HOME»情報処理安全確保支援士令和4年春期»午前Ⅱ 問21
情報処理安全確保支援士令和4年春期 午前Ⅱ 問21
問21
データウェアハウスのメタデータに関する記述のうち,データリネージはどれか。
- 誰がどのデータを見てよいかを示す情報であり,適切なアクセス制御を目的として設定される。
- データが誰によって作られ管理されているかを示す情報であり,データ構造やデータ辞書を見ても意味が分からないときの問合せ先を表す。
- データがどこから発生し,どのような変換及び加工を経て,現在の形になったかを示す情報であり,データの生成源の特定又は障害時の影響調査に利用できる。
- データ構造がどのように定義されているかを示す情報であり,Webサイトなどに公開して検索できるようにする。
分類
テクノロジ系 » データベース » データベース応用
正解
ウ
解説
データリネージとは、データの発生から、これまでの変換、加工に関する一連の情報を指します。データリネージの情報を利用することで、データウェアハウスに格納されているデータの生成、加工、変換、編集情報等を遡って追跡することが可能になります。データリネージを活用することでデータ生成源の特定や、障害時の影響調査に活用できることのほか、大規模なデータベースの更新や新規作成時に参照することにより、データ作成の効率化や、データ漏えいの防止等に役立つことが期待されています。
リネージ(lineage)は「系統」や「血統」を意味する言葉ですが、データの系譜という意味で使われています。
リネージ(lineage)は「系統」や「血統」を意味する言葉ですが、データの系譜という意味で使われています。
- データリネージにはアクセス権を制御するような情報はありません。
- データリネージから誰によってデータが作られたかを追跡できる可能性はありますが、データ構造やデータ辞書を見ても意味がわからない場合の問い合わせ先を表すわけではありません。
- 正しい。データリネージの情報を参照することで、その障害がどのデータを更新、加工等を行った時に発生したかといった、障害の原因の洗い出しに活用することもできます。
- データ構造の定義情報はデータリネージに含まれません。また一般的に、データリネージはWebサイト等に公開し、検索できるようにするものではありません。