HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»管理人様宛 いいね機能の実装について
投稿する
»[1834] 午後問題の勉強方法を教えてください。 投稿数:2
»[1833] パケットのMACアドレスが変わるタイミングについて 投稿数:7
管理人様宛 いいね機能の実装について [1836]
みみかt..zzZZさん(No.1)
いつも過去問道場様を利用させていただいている者です。
管理人さん、掲示板の運営、誠にありがとうございます。
もっと快適に掲示板を利用できればと思い、一つ提案をさせていただきます。
それは、『いいね機能』の実装です。
以前、スレッドの礼節に関する投稿がありましたが、依然として質問に対する回答者への返信がない状態が見受けられる状態です。
また、このような状況で、以前は様々な質疑に対し、迅速かつ丁寧に回答していただいた方が回答を控える状態となってしまいました。
そこで、質問者ではない掲示板利用者が、回答内容に『いいね』をすることができれば、第三者の立場として返信をもらえない状態の回答者に敬意や感謝の気持ちを気軽に表現することが可能になり、利用者同士のコミュニケーションがより活発になるかと存じます。
管理人様が運営されている掲示板は、有識者と受験者を結ぶ大事な架け橋だと思っており、私がとても大好きな掲示板です。
大変ご多忙とは存じますがご検討いただけたら幸いです。
管理人さん、掲示板の運営、誠にありがとうございます。
もっと快適に掲示板を利用できればと思い、一つ提案をさせていただきます。
それは、『いいね機能』の実装です。
以前、スレッドの礼節に関する投稿がありましたが、依然として質問に対する回答者への返信がない状態が見受けられる状態です。
また、このような状況で、以前は様々な質疑に対し、迅速かつ丁寧に回答していただいた方が回答を控える状態となってしまいました。
そこで、質問者ではない掲示板利用者が、回答内容に『いいね』をすることができれば、第三者の立場として返信をもらえない状態の回答者に敬意や感謝の気持ちを気軽に表現することが可能になり、利用者同士のコミュニケーションがより活発になるかと存じます。
管理人様が運営されている掲示板は、有識者と受験者を結ぶ大事な架け橋だと思っており、私がとても大好きな掲示板です。
大変ご多忙とは存じますがご検討いただけたら幸いです。
2025.02.13 18:55
マキサンさん(No.2)
いや・・・そもそも返信は要らないでしょう。
2025.02.13 19:45
ちょーさん(No.3)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.02.13 23:05)
2025.02.13 23:05
ちょーさん(No.4)
管理人様宛のスレッドへ、他人が先に私見を投稿するのはマナー違反ですね。No.3は削除しましたが、投稿する前によく考えるべきでした。申し訳ありませんでした。管理人様のご返信を待ちましょう、です。
2025.02.14 13:20
GinSanaさん(No.5)
★SC シルバーマイスター
たぶん、礼節というのは、○○(No.での指名とか名指しとか色々あるが)はもっと常識的に考えろよ(※ま、そうなんですけどね、としか言えない)、とか、
△△では?で指摘を止めて、これは◆◆だから自分はこういう結論にはならず、ああいう結論になると思う、とかまで書かずに
待ち構えられているほうが、精神的なリソースを食うから、たまに「どうにかならねえかなあ」、とか思ったりもしますが、それは自分が嫌いな「トーンポリシング」というやつなので、まあしょうがないかで流しています。結局のところ、人間の言葉もシンタックスシュガーだらけでこうなっていると思えば、まあ気にするのが悪かっただけか・・・と思えるので
人間もコンパイラを経由して解釈できるようになるといいんですけどね
いいねは、StackOverFlowやQiitaみたいなやり口といえばやり口なんですが、
①党派性を持たせてしまいかねない
②Qiitaで昔問題になったが、これで閲覧順とかに発展すると厄介なことになる
というのがあったので、判断はご自身で、にとどめといてもいいとは思っています
△△では?で指摘を止めて、これは◆◆だから自分はこういう結論にはならず、ああいう結論になると思う、とかまで書かずに
待ち構えられているほうが、精神的なリソースを食うから、たまに「どうにかならねえかなあ」、とか思ったりもしますが、それは自分が嫌いな「トーンポリシング」というやつなので、まあしょうがないかで流しています。結局のところ、人間の言葉もシンタックスシュガーだらけでこうなっていると思えば、まあ気にするのが悪かっただけか・・・と思えるので
人間もコンパイラを経由して解釈できるようになるといいんですけどね
いいねは、StackOverFlowやQiitaみたいなやり口といえばやり口なんですが、
①党派性を持たせてしまいかねない
②Qiitaで昔問題になったが、これで閲覧順とかに発展すると厄介なことになる
というのがあったので、判断はご自身で、にとどめといてもいいとは思っています
2025.02.14 14:27
みみかt..zzZZさん(No.6)
・マキサン様
私にはなかった考えでした。貴重なご意見をいただきありがとうございます。
・ちょー様
ご返信ありがとうございます。No.3の投稿を拝見することができませんでしたが、ちょー様の意見を真摯に受け止めます。
・GinSana様
実際のウェブサイトの事例からデメリットを教えていただきありがとうございます。
初耳のワードがあったので、調べておりましたが、それを通じてさらに知見を得ることができました。
ご意見をいただいた方、大変ありがとうございました。
掲示板がより良くなって、様々な質疑に対して回答をしていただいた有識者の方がこの掲示板などに戻ってきていただければと思い提案をさせていただきましたが、この考えは私の独りよがりであり、私のような立場の者が提案するものではないと痛感しました。
管理人様が見ていらっしゃいましたら、本スレッドを削除していただけたら幸いです。
私にはなかった考えでした。貴重なご意見をいただきありがとうございます。
・ちょー様
ご返信ありがとうございます。No.3の投稿を拝見することができませんでしたが、ちょー様の意見を真摯に受け止めます。
・GinSana様
実際のウェブサイトの事例からデメリットを教えていただきありがとうございます。
初耳のワードがあったので、調べておりましたが、それを通じてさらに知見を得ることができました。
ご意見をいただいた方、大変ありがとうございました。
掲示板がより良くなって、様々な質疑に対して回答をしていただいた有識者の方がこの掲示板などに戻ってきていただければと思い提案をさせていただきましたが、この考えは私の独りよがりであり、私のような立場の者が提案するものではないと痛感しました。
管理人様が見ていらっしゃいましたら、本スレッドを削除していただけたら幸いです。
2025.02.14 18:09
管理人(No.7)
みみかt..zzZZさん、ご提案ありがとうございます。
誰でも投稿できる今の仕様では、利用者の特定が曖昧になっているため、マナーの悪い利用者の制限措置が一定程度までしか効かないのが課題です。この課題は以前より認識しており、新規スレッドの投稿欄やコミュニティガイドラインにおいて「返信が必須である旨」を記載しているところでございます。ただこれだけでは、フリーライダーやテイカー気質な人への効果が出ていないため、現在、以下のような改善案を検討しているところです。
・新規スレッド作成にはメール認証を必須にし、回答があったらメールで通知する
・新規スレッド作成フォームに「必ず返信を行う」というチェックボックスを設置し、一貫性の原則の心理的により回答率を高める
ご提案いただいた「いいね機能」については、FPや宅建などの姉妹サイトでは導入しており、本サイトに導入するのは比較的簡単であると思います。「いいね機能」はスレッドの放置率を低くすることはできませんが、現在あるマイスター制度と同様に、回答に対するインセンティブを高めることはできるので、導入してもいいかなと考えています。
誰でも投稿できる今の仕様では、利用者の特定が曖昧になっているため、マナーの悪い利用者の制限措置が一定程度までしか効かないのが課題です。この課題は以前より認識しており、新規スレッドの投稿欄やコミュニティガイドラインにおいて「返信が必須である旨」を記載しているところでございます。ただこれだけでは、フリーライダーやテイカー気質な人への効果が出ていないため、現在、以下のような改善案を検討しているところです。
・新規スレッド作成にはメール認証を必須にし、回答があったらメールで通知する
・新規スレッド作成フォームに「必ず返信を行う」というチェックボックスを設置し、一貫性の原則の心理的により回答率を高める
ご提案いただいた「いいね機能」については、FPや宅建などの姉妹サイトでは導入しており、本サイトに導入するのは比較的簡単であると思います。「いいね機能」はスレッドの放置率を低くすることはできませんが、現在あるマイスター制度と同様に、回答に対するインセンティブを高めることはできるので、導入してもいいかなと考えています。
2025.02.14 19:39
みみかt..zzZZさん(No.8)
管理人様、ご丁寧なご返信を賜り、誠にありがとうございます。
メール通知機能やチェックボックスの設置は、大変素晴らしい案だと思います。
大変ご多忙とは存じますが、今後、上記案が実現されることを期待しております。
掲示板の一利用者として、このサイトの益々のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
メール通知機能やチェックボックスの設置は、大変素晴らしい案だと思います。
大変ご多忙とは存じますが、今後、上記案が実現されることを期待しております。
掲示板の一利用者として、このサイトの益々のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
2025.02.15 14:02
その他のスレッド
»[1835] 午後問に取り組んでいるが戻って参考書を読んだほうがいいの 投稿数:3»[1834] 午後問題の勉強方法を教えてください。 投稿数:2
»[1833] パケットのMACアドレスが変わるタイミングについて 投稿数:7