HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»午後試験の勉強方法を教えて下さい
投稿する

午後試験の勉強方法を教えて下さい [1161]

 す~さん(No.1) 
お世話になっております。
先日春試験を受けてきたのですが、午後1でやられました。
しかも点数が3割後半ととても話にならない点数で凹んでました。

秋にまた受けようと思っているのですが、午後試験の構成が変わるみたいですね。
150分で4問中2問選択(1問につき75分)、問題ページ数は10ページぐらいかなぁ…と思っています。

前回の勉強方法は、セキュリティ技術の教科書と重点対策の2冊を使用しました。
ひと通り読みはしたものの、完全に理解はしていませんでした。
今回もこの2冊で勉強予定です。

以上を踏まえ、ご教授のほどよろしくお願いします。
2023.07.20 18:56
pixさん(No.2) 
SC ダイヤモンドマイスター
まずは、以下のスレッドをたどってみてください。
試験についていろいろ情報が書かれています。
[1142] 応用情報技術者試験から初めて挑戦する組
https://www.sc-siken.com/bbs/1142.html

>しかも点数が3割後半ととても話にならない点数で凹んでました。
厳しいことを言わせて頂きます。
率直にいってまったく技術知識が不足しています。
推測するに学習時間が不足していると考えられます。

SCに合格するには以下の3点が必要になります。
1.SCの知識
2.SC以外の知識(ネットワーク、OS、サーバ)
3.国語力

このうち、1.と2.が不足している場合、そもそも試験になりません。
これはIPAの試験は技術知識があることが前提で、その上で事象を分析・解決する
能力が問われるからです。
ですので、最低限、1.と2.を身につけ、試験を受けられる状態になったのち、3.の
強化を行うようにします。
まずは現在の1.と2.の習得状況を分析してみてください。

>前回の勉強方法は、セキュリティ技術の教科書と重点対策の2冊を使用しました。
>ひと通り読みはしたものの、完全に理解はしていませんでした。今回も
>2冊で勉強予定です。
最低限、「セキュリティ技術の教科書」の教科書の内容はすべて理解してください。
教科書を読むだけですので、難易度は低いです。これにより1.が補完されます。

「重点対策」を用いてもいいですが、それよりも過去問を周回してみてください。
過去10回の午後問を3周以上行ってください。
これくらいの量をこなさないと、そもそも出題者の意図・解答がイメージできません。

それでも問題が理解できない場合、2.が不足していると思われます。
2.についてはSCの教科書の範囲外です。CCNAやLPIC Level2といった別の資格の
勉強などで補完してください。

ここまでこなせば、午後で55点以上は取れるようになるでしょう。
最後の5点については、3.を強化することによって点数を伸ばします。

SCを何度も落ちるかたは3.の国語力をおろそかにしている傾向があります。
一般の国語力とIPAが求める国語力は大きく異なります。
国語力を伸ばすためには「うかる! 情報処理安全確保支援士 午後問題集[第2版]」が
最適です。
ある意味、いくつかある参考書のなかでこの本が一番重要です。
究極的にはこの本の内容が理解できるだけで合格できます。
しかし、この本は学習の最終段階で読むようにしてください。初期で読むと返って
学習に悪影響を与えます。

現在、試験まで80日です。すぐにでも過去問の周回に入ってください。
その隙間で教科書を読んだり、午前2の対策をするようにしてください。
そうすれば、次回合格する可能性もでてくると思われます。
2023.07.20 19:42
one of 合格者さん(No.3) 
国語力をつけるなら、私は大学受験の現代文問題集をお勧めします。初級程度で十分、私は思うほど満点は取れず振り返ることができました。
2023.07.21 07:16
いさなさん(No.4) 
今年の春に応用情報に合格し、秋にSC受験を控えるものです。
参考になるか不明ですが今の勉強方法を共有しますね。

1.情報処理教科書(支援士)を読む
  同時並行で空き時間に午前2の過去問周回

  pixさんも言われている通り、まず技術知識です!
  午後問は国語力もそうですがそれ以前に技術知識がないと何が何だかさっぱりになってしまいます。
  今は途中なので読んである程度理解までに抑えていますが、午後問題演習が始まったら、技術内容の復習にも使えます!

2.午後問題演習
  出題者の意図理解や答え方を学ぶにはこれが一番かなと。

知識を得るには他にもネットワークや認証認可の本などもありますが、それらの本まで手を出すかはまだ検討中です。読んだ方が間違いないとは思うのですが…

秋に向けて、不安になることもありますが頑張りましょう!
2023.07.21 12:31
★☆さん(No.5) 
午後試験の対策は、次しかないかなと思います。
(ちなみに私の属性は完全に文系でセキュリティはおろかIT業務経験自体がありません。ただ、SCの前にSTとPMには合格していますので、そこそこ試験慣れはしているかもしれません)

①何でもでも良いのでSC用のテキストをしっかり読み込む(私はTACを使いました)
②次に、過去問をできるだけ解く。わからないところは、テキストやネットなどで、ちゃんと理解できるまで復習する

私は、勉強の時間を余り取れず、特に午後対策は2週間くらいしかありませんでした。そのため、②は3年分くらいしかできませんでしたので、受験時結構不安がありました。
過去問でも3割位しか正解きない問題もあれば、8割の時もあり、安定感はゼロでした。
しかし、それでも本試験ではやはり過去問に出たような論点の問題は多く、無事に合格できました(午後1は80点台、午後2は70点台)。

ミニマムで3年分やれば合格圏内、できれば10年分②をやれば高い確率で合格、くらいまでは持って行けるんじゃないでしょうか。

「うかる! 情報処理安全確保支援士 午後問題集」については、私個人としては、あまりお勧めできません。
コンスタントに70~80点以上を取れるようになって、最後に「100点目指したい!」という方が読む本だと思っています。
合否にはあまり関係ないレベル感です。(ただ、超高得点を目指したい人には素晴らしい本なのではなないかなと思います)

まだまだ時間はあるので、「テキストをしっかり読み、過去問を解いてちゃんと理解するまで復習する」という王道の学習をされるのが良いのではないかと思います。

頑張ってください!
2023.07.23 16:30
橙色文書さん(No.6) 
勉強法ではありませんが、旧午後Ⅰ・Ⅱと新午後では得点の価値が変わる可能性がありますので注意が必要です。

前提となるデータとして、前回R5春の合格率は19.7%、午後全体の通過率は31.7%でした。
R4の合格率は春19.2%、秋21.1%、春秋の受験者と合格者から算出した通年合格率は20.2%でした。

次回秋の受験者数が春と同数でR5春秋の通年合格率を20%ジャストと仮定すると、R5秋の合格率は20.3%となります。
加えて午前全体の通過率も春と同じ62.2%と仮定すると新午後の通過率は32.7%となります。
採点対象者のうち60点以上がわずか32.7%しかいない得点分布では中央値が40点台になると推測します。
前回は旧午後Ⅰ・Ⅱが共に通過率50%台で中央値が60点台でしたから、前回と次回を単純に絶対値で比較すると心理的なダメージを負う可能性があります。

結果発表時には、冷静に統計情報の得点(評価ランク)分布も確認して、全体の中での相対的な位置を認識するべきです。
2023.07.25 20:40
MASHIさん(No.7) 
お世話になります。
午後の過去問題は大体何年分ぐらい完璧に理解できるようにすれば良いとかありますか。
さすがに平成までやっていく時間はなくて、せいぜい3年6回分ぐらいが限界な気がしていますが合格者の方々はどれくらいされているのか参考までに教えていただきたいです。
2023.08.14 22:14
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2014- 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop