビットの桁が決まるからシフトしなければならない回数が決まる、ということです。

github.com/GinSanaduki/AES_in_AWK/blob/master/FuncCipher.awk
で昔書いたときのだと、
 for(i = 1; i < nr; i++){
  SubBytes();
  ShiftRows();
  MixColumns();
  AddRoundKey(i);
 }
のShiftRows()でのビットシフト演算が主軸の動作で、nrがラウンド数(128ビットなら10、192なら12、256なら14)です。
2025.09.03 07:31
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2014- 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop