HOME»情報セキュリティスペシャリスト平成24年春期»午前U 問11
情報セキュリティスペシャリスト平成24年春期 午前U 問11
午前U 問11
有料の公衆無線LANサービスにおいて実施される,ネットワークサービスの不正利用に対するセキュリティ対策の方法と目的はどれか。
分類
テクノロジ系 » セキュリティ » 情報セキュリティ対策
正解
エ
解説
無線LANでは電波の届く範囲であれば誰でも通信ができてしまいます。公衆の無線LANアクセスポイントにサービス契約者のみを接続させるためには、利用者の認証が必要になります。
無線LANの接続時認証に使用する規格「IEEE 802.1X」では、IDとパスワード,ディジタル証明書などのいくつかの認証方式を選択できますが、公衆無線LANで利用者PCのすべてにディジタル証明書を組み込むのは困難であるため、IDとパスワードによる認証を行うことで不正利用を防ぐのが最良の方法となります。
したがって正解は「エ」です。
無線LANの接続時認証に使用する規格「IEEE 802.1X」では、IDとパスワード,ディジタル証明書などのいくつかの認証方式を選択できますが、公衆無線LANで利用者PCのすべてにディジタル証明書を組み込むのは困難であるため、IDとパスワードによる認証を行うことで不正利用を防ぐのが最良の方法となります。
したがって正解は「エ」です。