HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»勉強方法
投稿する
[0811] 勉強方法
アホスタマンさん(No.1)
この試験に7回目のチャレンジとなります。
勉強しても勉強しても、午後1の問題ですら60点超えることがありませんン。
色々なサイトを見ると、過去問を繰り返す、問題をよく読むetc 同じことが書かれていますが、
(問題をよく読むでいると時間なくなるし)
本当に、合格した皆さんは、どんな勉強をどのくらいやっやのでしょう?
私は、H21年〜令和2年までの過去問は全てやり、答えも、覚えてしまいましたが、結局、初見となる
令和3年秋の問題を解くと・・・ボロボロです。
なぜなのでしょう?
ちなみに、ネスペに関しては、2回目の受験で合格しています。
自分の感覚として、ネスペは知識量を増やせば合格できる試験だったので、結構簡単に合格できました。
でも、安全確保支援士の試験は、知識を増やしても増やしても、点数が取れません。
後1か月ですが、何を、どうすれば良いでしょうか?
ちょっとノイローゼ気味になってきてしまい、どの様に勉強すればよいのか分からなくなってきています。
勉強しても勉強しても、午後1の問題ですら60点超えることがありませんン。
色々なサイトを見ると、過去問を繰り返す、問題をよく読むetc 同じことが書かれていますが、
(問題をよく読むでいると時間なくなるし)
本当に、合格した皆さんは、どんな勉強をどのくらいやっやのでしょう?
私は、H21年〜令和2年までの過去問は全てやり、答えも、覚えてしまいましたが、結局、初見となる
令和3年秋の問題を解くと・・・ボロボロです。
なぜなのでしょう?
ちなみに、ネスペに関しては、2回目の受験で合格しています。
自分の感覚として、ネスペは知識量を増やせば合格できる試験だったので、結構簡単に合格できました。
でも、安全確保支援士の試験は、知識を増やしても増やしても、点数が取れません。
後1か月ですが、何を、どうすれば良いでしょうか?
ちょっとノイローゼ気味になってきてしまい、どの様に勉強すればよいのか分からなくなってきています。
2022.03.12 21:46
双葉さん(No.2)
私も同じような壁にあたって似た質問をしたことがありました。
そのときのログがあるので、もし参考になるのであれば
https://www.sc-siken.com/bbs/0776.html
そのときのログがあるので、もし参考になるのであれば
https://www.sc-siken.com/bbs/0776.html
2022.03.12 23:34
hisashiさん(No.3)
私は、NW6回受験で合格。SCは2回目、6回目で合格していますが、おっしゃる通りNWは知識に特化した出題が多いです。SCはある程度知識があれば、問題文の読み込みで何とかなる印象です。出題により当たりはずれで点数にかなりの開きが出ます。極論を言うと、午後Tだけで何とかなる印象です。
なので、午後Tだけ攻略すれば何とかなると思います。
なので、午後Tだけ攻略すれば何とかなると思います。
2022.03.13 00:26
太郎さん(No.4)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.03.16 04:04)
2022.03.16 04:04
太郎さん(No.5)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.03.16 10:30)
2022.03.16 10:30