HOME»情報セキュリティスペシャリスト平成26年春期»午前U 問3
情報セキュリティスペシャリスト平成26年春期 午前U 問3
午前U 問3
クラウドサービスにおける,従量課金を利用したEDoS(Economic Denial of Service,Economic Denial of Sustainability)攻撃の説明はどれか。
分類
テクノロジ系 » セキュリティ » 情報セキュリティ
正解
ウ
解説
EDoSは、通常のDoS攻撃のようにサービス停止を目的とするのではなく、標的に経済的(E:Economic)な損失を与えることを主目的とするDoS攻撃です。
クラウドサービスでは、サービスの利用量に応じて料金を支払う従量課金の料金体制となっているサービスがいくつもあります。攻撃者はこれを逆手にとり、外部から不要なリクエストを大量に送りつけることで意図的にトラフィックを増加させ、契約者に本来不必要な多額の利用料を支払わせるように仕向けます。
したがって適切な記述は「ウ」です。
クラウドサービスでは、サービスの利用量に応じて料金を支払う従量課金の料金体制となっているサービスがいくつもあります。攻撃者はこれを逆手にとり、外部から不要なリクエストを大量に送りつけることで意図的にトラフィックを増加させ、契約者に本来不必要な多額の利用料を支払わせるように仕向けます。
したがって適切な記述は「ウ」です。