HOME»情報セキュリティスペシャリスト平成21年秋期»午前T 問2
情報セキュリティスペシャリスト平成21年秋期 午前T 問2
午前T 問2
誤り検出方式であるCRCに関する記述として,適切なものはどれか。
- [この問題の出題歴]
- 応用情報技術者
平成21年秋期 問4と同題
分類
テクノロジ系 » 基礎理論 » 通信に関する理論
正解
ウ
解説
CRC(Cyclic Redundancy Check)は、巡回冗長検査という意味で、送信データから生成多項式によって誤り検出用のデータを付加して送信します。受信側では送信側と同じ生成多項式を用いて受信データを除算し、送信されてきた誤り検出用のデータと比較することで誤りの有無を判断します。単純なパリティチェックでは検出できない偶数個の誤りやバースト誤りを検出できるという特長があります。
- CRCの検査用データは1ビットではありません。
- 受信側では、受信データを生成多項式で除算し、送信されてきた検査用データと同一かどうかによって送信の正しさを検証します。
- 正しい。
- 検証には送信側と受信側で同じ生成多項式を用います。