HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»60日後に合格するワイ
投稿する

[1369] 60日後に合格するワイ

 funurabaさん(No.1) 
あと60日、ゼロから始めるSC生活、できるとこまでやってみます(無謀)。
属性:大卒(法学部)、情報系試験経験なし、IT業務経験なし、現在仕事なし(28歳)
教材:まさる動画(64本、91本)、徹底攻略R6教科書(約620頁)
午前対策:過去問道場(AP2960問、SC725問)
午後対策:午後問題徹底解説、R4左門本  →過去問13回分(教科書特典解説付き)

<学習計画>
①まさる動画を3倍速で視聴(目安10/日)、②あわせて教科書をざっと読む
➂過去問道場を解く(AP80問/日、SC20問/日)、④午後対策本2冊を読む
その時々のやる気と興味で発揮できる集中力が変化するので臨機応変に①~④を最適選択
インプットとアウトプット、午前と午後は同時並行(アウトプット中心、午後中心)
必ず概要把握してから重要情報の選別(細かいところは飛ばす、なるはやで1周を優先)
よく分からない点は重要そうであれば検索したり生成AIに聞いたりして理解する
過去問道場はセキュリティ、ネットワーク、システム等、重要部分の復習を優先する
セキュアプログラミングはやらない
30日程度で①~④をこなす
30日後からは③を継続しながら午後過去問をできるだけ解く
とりあえずこんなかんじでいきます。何かアドバイスありましたら幸いです。
ふんぬらば!
2024.02.21 22:58
pixさん(No.2) 
SC ダイヤモンドマイスター
僭越ですがアドバイスさせていただきます。
理想の学習スケジュールは4ヶ月です。そのうち3ヵ月は午後の過去問演習につぎ込みます。

しかし、スレ主様は2ヶ月ということなので、
・半月で午前2を一通り終わらせる。
    やるのは過去10回分(250問)くらいで十分です。その代わり3周以上は繰り返します。
    午前2については午後と並行して受験直前まで継続して学習します。
・半月過ぎがあたりから、午後の過去問演習を開始する。
    午後の過去問は直近過去10回分x3周が理想です。しかし1ヶ月半しかないので
    直近過去5回x2周はやっておきたいです。

SCの受験対策は量とアウトプット重視です。
インプット20%、アウトプット80%くらいの割合になると思います。
あとは地頭の良さと国語力があれば、合格の可能性は多いにあります。
スレ主様は法学部卒ということなので、読解力に自信があれば大きなアドバンテージに
なります。
2024.02.21 23:37
 funurabaさん(No.3) 
pixさん、ありがとうございます!
なるほど、過去問道場は全問やるよりは午後過去問に注力する方がよさそうです。
ITの知識はほとんどないのでAPの過去問道場でインプットを兼ねようと考えていましたが、午前Ⅰ対策についても全問(2960問)やるのではなく、過去10回分(800問)に限定して3周以上する方向にしたいと思います。
ただセキュリティ(233)、ネットワーク(152)、システム構成要素(126)は全問潰しておこうと思います。
他にもやっておくべき分野の優先順位をご教授いただけると幸いです。

午後対策についても理想は3カ月で過去10回×3周ということであれば5回×2周をやった後に可能な限りその分量を目指したいと思います。
現在の仕事はスキマバイトのみなので学習時間は平均8hとれそうです。
仮に理想4カ月の中身が1日4時間で480時間であれば、1日8時間やることで2か月で到達可能という計算です(机上の空論ですが汗)。短期集中の方が学習密度も高いので復習効率も上がるとは思います。半月後には午後過去問に本格的に取り組めるようにしていこうと思います。
あと59日になってしまいましたが、読解力には自信がある(R5司法予備試験合格)のでエンジン全開でいきたいと思います。
2024.02.22 00:54
pixさん(No.4) 
SC ダイヤモンドマイスター
>他にもやっておくべき分野の優先順位をご教授いただけると幸いです。
SCの試験に効率よく合格するためには、SCの試験の特徴とクセを理解するのがよいです。

まずは午前1も午前2も単なる足切り試験であるということです。
午前1はAPの範囲なので別ですが、よくある誤解に午前2を学習すれば、午後を解答する
知識が全て身につくというものです。

そもそも午前2は1回に25問しかなく、4択問題なので知識として身につくものは少ないです。
本当に最低限のSCの知識です。午後はまた午後用に別途知識を付ける必要があります。
したがって午前2は知識をつけるよりも、足切りされないことに重点を置き、午前2を
10回受けて10回通過できるようにすることが重要です。

午後に必要な知識ですが、セキュリティがメインとしてネットワーク、サーバ、OSの
知識が必要になってきます。
しかしネットワーク、サーバ、OSについてはSCのテキストには少ししか載って
いないので、別途学習する必要があります。
時間が十分にあれば別のテキストや別の資格試験から学習できます。
ですが後2ヶ月で時間がありませんので、ネットワーク、サーバ、OSについては
午後の過去問演習で不明な点を随時調べていくのが現実的と思われます。

最後に重要なのが国語力です。
SCの午後は国語力がないと解答できない問題が多数あります。
過去問を数多くこなして慣れることが重要です。
国語力の強化には、定本である
「うかる! 情報処理安全確保支援士 午後問題集[第2版]」(村山本)を
最後の仕上げに読むと効果的です。
しかし、この本は表紙に「初学者お断り」とあるように、学習の初期段階の方が
読むと内容が理解できず、逆効果になります。
午後問で55点くらい安定してとれるようになった段階から読むと非常に効果的と
なっています。
2024.02.22 02:42
 funurabaさん(No.5) 
たしかに午前過去問で広く浅い知識をつけようとするよりは午後過去問で深く知識をつける方が直接的で効果的ですね。午前Ⅰも午前Ⅱも最低限の分量にしようと思います。

ただ午前Ⅰの足切り対策及び落ちた場合の免除獲得は絶対確保したいので、基礎知識をつけて午後過去問の問題文をスムーズに理解できるようにするためにも、セキュリティ、ネットワーク、サーバ、OSが該当する分野のAPの午前過去問は+αで全問潰しておこう(あと2週間で)と考えています。具体的には、セキュリティ(233)、ネットワーク(152)、システム構成要素(126)、ソフトウェア(118)ですかね(適合しているか若干不明です)。

いずれにせよ2週間後からは午後の過去問演習を通して知識の補充を図っていこうと思います。想定以上に過去問演習が早く進んで55点をとれるようになった場合は、村山本を追加購入して読んでみようと思います。
2024.02.22 09:01
橙色文書さん(No.6) 
スレ主さんと同じ立場であれば、高度午前Ⅰ対策のAP午前過去問と午前Ⅱ過去問に全振りして飽きたら午後対策します。
試験3日前からは一夜漬け的にAP午前と午前Ⅱの過去問ランダム出題で全問正解する状態を目指します。
午後試験は自己採点が不可能なため受験料は実質「午後採点料」ですから、例えひと桁得点であれ採点されずに得点「なし」になるよりましです。

午前Ⅰで不合格の場合はAPから受験することを検討しましょう。
AP合格者は未合格者よりSC合格率が高いでしょうし、高度午前Ⅰ通過は期間が過ぎれば無価値ですがAP合格は資産になります。
AP午前は問題数が多いため相性の良し悪しに左右される可能性が低く、基礎ができていれば演算問題で底上げできる余地もあるため安定して通過できます。
APは合格率がまた27%台に戻ることも期待できます。
2024.02.22 21:02
 funurabaさん(No.7) 
橙色文書さん、ありがとうございます。
APの過去問道場を解き始めたのですが、たしかに全分野を通して正解率60%を超えることが最初に立ちはだかる関門であると感じます。午前Ⅰ不合格なら次回はAPもありですね。
今回はAP過去10回分(800問)に加えて、分野別にセキュリティ(233)、ネットワーク(152)、システム構成要素(126)、ソフトウェア(118)を全問潰す予定ですが、もう少し対策を強化した方がいいかと思いました。とりあえずハードウェア(60)を追加します。
また現在セキュリティから手を付けていて、SCの過去問道場(午前Ⅱ)も一緒に解いていますが、かなり共通部分があって想定より早く解けそうなことが分かりましたので、午前対策を効率的に強化するため、午前Ⅱの分野別でセキュリティ(245)とその他(180)の全問を先にやってしまおうと思います。
<学習計画>
前半戦
①SCの分野別全問(425)~2/25
②SC過去10回分(250)~2/27
③APの特定分野(689)~3/5
*ここらで簡易インプット終了(まさる動画、教科書、徹底解説、R4左門本)
3/10まではバッファ及びTOEIC対策
後半戦(暫定)
3/11~④AP過去10回分(800)~3/20  *午後過去問10回分1周目(1回分/日)
3/21~午前2周目(間違えた問題のみに圧縮)~4/3  *午後2周目+3回分
4/4~午前3周目(さらに圧縮)+模擬試験~4/14  *午後3周目+村山本
4/15~バッファ~4/21本番
2024.02.23 22:13

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2014-2024 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop