情報セキュリティスペシャリスト平成24年秋期 午前U 問5

問5

スパムメールの対策として,宛先ポート番号25番の通信に対してISPが実施するOP25Bの説明はどれか。
  • ISP管理外のネットワークからの通信のうち,スパムメールのシグネチャに該当するものを遮断する。
  • 動的IPアドレスを割り当てたネットワークからISP管理外のネットワークへの直接の通信を遮断する。
  • メール送信元のメールサーバについてDNSの逆引きができない場合,そのメールサーバからの通信を遮断する。
  • メール不正中継の脆弱性をもつメールサーバからの通信を遮断する。
  • [出題歴]
  • 情報セキュリティ H21春期 問4
  • 情報セキュリティ H26春期 問4
  • 情報セキュリティ H28春期 問13
  • 安全確保支援士 H29秋期 問15

分類

テクノロジ系 » セキュリティ » セキュリティ実装技術

正解

解説

OP25B(Outbound Port 25 Blocking)は、第三者中継を悪用することなく、送信先のメールサーバと直接TCPコネクションを確立してスパムメールを送る手法を防ぐための対策です。

正規のメールは端末が契約するISPのメールサーバを経由して送信されるためパケットの宛先としてISPのメールサーバがセットされていますが、上記のスパムメールは宛先として外部のメールサーバがセットされています。
OP25Bでは、その名の通りISPのメールサーバを経由せずに外向き(インターネット方向)に発信されるSMTP通信(ポート25番)を遮断することでスパムメールの投稿制限を行います。
  • 迷惑メールフィルタリングにおける「シグネチャマッチング方式」の説明です。
  • 正しい。OP25Bの説明です。
  • DNS逆引きチェックによるスパムメール対策です。
  • RBL(Real-time Blackhole List)を使用したスパムメール対策です。
© 2014-2023 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop