HOME»情報処理安全確保支援士令和4年秋期»午前U 問24
情報処理安全確保支援士令和4年秋期 午前U 問24
問24
投資利益率=利益の増加額÷投資額

- A
- B
- C
- D
分類
マネジメント系 » サービスマネジメント » サービスの設計・移行
正解
エ
解説
利益の増加額は、削減される業務費からシステムの費用(初期費用+運用費)を差し引いた額となります。
[A案]
5年間で削減される業務費 25×5年=125
5年間のシステムの費用 30+(4×5年)=50
利益の増加額 125−50=75
よって、投資利益率は「75÷50=1.5」となります。
[B案]
5年間で削減される業務費 20×5年=100
5年間のシステムの費用 20+(6×5年)=50
利益の増加額 100−50=50
よって、投資利益率は「50÷50=1」となります。
[C案]
5年間で削減される業務費 15×5年=75
5年間のシステムの費用 20+(4×5年)=40
利益の増加額 75−40=35
よって、投資利益率は「35÷40=0.875」となります。
[D案]
5年間で削減される業務費 22×5年=110
5年間のシステムの費用 15+(5×5年)=40
利益の増加額 110−40=70
よって、投資利益率は「70÷40=1.75」となります。
したがって、最も投資利益率の高いシステム化案は「D」となります。
[A案]
5年間で削減される業務費 25×5年=125
5年間のシステムの費用 30+(4×5年)=50
利益の増加額 125−50=75
よって、投資利益率は「75÷50=1.5」となります。
[B案]
5年間で削減される業務費 20×5年=100
5年間のシステムの費用 20+(6×5年)=50
利益の増加額 100−50=50
よって、投資利益率は「50÷50=1」となります。
[C案]
5年間で削減される業務費 15×5年=75
5年間のシステムの費用 20+(4×5年)=40
利益の増加額 75−40=35
よって、投資利益率は「35÷40=0.875」となります。
[D案]
5年間で削減される業務費 22×5年=110
5年間のシステムの費用 15+(5×5年)=40
利益の増加額 110−40=70
よって、投資利益率は「70÷40=1.75」となります。
したがって、最も投資利益率の高いシステム化案は「D」となります。